ブログ
ランダム
【クーポン利用で1,000円引】ハッサクの生チョコ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
富士に懸かる夕日
2014年11月30日 05時44分18秒
|
花
時々雨がぱらつく天気だったが夕方晴れて来た。
ダイヤモンド富士を撮りに江戸川の堤防に行った。
この辺りは富士がマンションの間から見える所なので、誰もダイヤモンド富士を撮ろうとしている人はいない。
二日前に撮った所でも富士の頂上の左肩に日が沈んでしまった。
一昨日は曇り空でパス。
一日500mの割合で北にずれるので、その割合いで見当を付けたのだが、少し外れた。
今日天気が好ければ、もう一度撮りに行く積り。
明日はダイヤモンド富士がアップ出来るか。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
樹上のシメ
2014年11月29日 06時02分23秒
|
花
河原の樹上にシメが留まった。
何羽かシメの泣き声が聞こえる。
河原に居ついたようだ。
この場所にシメが居ついたのは初めてだ。
シメ
・スズメ上科アトリ科caduelinae亜科シメ属シメ種
・ユーラシア大陸中部域に分布
・日本では北海道や本州中部以北で繁殖
・中部以南では冬鳥として飛来
・ヒバリ位の大きさ
・胸以下の体下面は淡い茶褐色
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 三脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初冬のツクシ
2014年11月28日 05時51分51秒
|
花
ツクシが出続けている。
このまま出続けて春まで続くか。
霜枯れで一度中断して、春に又出るか。
暖冬予想の中のツクシ。
ツクシ
・トクサ科トクサ属スギナ種
・栄養茎のスギナ全草を乾燥させたものを生薬名「問荊」と言い、利尿作用がある。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
タゲリ(2)
2014年11月27日 06時10分59秒
|
花
タゲリが時々来て休んでいる。
三羽くらいの日も有れば、十数羽の日もある。
来ている日と、全く来ていない日がある。
道路側から双眼鏡で覗いた人が居て、飛び立ってしまった。
タゲリ
・チドリ目チドリ科タゲリ種
・ミューミューと猫のように鳴く
・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
・日本へは越冬のため本州に飛来
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 三脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬薔薇
2014年11月26日 07時04分17秒
|
花
四季咲きの薔薇が一輪二輪と咲いている。
花数は少ないが春の薔薇に匹敵する花だ。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香の「捨小舟」(4)
2014年11月25日 13時46分34秒
|
花
黒岩涙香の「捨小舟」三十二話まで掲載しました。
園枝は常磐男爵のたっての願いで、常磐男爵と結婚したが、男爵の甥、永谷礼吉はこれで自分が常磐家の相続人になる希望は全く無くなってしまい、友人皮林に泣付く。
皮林は多額の謝礼を条件に、常磐家から新夫人園枝を追い出してやることを約束する。
皮林は先ず手始めに、常磐男爵に近づき、常磐家に出入りすることを許るされる。
秋に行っている、毎年恒例の常磐家のお泊り会を、常磐男爵の結婚の披露を兼ねて催すことに成った。
この機会を利用して、皮林は男爵と園枝新夫人の離間を図ろうと陰謀する。
常磐男爵は皮林の策にはまり、園枝と皮林の間を疑い出す。
捨小舟 前編概略
人殺しにまで零落した父に、愛想を尽かし、親の元を出奔した園枝、寒い晩に、ロンドンへの途中の町の路上で、妙なる声で「捨小舟」の歌を歌いながら凍え倒れる所を、常磐男爵に救われる。
男爵は園枝の音楽の才能を見抜き、将来を音楽で身が立つようにと音楽学校に入れるが、園枝の美しさ、気高さに打たれ、結局自分の妻にと望む。
出自を問わないという約束で、常磐男爵の妻に成った園枝だが、男爵に勘当されて、男爵家の相続権を剥奪されていた男爵の甥の永谷礼吉が、男爵家の相続人に復帰しようとして、新夫人園枝を追い出しにかかる。
水谷礼吉の友達の皮林育堂により、園枝が密に皮林と不義をしていると男爵に思い込ませ、嫉妬から園枝を追いださせる。
皮林は園枝を追い出した報酬を永谷から早く得ようとして、男爵を殺そうとする。
黒岩涙香の「捨小舟」を読む方は下の
「捨小舟」をクリックするか下のURLの
「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
「捨小舟」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初めてのビンズイ
2014年11月25日 06時51分51秒
|
花
初めてビンズイに出逢った。
薄暗い松林で餌を啄ばんでいた。
タヒバリに似ているが目の後ろに白斑があるのが決め手とされる。
タヒバリは堤防や田んぼに居るが、ビンズイは林や森に居る。
羽の色は緑がかっていて、アオジに似ている。
ビンズイ
・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
富士に隠れる夕日
2014年11月24日 07時14分51秒
|
花
富士に隠れる夕日が見られた。
富士の左側の中腹に隠れた。
富士には笠の様な雲が懸かっていた。
この場所では二日前くらいが、ダイヤモンド富士だったらしい。
ダイヤモンド富士は12月だと思って居たので、見過ごしてしまった。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初見えルリビタキ
2014年11月23日 06時45分20秒
|
花
今シーズン初見えルリビタキ。
多分嬢さんだと思う。
写真では雄の若鳥との区別はつかない。
BORG89ED初撮りルリビタキ。
薄暗い木立の中での撮影。
中々条件が厳しい。
ルリビタキ
・スズメ亜目ツグミ科Tarseger属ルリビタキ
・尾羽の羽毛は青い
・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。
・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。
・冬季になると、本州中部以南で越冬する。
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED 1/500 F6.7 ISO6400 マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コバノランタナ
2014年11月22日 11時45分01秒
|
花
道端のお宅の軒下にランタナのこむらがあった。
コバノランタナと言う品種だ。
枝が木質化して大きく広がっている。
今の時期、ピンクの花を一面に咲かせている。
所々に赤や黄色の花が一、二輪咲いている。
雑種が先祖がえりしたのか、普通のランタナが混じっているのか定かでない。
コバノランタナ
・シソ目クマツヅラ科シチヘンゲ属コバノランタナ
・南アメリカ原産
・普通のランタナの様に花の色は変わらず一色
・世界の侵略的な外来種ワースト100に選定されている
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
枝留まりのジョウビタキ
2014年11月21日 05時53分50秒
|
花
枝に留まったジョウビタキ。
色々な所でジョウビタキの雌に出会う。
雌のジョウビタキは沢山来て居る様だ。
雄のジョウビタキには未だ出会っていない。
ジョウビタキ
・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ
・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖
・冬季は日本、中国南部で越冬する
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
咲きそろった皇帝ダリア
2014年11月20日 06時52分50秒
|
花
十日前に咲き出した皇帝ダリアがまだ咲いている。
花が痛まず、こんなに咲き揃うのは何年か振りだ。
今年はこの時期、強風が吹かなかったせいだ。
皇帝ダリア
・キク科ダリア属
・原産地 メキシコから中南米
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初見えエナガ
2014年11月19日 08時07分13秒
|
花
道路沿いの桜の木でエナガに出会った。
数羽で移動中だった。
忙しく枝から枝へ、木から木へ移って行く。
それでも枝に居る虫を見つけては食べている。
エナガ
・スズメ目エナガ科エナガ属エナガ
・ヨーロッパから中央アジア、日本まで広く分布
・日本では九州以北に留鳥として生息
・雌雄同形同色
(機材 EOS Kiss X6i & EFS55-250mm マニュアル 手持ち )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
クコの実と花
2014年11月18日 05時01分40秒
|
花
クコの実が真っ赤に熟して来た。
川岸や遊歩道の植え込みに赤い実が見える。
真っ赤な実が成っている枝先に、まだ花も咲いている。
紫色の小さな花だ。
クコ
・ナス目ナス科クコ属クコ種
・細いとげのある枝が何本も垂直に伸びる
・食べてみるとほんのりと甘いが少しイゴイ感じがする
・実は漢方薬に使われる
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
水路のカイツブリ
2014年11月17日 06時57分44秒
|
花
夕方、水路にカイツブリが居た。
水路から江戸川本流に戻る途中だった。
小さい体だが結構泳ぎが速い。
潜っては進み、進んでは潜る。
江戸川本流に出て、声を掛け合って、先に来て居たもう一羽と合流した。
カイツブリ
・カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属カイツブリ種
・日本では本州中部以南では留鳥として周年生息する
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,402
PV
訪問者
325
IP
トータル
閲覧
3,713,282
PV
訪問者
1,069,677
IP
ランキング
日別
2,354
位
週別
2,510
位
最新記事
赤く熟した夏茱萸(ナツグミ)
カルガモ親子2
道沿いのオオキンケイギク
カルガモの親子
薄暗がりのホトトギス
風にそよぐアグロステンマ(ムギセンノウ)
やっと見えたホトトギス
ジギタリスの花
木立の中のホトトギス
赤白ツートンカラーのアマリリス
>> もっと見る
最新コメント
atakaの趣味悠久/
咲き出した沈丁花
オグリ君/
咲き出した沈丁花
atakaの趣味悠久/
昨夕のダイヤモンド富士10
atakaの趣味悠久/
芝生のタヒバリ
espritmon/
昨夕のダイヤモンド富士10
espritmon/
芝生のタヒバリ
atakaの趣味悠久/
雄たけびをあげたコウノトリ
オグリ君/
雄たけびをあげたコウノトリ
atakaの趣味悠久/
農道のコクマルガラス
オグリ君/
農道のコクマルガラス
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
カレンダー
2014年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
アオゲラ
(4)
オシドリ
(8)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(8)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(17)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(9)
アマサギ
(23)
エナガ
(5)
オオヨシキリ
(18)
アカハラ
(5)
オオジュリン
(5)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(31)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(12)
コジュケイ
(2)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(7)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(16)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(68)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(10)
カッコウ
(4)
クイナ
(3)
キジ
(32)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(31)
カワラヒワ
(13)
金環食
(16)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(9)
ゴイサギ
(8)
カンムリカイツブリ
(5)
スズメ
(3)
シメ
(5)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(52)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(28)
散歩写真
(70)
ジョウビタキ
(27)
ツバメ
(1)
蝶
(53)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(16)
タヒバリ
(5)
ツミ
(45)
チョウゲンボウ
(24)
トラツグミ
(9)
ツグミ
(2)
タシギ
(6)
タゲリ
(15)
日記
(75)
ノスリ
(28)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(37)
花
(3182)
ベニマシコ
(57)
ホトトギス
(7)
ビンズイ
(4)
ヒヨドリ
(4)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(17)
ヒバリ
(8)
ホオジロ
(15)
ヒレンジャク
(11)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(13)
メボソムシクイ属
(8)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(19)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(11)
ミサゴ
(11)
メジロ
(10)
ムナグロ
(10)
ユリカモメ
(1)
野鳥
(437)
ヤマガラ
(8)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(30)
バックナンバー
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【クーポン利用で半額】鹿児島県産菊芋チップス1,000円
一等米あいちのかおり5㎏クーポン利用で1,650円
【クーポン利用で1,000円引】ハッサクの生チョコ
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!