ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
やっと現れたタゲリ
2012年12月31日 19時23分38秒
|
花
タゲリがやっとやって来た。
昨年は11月9日に来たので、今年はもう来ないのかと思っていたが、今日昨年来ていた所を通ったら聞き覚えのある鳴き声がしたので、好く見たら来ていた。
昨年よりは数が少ないようだ。
タゲリ
・チドリ目チドリ科
・ 渡り鳥
・ ミューミューと猫のように鳴く
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ガザニア(2)
2012年12月31日 18時40分17秒
|
花
ガザニアが沢山咲いていた。
日中日が当たっている時以外はしぼむという性質の花で、日は照っていたが全開ではなかった。
気温にも由るのかもしれない。
ガザニア
・キク目キク科タンポポ亜科ガザニア属
・南アフリカ原産
・半耐寒性の多年草
・晴れた日の日中のみに開き、それ以外は閉じる
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
今日のジョウビタキ(1)
2012年12月30日 10時51分59秒
|
花
一辺が3km四方の中で4羽のジョウビタキの雌に出会う。
三羽なのか四羽なのかはっきりしない。
歩いていると毎回どのジョウビタキかに出会う。
ある時は住宅街の中の庭木にいたり、道路脇にいたりする。
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
赤い山茶花
2012年12月30日 10時19分14秒
|
花
山茶花が冬枯れの中で気長に花を咲かせ続けている。
この赤い山茶花はツバキなのか山茶花なのか素人には見分けは付かない。
おしべが円周上に沢山出ていて、中心に白いめしべがある。
山茶花
・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ
・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯にかけて自生しているが、ツバキ、サザンカ、茶は温帯に適応した珍しい種
・日本は自生地としては北限
・サザンカは花の時期、花形でサザンカ群、カンツバキ群、ハルサザンカ群の3つに分けられるがサザンカ群以外はツバキとの交雑
・一般に山茶花とツバキの見分け方は、花全体がポトリと落ちるのがツバキ、花びらがはらはら落ちるのが山茶花
(Wikipediaより)
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
やって来たキンクロハジロ
2012年12月29日 09時28分04秒
|
花
二日前からキンクロハジロがお目見えした。
今回のキンクロハジロは白い部分にまだ少し茶色の部分が残っている。
背の黒い部分も真っ黒なビロードのようではない。
まだ冬羽になりきっていないのかもしれない。
この春までいたキンクロハジロは羽に怪我をしていたが何時の間にかいなくなった。
うまく飛び立てて渡り先に辿り着けたのやら。
キンクロハジロ
・カモ目カモ科ハジロ属キンクロハジロ
・潜水ガモ
・オスは後頭部に長い冠羽、メスは冠羽が短い
・オスは頭から首が紫色の光沢のある黒色、腹は白色
・メスは頭から首に掛けて黒褐色、腹が茶褐色、
3月27日の「怪我をしたキンクロハジロ(2)」は下のURLから入れます
キンクロハジロ
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黄色いパンジー
2012年12月29日 08時23分43秒
|
花
冬の最中、黄色いパンジーが露地で咲いている。
ウォーキングの道筋にあるお宅が、通行人の目を楽しませるためか、塀沿いにパンジーを何種類か置いてくれている。
花の少ないこの時期に寒さにめげず綺麗に咲いている。
パンジー
・スミレ科スミレ属
・一般に花の大きいものをパンジーと呼び、花の小さいものをビオラと呼んでいる。
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
柿の実のご馳走
2012年12月28日 09時29分56秒
|
花
近くの農家の柿の木にスズメ、メジロ、ムクドリ、ツグミが来てご馳走の柿の実を堪能していた。
食べながらも警戒心は怠り無く、危ないと見ると直ぐ飛び立ち、少し離れた木で模様を見て、又食べに来る。
ムクドリ
ツグミ
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
柿木にいたコゲラ
2012年12月27日 18時55分07秒
|
花
今日はPM3:00近くにウォーキングに出かけたら、近くの農家の柿の木にコゲラがいた。
メジロが柿を食べに来ていたが、途中でコゲラがいるのに気が付き、コゲラを撮り出したが、ちょこまか動き、中々ピントが合わなかった。
コゲラ
・キツツキ目キツツキ科アカゲラ属コゲラ
・オスよりメスが大きい
・オスには後頭部に赤い斑点がある
・ロシア南部、サハリン、朝鮮半島北部、中国東北部、日本列島など東アジアの限られた地域に分布する
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬の薔薇(2)
2012年12月27日 12時38分17秒
|
花
通り道のお宅に赤い薔薇が咲いていた。
800mmでどの様に撮れるか撮って見た。
今迄赤い花は、細部がつぶれて一面べったりしたものしか撮れなかったが、今回は比較的細部もつぶれずに、花びらが綺麗に写った。
この800mmレンズも条件さえ合えば、そこそこの写真が撮れることが分かった。
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香の「妾(わらは)の罪」(2)
2012年12月26日 11時38分42秒
|
花
黒岩涙香の「妾(わらは)の罪」を第十五回まで掲載しました。
黒岩涙香の作品の六作目の連載です。
前半はバアサ・エム・クレイの「取り付かれた人生」の小説の翻案だと言うことです。
後半は涙香自身の書き下ろしだと思われる。
1890年 都新聞に連載された。
内容;
前半は厳格な父を恐れた古池侯爵家の一人娘、華藻嬢(妾(わらわ))が一寸したはずみで秘密の夫婦になった若い医師村上達雄を古池に落としてしまい、殺人者になったと思い込み熱を出して寝込んでしまう。
殺人の罪が恐ろしくなった華藻嬢はベルギーに逃げようとするが、従弟であり、父が華藻の婿にしようとしている古山男爵が追い付いて来て、逃げるのを手伝うと言う。
一緒の宿に泊ったあくる朝、古山は華藻嬢が第二の殺人を行ったことを報じる新聞を買って来る。
「妾(わらは)の罪」を読む方は下の「妾(わらは)の罪」をクリックするか下のURLの
「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
「妾(わらは)の罪」
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
海老を咥(くわ)えたカワセミ
2012年12月26日 10時36分07秒
|
花
少し遠くに留まっていたカワセミが、人が近づいて直ぐ近くに飛んで来て留まった。
800mm望遠なので大きくなりすぎ、露出も何もいじる暇が無いのでそのまま撮った。
直ぐ別な方に飛んで行って、しばらく水面を見ていたら、飛び込んで、海老を咥えていた。
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ピンクの山茶花
2012年12月26日 10時13分51秒
|
花
ピンクの八重の山茶花が沢山の花を付けている。
寒さの厳しい中で、ホンワカとした暖かい感じで咲いている。
山茶花
・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ
・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯にかけて自生しているが、ツバキ、サザンカ、茶は温帯に適応した珍しい種
・日本は自生地としては北限
・サザンカは花の時期、花形でサザンカ群、カンツバキ群、ハルサザンカ群の3つに分けられるがサザンカ群以外はツバキとの交雑
・一般に山茶花とツバキの見分け方は、花全体がポトリと落ちるのがツバキ、花びらがはらはら落ちるのが山茶花
(Wikipediaより)
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
電柱のチョウゲンボウ
2012年12月25日 19時22分27秒
|
チョウゲンボウ
電柱の上に黒い物が居た。
じーっとしていたので近くに行くまで何か分からなかった。
黒く見えたのでカラスだろうと思っていたが、チョウゲンボウだった。
逆光の位置なので、一番写真に撮りずらい位置関係だった。
チョウゲンボウ
・タカ目ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ
・オスは頭と尾が青灰色
・メスは褐色で翼の先がとがっている
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
赤い実
2012年12月25日 12時47分22秒
|
花
色々な赤い実が色々なところで見られる。
順番に色々な野鳥のご馳走になる。
今は柿の実が一番のご馳走のようだ。
どの柿の木にもムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、スズメが訪れている。
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
800mmによるジョウビタキ(メス)
2012年12月24日 20時17分54秒
|
花
Eos kissに手振れ防止の付いていない800mmのレンズを付けて、手持ちでジョウビタキを撮った。
800mmだとピントが合っていても、手振れが有って、中々すっきりした写真にならないが、このジョウビタキは手振れが無くすっきり写っている。
低いISOで良い画質で撮ろうとすると手振れが起こるので、ISO400とかISO 800にして、早いシャッタースピードにしたほうが好いようだ。
にほんブログ村
Photo Blog
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
678
PV
訪問者
301
IP
トータル
閲覧
4,220,187
PV
訪問者
1,329,951
IP
ランキング
日別
3,002
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2012年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
遣って来たムナグロ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3555)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?