ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
カルガモ親子
2013年06月30日 09時10分01秒
|
カルガモ
ウォーキングの帰り道、水路沿いを歩いていたら、カルガモの親子が居た。
五羽の雛が親の傍で餌探しをしながら、忙しく泳いでいた。
動きが結構早く、ピンボケを心配した。
昨年も見た覚えが有るが、毎年近くで繁殖しているようだ。
カルガモ
・カモ目カモ科マガモ属カルガモ
・朝鮮半島、中国、ロシア東部に生息
・日本では本州以南に周年生息
ケンコーミラーレンズ800mm 一脚使用
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ヘメロカリス
2013年06月30日 08時47分02秒
|
花
色々なところでヘメロカリスが咲いている。
黄色、橙色と色々な花が有る。
ヘメロカリス
・ユリ目ユリ科ワスレグサ属(キスゲ属)
・日本、中国原産のユウスゲやカンゾウがヨーロッパで品種改良された。
・一日花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
久しぶりのコチドリ
2013年06月29日 08時45分51秒
|
花
堤防でコチドリに出会った。
4月初めは田起こし前の田んぼで会い、5月一杯は田んぼに居た。
6月以降は畑でも見る様になったが、今は余り見かけなくなっていた。
4月11日に出会って以来2ヵ月半。
真夏から春にかけては見たことが無いので、もうそろそろどこかに移動する時期。
コチドリ
・チドリ目チドリ亜目チドリ科チドリ属コチドリ
・食性は動物食
・ミミズや節足動物、ユスリカ類の小型昆虫を良く食べる
ケンコーミラーレンズ800mm 一脚使用
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
橙色のノウゼンカズラ
2013年06月29日 06時42分45秒
|
花
ノウゼンカズラがずーっと前から咲いている。
中々気に入った色、形のノウゼンカズラが無かった。
このお宅のノウゼンカズラは色、形が良かった。
ノウゼンカズラ
・シソ目ノウゼンカズラ科タチノウゼン連ノウゼンカズラ属ノウゼンカズラ
・中国原産
・鳥媒花
・平安時代に渡来
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ムクゲにナミアゲハ
2013年06月28日 07時47分25秒
|
花
宗丹木槿(そうたんむくげ)を撮っていたらアゲハが飛んで来た。
花の中に体半分も入って蜜を吸っている。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
赤い芯の宗丹木槿(そうたんむくげ)
2013年06月28日 06時19分31秒
|
花
純白に芯が赤い宗丹木槿。
青空に白が一段と白さを増している。
千利休の孫、千宗旦が愛したことで宗丹木槿と呼ばれるようになった。
宗旦木槿かと思ったが宗丹木槿と書く。
ムクゲ
・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ
・インド、中国原産、中近東にも自生
・日本には奈良時代に渡来
・韓国の国花
・韓国の現在の大統領の名前、朴槿恵(パククネ)と言うように韓国の女性の名前に漢字で書くと槿という字が多いのも頷ける
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ホオジロ
2013年06月27日 07時42分17秒
|
花
ホオジロの囀(さえず)りが聞えて来た。
今年は中々近くで会えていない。
折角近くで会えたのに、カメラの設定が悪く良く撮れていなかった。
少し遠いがヤット撮れた。
ホオジロ
・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ
・東アジアに広く分布
・基本的には長距離の渡りはしない留鳥
・北海道などの寒冷地では夏鳥として渡来繁殖し、寒期には暖地や南方に移動する
ホオジロ♂
ホオジロ♀
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
色々な巻き方のネジバナ
2013年06月27日 06時34分36秒
|
花
可憐な蘭、ネジバナ。
良く見ると巻き方が色々。
右巻きネジバナ、左巻きネジバナ。
左巻きが途中から右巻きに逆転したネジバナ。
こんな小さな花に蜜を吸いに小さなアブが来た。
ネジバナ
・ラン科ネジバナ属ネジバナ
・ヨーロッパ東部からシベリアにかけてや、温帯、熱帯アジア全域、オセアニアなどに広く分布
右巻きネジバナ
左巻きネジバナ
左巻きから右巻き
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
三羽のナミアゲハ
2013年06月26日 07時05分00秒
|
花
普段は1羽でも中々撮れないアゲハチョウ。
3羽のアゲハチョウが花に留まったり、乱舞したりしていた。
3羽だと2羽がお互い牽制し合うらしい。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「棉あめ」が成ったようなスモークツリー
2013年06月26日 05時39分53秒
|
花
大きな「棉あめ」が何個も成った様な木に出会った。
大きな木なので何年も前からあったのに気が付かなかった。
何時ものウォーキングコースから少し横に入ったお宅の玄関前に植えられていた。
スモークツリー(別名;ハグマノキ)
・ムクロジ目ウルシ科コティヌス属スモークツリー(ハグマノキ)
・原産地 南ヨーロッパからヒマラヤ、中国にかけて
・花が済んだ後の花柄が糸状に伸び煙の様に見える
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
羽を広げたナミアゲハ
2013年06月25日 08時49分13秒
|
花
房藤ウツギにナミアゲハが来ていた。
少し羽根が黄色いのも居たのでキアゲハかと思ったが、ナミアゲハだった。
ナミアゲハ
・チョウ目アゲハチョウ上科アゲハチョウ科アゲハチョウ族アゲハチョウ属ナミアゲハ
・雌雄同形
・キアゲハに似ているが黒い筋が太い
・羽の表の肩の部分の一区切りにも筋が入っている
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
赤いスカシユリ
2013年06月25日 06時57分48秒
|
花
梅雨の露に少し濡れた赤いスカシユリ。
赤いユリにはモンテネグロ、ラック・ジャック、ナボンヌなどがある。
この写真のユリはラックジャックだと思われる。
スカシユリ
・ユリ目ユリ科ユリ属スカシユリ
・海岸の砂礫地や崖などに生える多年草
・大きさは20cmから60cm
・栽培品種をスカシユリ、野生種全体をイワトユリと言う場合が有る
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒いジャコウアゲハ
2013年06月24日 09時44分12秒
|
花
房藤ウツギに黒いアゲハが来た。
少しの間留まっていたが直ぐ飛んで行ってしまった。
帰って調べたら、このアゲハは羽の模様からジャコウアゲハであることが分った。
黒いアゲハはカラスアゲハだと思ってしまうが、何種類か居る。
ジャコウアゲハ
・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科キシタアゲハ族ジャコウアゲハ属ジャコウアゲハ
・食草 草本のウマノスズクサ、木本のオオバウマノスズクサ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
娑羅双樹の花の色
2013年06月24日 08時25分08秒
|
花
娑羅双樹の花に擬せられた娑羅樹(さらのき)が咲き出した。
本物の娑羅双樹はアオイ目フタバガキ科の木で30mもの樹高になり、春にジャスミンの香りを放つ白い花を咲かせる。
日本では温室でないと育たないので、寺院には代わりに白い花を咲かせる、ナツツバキ科のこの娑羅樹(さらのき)が植えられるようになったとのこと。
ナツツバキ (別名;娑羅樹(さらのき))
・ツバキ目ツバキ科ナツツバキ属ナツツバキ
・日本から朝鮮半島原産
・夕方に落花する一日花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
紫色の房藤ウツギ
2013年06月23日 06時13分13秒
|
花
農家の裏に植えられている紫色の房藤ウツギが咲いている。
少し日当たりが悪いので、咲くのが遅れたかもしれない。
大きな房に為り、下から咲いて行く。
チョウやハチが来て蜜を吸っていた。
房藤ウツギ
・ゴマノハグサ目フジウツギ科フジウツギ属
・中国原産
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
678
PV
訪問者
301
IP
トータル
閲覧
4,219,509
PV
訪問者
1,329,650
IP
ランキング
日別
3,002
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2013年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
遣って来たムナグロ
咲き出したハナミズキ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3554)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?