atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

枝に留まったノスリ

2023年02月01日 10時09分25秒 | ノスリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 近辺でよく見るノスリ。
 輪を描きながら高く飛んでいることが多い。
 猛禽類の中では、チョウゲンボウに次いで見る機会が多い。
 二、三日前は後ろ姿だったが、昨日はこちら向きに留まった。
 猛禽類が近くに居ると、小鳥の出が悪くなる。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼び合うノスリ

2022年07月20日 17時14分11秒 | ノスリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 無風に近い予報だったので出かけたら、時々風力3くらいの風が吹いて居た。
 風が吹くとダイサギや猛禽類くらいしか出て来ない。
 案の定、ノスリが飛んで来て電柱に留まった。
 少し遠くの電柱にもう一羽留まっていて、呼んでいた。
 暫くして二羽とも飛び立った。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央アジア、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低空飛行のノスリ

2022年07月02日 16時53分51秒 | ノスリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 青田の上をノスリが低空飛行して来た。
 草刈りされた畔のカエルを狙って居る様子だ。
 堤防の草が伸びたので、狩場を田んぼに切り替えたようだ。
 



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柱頭のノスリ

2022年06月25日 09時19分35秒 | ノスリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 サシバを待って居たら、ノスリがやって来た。
 直ぐにカラスが飛んで来て遣り合って居た。
 カラスを追い払った後電柱の先に留まった。
 後は柱頭で、どこかで何か動くのをジッと待って居た。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防下のノスリ

2022年04月14日 06時39分01秒 | ノスリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ノスリが堤防下の田んぼの傍に居た。
 カエルかネズミが動くのを待って居た様だ。
 遠くから構えて、少しづつ近づいたら飛んでしまった。
 何時行っても田んぼ近くや河川敷近くで見られる身近な猛禽類だ。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホバリングするノスリ

2021年12月16日 08時51分38秒 | ノスリ

BORG71FLLンズ(400mm F5.6) Pentax Kpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 河川敷のグラウンドの鉄パイプに留まっていたノスリ。
 グラウンドに何かを見つけたらしく飛び立った。
 グラウンドを少し行った所でホバリングを始めた。
 時々グラウンドで見かけるので、グラウンドに何かが居るようだ。



ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥


















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄柱のノスリ

2021年11月07日 06時54分08秒 | ノスリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 河川敷のグラウンドの鉄パイプに留まったノスリ。
 グラウンドに出る野ネズミかモグラを狙っている様子だ。
 毎日のようにチョウゲンボウ、トビも辺りを巡回する。
 獲物獲得の競争率が高い地域だ。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡回するノスリ

2021年10月09日 09時16分38秒 | ノスリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 毎日、定期的に飛んでくるノスリ。
 三羽で飛ぶ時。二羽で飛ぶ時。
 一羽で飛んでいる時、まちまちだ。
 縄張り巡回か、狩りのための巡回か。
 同じ上空を、トビ、ミサゴ、チョウゲンボウも飛ぶ。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柱頭のノスリ

2021年06月26日 08時54分25秒 | ノスリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 白っぽいノスリが電柱に留まって居た。
 ここのところ何度か見たノスリだ。
 余りに白く見えたので白化したノスリかと思って居た。
 ノスリが胸から腹にかけて白っぽいのは地の様だ。



 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹上のノスリ

2021年01月19日 10時48分33秒 | ノスリ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 いつもの辺りにノスリが留まって居た。
 丁度逆光に当たる位置だ。
 余り移動すると飛び立つのでそのまま撮った。
 最近は二、三羽上空を舞う。
 とたんに他の小鳥たちの姿が消える。


 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥

 














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大空のノスリ

2020年12月16日 10時04分17秒 | ノスリ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 晴天だったので、コクマル捜しがてら田園地帯に行って見た。
 前日は晴れの予報だったが、曇って来て雨がぱらつき出した。
 前日居たコクマルガラスの群れは見当たらなかった。
 あちこち探したがコクマルガラスには出会えなかった。
 日本のカラスが猛禽を追い廻していた。
 ノスリだった。
 
















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大空のノスリ

2020年11月26日 07時41分18秒 | ノスリ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 田んぼの稲や青草が茂っている時期にはノスリは見られなくなって居た。
 稲刈りが終わったあたりから又ノスリやチョウゲンボウが見られるようになった。
 地面が現れて野ネズミなどが見え易くなってか、猛禽類が戻って来た。
 田んぼの上空をノスリが旋回して居た。


 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥
















FC2 ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

植物・花ランキング


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりノスリ

2020年10月23日 11時48分48秒 | ノスリ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
 
 体色が白く足の脛(すね)も羽毛に覆われているノスリ。
 ひょっとしたらケアシノスリかなと期待した。
 姿かたちは全くケアシノスリと同じだ。
 いろいろ調べたら普通のノスリだった。
 ケアシノスリは尾羽を広げた時、尾羽の先端に近い所に茶色の線がある。
 此のノスリは尾羽は薄茶一色だった。


 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥



「atakaの趣味悠久」は容量が一杯になり、張り付ける画像も少なくして居ます。「やっぱりノスリ」のフルの画像を見る方は、「atakaの趣味悠久」のパートⅡの「やっぱりノスリ」をご覧ください。
  直接「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「やっぱりノスリ」に入る方は、下の青文字「やっぱりノスリ」からお入りください。

「やっぱりノスリ」






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアシノスリ?

2020年10月12日 10時12分27秒 | ノスリ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


  河川敷の木の枝の先端に大きな鳥が留まって居た。
 近づいて見たらノスリだった。
 暫くしたら草刈りをした地面に飛び降りた。
 今まで何度か見た事の有る白っぽいノスリだった。
 ひょっとしたらケアシノスリではないかと思う。


 ケアシノスリ
  ・タカ科ノスリ属ケアシノスリ種
  ・ユーラシア大陸と北アメリカの寒帯地域で繁殖
  ・羽を広げた時、翼下面の先部、翼後縁部、翼角、尾羽の先部に黒褐色の斑があるのが確認できる
      (Wikipedia)より
















FC2 ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

植物・花ランキング


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色の薄いノスリ

2020年06月24日 07時28分26秒 | ノスリ




 電柱の柱頭にノスリが留まった。
 色が白っぽいノスリだ。
 同じ色のものが二羽居た。
 今年生まれの幼鳥かなと思った。


 ノスリ
  ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥
















FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター