ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
赤いバラ
2012年02月29日 09時40分52秒
|
花
特別に保温もしていない垣根に赤いバラが一輪色鮮やかに咲いている。
バラは通年で咲くのか12月23日にも別な所で一輪ピンクのバラが咲いていた。
バラ
・バラ目バラ科バラ属
・花は5弁、多数の雄葯を持つ
・園芸種は八重が多い
・チベット周辺、中国雲南省にかけてが主産地
・南半球にはバラは自生していない
(Wikipediaより)
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
キスイセン
2012年02月28日 08時45分47秒
|
花
ここ松戸近辺では11月23日頃日本スイセンが咲き出し
12月26日ころ白スイセン(ペーパーホワイト)が咲き
今2月28日黄水仙が咲いている。
この後ラッパスイセンなどの大きな花の水仙が5月頃まで咲き、
半年近く水仙が咲き続ける。
日本水仙(11.23)
白水仙(ペーパーホワイト)(12.26)
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
水彩画風カワセミ
2012年02月28日 06時20分39秒
|
野鳥
夕方日陰に居たカワセミを撮ったら、カメラのモニターではすっきり綺麗に撮れたように見えていたが帰って見たら水彩画のような写りだった。
使い出して1年になるカメラだが未だマニュアルの使い方を好くマスターしていない。
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
三分咲きの梅
2012年02月27日 08時44分12秒
|
花
住宅の裏手の藪の中に一本の梅の木があった。
三分咲きといった感じで、この近辺では一番早い咲き出しだ。
今日は風が強く寒かったが晴れていたので空の青に梅の白が映えた写真が撮れた。
今日の歩数 13,400歩(9.6km)
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
オオジュリン(2)
2012年02月26日 04時27分12秒
|
野鳥
頭の毛が少し逆立っているのでカシラダカの決定版が撮れたかと思ったが知人に聞いたらオオジュリンのメスだという。
ただホオジロ雌にも似ていて鳴き声なども聞いてみないと写真だけでは判断が難しいとのこと。
オオジュリンは雄と雌で体の色が少し異なることが認識できた。
メスは腹の部分もホオジロのように茶色でオスは腹の部分はカシラダカのように白い。
地鳴き声は「チッ」、「チッ」、とか「チュリ-ン」だと教えられた。
今日は曇り空で寒かった。
途中でカワセミの番にも出会ったが1/10・sくらいでしかシャッターが切れず、帰って調べて見たら粒子の粗いピンボケ写真だった。
今日の歩数 13.700歩(9.8km)
オオジュリン
・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリンE
ホオジロ(雌)訂正します(オオジュリン(雌)としていました)
オオジュリン(雄)
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
蕗の薹(フキノトウ)
2012年02月25日 05時46分23秒
|
野鳥
やっとほころんだ蕗の薹
梅の次に咲いたのは蕗の薹だった
農家の薄暗い垣根の根元に出ていたので、夕方撮るのには苦労した
マニュアルで手持ち、シャッタスピードが1/10・sくらいになってしまうので手振れの比較的少ないのを選んだ
今日は午前中は雨降りだった。午後になって雨が止んだので今日も午後3:00から歩き出した。
今日は雨が止んでいても又降り出しそうな空模様だったので歩きに徹した。
今日の歩数14,000歩(10km)
フキ
・キク目キク科キク亜科キク属フキP種
・雌雄異花
・雌花は受粉後タンポポのような綿毛を付けた種を飛ばす
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
山茶花にメジロ
2012年02月24日 05時02分41秒
|
花
びっしり付いていたピラカンザの実が無くなりいよいよ梅の花が待ち遠しいメジロ。
今はデザートは山茶花の蜜のようだ。
通りがかりの大きな山茶花の木の茂みの中で、あちらの花こちらの花と忙しく動き回っていた。
今日は気温が高く温かかった。
何時もの服装で夕方3:00から歩き出したら暑くて途中で1枚脱いだ。
温かかったせいか霞がかかって遠くが見えなかった。
今日は14、100歩(10.1km)歩いた。
メジロ
・スズメ目メジロ科メジロ属
・食性は雑食
・花の蜜や果汁を好む
・育雛期には虫を捕え雛に与える
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黄色のパンジー
2012年02月23日 06時51分24秒
|
花
通りすがりの道の脇の花壇に植えられている黄色いパンジー。
葉の緑と花の黄色が目が醒めるように鮮やかで美しい。
今日は木曜日、囲碁ネット対局の日、午前中5局対局したが2勝3敗だった。
ここのところ対局不足で、つまらないポカが多い。
毎日何局か打って感を維持していないと分が悪くなる。
対局が終わった後、午後2:00くらいから雨が上がったのでウォーキングに出かけた。
今日の歩数15、000歩(10.7km)
パンジー
・スミレ目スミレ科スミレ属パンジーV.X Wittrockiana
・スミレもしくはサンシキスミレから分化したものと考えられている
・パンジーをビオラということもあるが学名のビオラはスミレ属のことである
・5cm以上の花径のものをパンジー、4cm以下の花径のものをビオラと言うことが多い
・見た目が豪華なのをパンジー、可愛いらしいのをビオラと言ったりもする
・パンジーとビオラの分け方は可なり主観的との事
(Wikipediaより)
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
寡黙なツグミ
2012年02月23日 06時18分46秒
|
野鳥
ここに来ていたる所でグミを見かけるようになった。
居てもヒヨドリやムクドリの様に声を出さず、黙々と
餌を探しているので目立たないが数が多くなった気がする。
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
可愛いジョウビタキ(雌)
2012年02月22日 06時23分42秒
|
野鳥
雄のジョウビタキは銀髪のおかっぱ頭と胸のオレンジ色の鮮やか
さが相まって可愛くて、毎日のように会いに行くが、このところ一
週間に一度くらいしか会えない。
メスのジョウビタキは近辺に2羽いるのは確認しているが、普段
は何処にいるのか月に一度くらいしか会わない。
ウォーキングの途中、梅の花を捜して住宅街を歩いていたら、電
線に小鳥が止まっているのが見えた。そっと近づいたら住宅の庭に
舞い降りた。捜したら庭の縁台にちょこんと立ってこちらを見てい
た。直ぐにシャッターを切ったが2、3枚撮ったら見えなくなり、
電線に飛び移っていた。
帰って写りを調べたら可愛く写っていた。
ジョウビタキ
・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキP
・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖
・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
梅の花五輪
2012年02月21日 08時50分14秒
|
花
梅の花がやっと全開
白梅はやはり清々しい
今日は朝の気温は低かったが、日中はぽかぽか春の陽気だった。
蕗の薹、アセビ、沈丁花、ミツマタ、どれも蕾は膨らんできたが
未だ咲かない。
咲いたのは梅だけ。
蕗の薹はあと二、三日で咲きそうだ。
今日は12,900歩(9.2km)のウォーキングだった。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
オオジュリン
2012年02月21日 07時46分44秒
|
オオジュリン
12月の頃からホオジロやアオジ、カシラダカの写真を撮りに江戸川の葦原に行っているが、行くたびに葦の茂みの中からパリパリ、パリパリという音が聞こえてきていた。
よく見ていると野鳥が葦の茂みの中にいて、葦の茎に取り付いて何かをしているのが見られた。その野鳥は今まで何度か写真に撮ったつもりでいたが、撮っていたのは別なホオジロだった。
今回撮れた鳥は胸の色や模様はカシラダカに似ているが頭はカシラダカのように毛が逆立っていない。
野鳥に詳しい知人に聞いたらホオジロでもカシラダカでもなかった。
オオジュリンというホオジロの仲間で、葦の葉を嘴で剥ぎ取り、中に居る虫を食べているのだと教えられた。
この近辺に生息している野鳥はもう全部見たと思っていたので、未だ見たことの無い野鳥は居ないだろうと思っていた私にとっては新しい鳥の発見だった。
オオジュリン
・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリンE
・夏に北海道で繁殖し、本州以南に南下し冬を越す。
オオジュリン(雌)
オオジュリン(雄)
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
猫柳
2012年02月20日 11時05分44秒
|
花
カシラダカの止まっているのが猫柳で、カシラダカの写真を見て改めて猫柳を見たら膨らんでいるのに気が付いた。
ネコヤナギ
・ヤナギ科ヤナギ属
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
背の青が光るカワセミ(6)
2012年02月20日 06時56分16秒
|
野鳥
ここのところ見なかったカワセミに二十日ぶりで出会った。
メスのカワセミでも日の当たりようで綺麗な青色になることが分かった。
去年バンが居た所に立ち寄ったら、バンはいなかったがカワセミのメスがちょこんと座っていた。
沢山シャターを切ったが中々思うような写真は撮れていなかった。
今日は12,900歩、1400歩で1km歩いた計算で9.2kmのウォーキング。
2時過ぎに出かけあちこちで写真を撮りながら5時半に帰って来た。
今日も昨日に引き続きカワセミに出会った。盛んに水にダイビングして、魚を捕ったら飛び去った。
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
雪の花
2012年02月19日 05時50分27秒
|
花
雪の朝、近くに出かけたら、あちこちに雪の花が見られた。
少しの雪なのでかえって枯れ木に花が咲いたように見える。
桜の花が咲いたような風情だった。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
928
PV
訪問者
431
IP
トータル
閲覧
4,221,936
PV
訪問者
1,330,793
IP
ランキング
日別
1,731
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2012年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
次月
最新記事
アネモネの花
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3556)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?