goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

花の上のショウリョウバッタ

2015年07月31日 08時48分18秒 | 

 ホソバオグルマに小さなバッタが数匹留まっていた。
 小さくてオンブバッタかショウリョウバッタか判然としなかった。
 ショウリョウバッタはイネ科の植物の葉や双子葉植物の花を食べて成長するとあったのショウリョウバッタと判断した。
 生まれて間もなくて羽や触覚が未だ育っていないものも居た。
 
 ショウリョウバッタ
  ・バッタ科ショウリョウバッタ亜科Acridini族ショウリョウバッタ属ショウリョウバッタ種
  ・雌は日本分布するバッタでは最大
  ・幼虫はイネ科植物の葉や双子葉植物の花を食べて急速に成長する
    (Wikipedia参照)
















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防のホソバオグルマ

2015年07月30日 07時04分57秒 | 

 暑さしのぎに堤防を歩いていたら、黄色い花が群生していた。
 菊に似た背丈30cmくらいの花だ。
 花の名前をあれこれ調べたが分からなかった。
 ある人に「ホソバオグルマ」ではないかとお教え頂いた。
 カセンソウではないかと言う方もおられたが葉の形からホソバオグルマだと思った。
 二年前くらいに改修した堤防なので、その時に運んで来た土に種か根が混じっていたものと思われる。

 ホソバオグルマ
  ・キク科オグルマ属ホソバオグルマ種
  ・多年草
  















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露草

2015年07月29日 11時03分56秒 | 

 田んぼ沿いの土手に露草が咲いていた。
 濃い青が目に留まりアップで撮って見た。
 異なった形の雄しべが三種類付いて居る。
 花粉を出すのは一番下の二本の雄しべだけかもしれない。
 めしべは長いので虫に受粉して貰う構造かな。

 露草
 ・ツユクサ科ツユクサ亜科ツユクサ属ツユクサ種
 ・朝方に咲いて午後は閉じる
 ・6月から9月にかけて咲く
 ・昔は花の汁を集め織物の下絵に使われた

















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮朝顔

2015年07月28日 09時04分35秒 | 

 夕方、涼みがてら歩いていたら、朝鮮朝顔の蕾がはじけ、花筒が現れていた。
 今朝行って見たら、和紙で作ったような白い花が咲いていた。

 朝鮮朝顔(チョウセンアサガオ)
 ・ナス目ナス科チョウセンアサガオ属チョウセンアサガオ
 ・南アジア原産
 ・日本には江戸時代に薬用植物としてもたらされた
 ・現在は本州以南に帰化
 ・1年草
 ・花は夕方開いて午前中に閉じる
 ・華岡青洲が麻酔剤として使った
   (Wikipedia参照)
  






















 


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫の葛の花

2015年07月27日 08時35分29秒 | 

 赤紫の葛の花が咲いている。
 大きな木に絡まった葛の蔓のあちこちに花房が見える。
 花房の下から咲き上がって行き、咲き終わった花は落ちて花軸が見えるようになる。
 葛の実は見たことが無い。
 藤の様な豆鞘は出来ないのかな。

 葛(くず)
 ・マメ科マメ亜科インゲンマメ連ダイズ亜連クズ属クズ種
 ・花後に剛毛に覆われた枝豆に似た扁平な実を付ける。
 ・白い花のクズをソロバナクズ、淡桃色のクズをトキイロクズと呼ぶ
 ・日本、中国からフィリッピン、インドネシア、ニューギニアに掛けて自生
  (Wikipedia参照)












 


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の昼顔

2015年07月26日 07時37分47秒 | 

 畑の縁の草藪一面に、昼顔が咲いている。
 右向きの花、左向きの花、上向きの花とまちまちだ。
 朝顔と同じく早朝から咲いている。
 朝顔は午後に萎むが、午後も萎まないで咲いているのが昼顔だ。

 昼顔
  ・ヒルガオ科ヒルガオ属ヒルガオ種
  ・蔓性の多年草
  ・結実する事はまれ






















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチビ(伊知比)の花

2015年07月25日 10時34分31秒 | 

 二年ぶりでイチビの花に出逢った。
 実が自動車のギアの歯車のような形をしているので印象に残る。
 外来の進入植物と言う事なので何所にでも生えているかと思ったが、二年前に一度、それも一本見ただけで、今まで出逢えなかった。
 偶然通った道の脇の植え込みに数本生えていた。
 植栽の為、何所からか運んで来た土に種がこぼれていたらしい。

 イチビ
  ・アオイ科イチビ属(アブチロン属)イチビ
  ・インド原産
  ・実が熟すと黒くなるものはアメリカから牧草と一緒に入った。
  ・異臭があり、牛が食べると牛乳に匂いが付く。
  ・繊維を取るのに平安時代から栽培されていたイチビとは異なる種とのこと。
  ・アブチロンの仲間
         (Wikipediaより)























にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニイニイゼミ

2015年07月24日 06時17分55秒 | 

 一番最初に鳴き始めるニイニイゼミ。
 アブラゼミより二回り小さい蝉だ。
 木の幹にすっかり同化してニーニーと鳴いていた。
 今はアブラゼミ、ミンミンゼミも鳴き出し、存在がだんだん薄れる。

 ニイニイゼミ
  ・セミ科セミ亜科ニイニイゼミ族ニイニイゼミ属ニイニイゼミ種
  ・体長 20~24mm
  ・6月下旬から鳴き出す
   (Wikipedia参照)















 


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花魁草(オイランソウ)

2015年07月23日 07時01分09秒 | 

 花魁草が咲いている。
 赤やピンク、白と色々な花魁草がある。
 今回は白い花魁草。
 
 花魁草
  ・ハナシノブ科フロックス属
  ・北アメリカ原産
  ・明治時代に渡来
  ・花魁草の花名の由来は色々あるが夕方に強く香ることから来たとする説に賛同したい
  (花魁草 WWW.mitumori.co.jp/hanazukan 参照)


















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎のようなグロリオサ

2015年07月22日 08時55分12秒 | 

 火が燃え上がるような形のグロリオサが咲いている。
 葉も先端が何かに絡まれるように蔓状に成って居る変わったユリ科の花だ。
 道沿いのお宅の玄関先に毎年今の時期に咲く。

 グロリオサ(ユリグルマ)
  ・ユリ目ユリ科グロリオサ属
  ・熱帯アジアおよびアフリカ原産
  ・葉先がゼンマイ状になり他の物に巻きつく
  ・ジンバブエの国花

  














 


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲面のツバメ

2015年07月21日 06時55分03秒 | 

 電線のツバメが飛び立った。
 稲面をかすめて飛ぶ虫を探す。
 何度も何度も行っては戻り行っては戻る。
 何度目かに蛾か蝶を咥えていた。

 ツバメ
  ・スズメ目ツバメ科ツバメ属ツバメ種
  ・北半球の広い範囲で繁殖
  ・日本では沖縄県以外で繁殖
  ・日本で繁殖したツバメの主な越冬地は台湾、フィリピン、ボルネオ島北部、マレー半島、ジャワ島
   (Wikipedia参照)

















(撮影機材 Canon Eos Kiss X6i & EFS-55-250mm  手持ち)



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真へ超望遠デジタルカメラ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の花

2015年07月20日 08時41分39秒 | 

 稲穂が出だした。
 穂に付いた一つ一つの籾から雄しべが出ている。
 もみの先端から白い棘状ののものが延びているのでめしべかと思ったが、調べたら禾(のぎ)だった。
 漢字の禾(のぎ)辺の元になったものだ。
 めしべは穂のような形で籾殻の中に納まっていて、余り見えない。
 一個だけ籾殻からはみ出していた。
 稲の花は2時間くらいしか開いていず、直ぐ閉じておしべは籾殻から締め出されてしまう。
 時々籾殻の中に雄しべが取り残されることがあり、その米粒には雄しべの痕跡がのこるとのこと。




開いた籾殻の根元にうっすらと見えるのがめしべ




ノギ(白く延びたもの)








にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡い赤紫の夏水仙

2015年07月19日 06時19分15秒 | 

 雨が一時止んだので出かけて見た。
 農家の門前に淡い赤紫色が見えた。
 毎年夏水仙が門前に咲くお宅だ。
 
 夏水仙
  ・ヒガンバナ科ヒガンバナ属
  ・原産地 中国
  ・中国から古い時代に入って来たと言われる帰化植物
  ・日本では北海道以外の場所で自生している
  ・葉が出る前に花用の茎が30から40cmくらい伸びて花を付ける
   (ガーデニングの図鑑参照)

















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼百合

2015年07月18日 08時15分42秒 | 

 一本の鬼百合が咲いていた。
 数日前から咲き出したようだ。
 土の栄養が良いのか大きな背丈だ。
 
 鬼百合(オニユリ)
  ・ユリ科ユリ属オニユリ種
  ・原産地 日本、中国、朝鮮半島、シベリア沿岸
  ・日本に分布するオニユリは3倍体で種を作らない
  ・対馬や韓国の済州島、釜山のオニユリは2倍体で実を付ける
  ・オニユリに似たコオニユリは別種
  (植物の育て方図鑑「ヤサシイエンゲイ」参照)















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオマツヨイグサ

2015年07月17日 07時19分35秒 | 

 オオマツヨイグサが道端に咲いていた。
 花の柄が長く花も大きい。
 コマツヨイグサ、メマツヨイグサはよく見かけるがオオマツヨイグサは比較的珍しい。

 オオマツヨイグサ
  ・フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属
  ・原産地 アメリカ大陸
  ・ヨーロッパで作り出された園芸品種
  ・花が萎んでも余り赤くならない
  ・幕末から明治にかけて帰化
   (みんなの花図鑑参照)

















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター