ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
出ていた土筆(ツクシ)
2015年02月28日 07時41分41秒
|
花
堤防にツクシが出ていた。
晩秋にはもう出ていた所だ。
12月、1月には流石に、霜で途切れていた。
そろそろ出る頃だと見に行ったら出ていた。
ツクシ
・トクサ科トクサ属スギナ種
・栄養茎のスギナ全草を乾燥させたものを生薬名「問荊」と言い、利尿作用がある。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
堤防の菜の花
2015年02月27日 07時19分08秒
|
花
堤防に菜の花が咲いている。
菜摘みの人もちらほら見受けられた。
毎年菜の花が咲き出す時期の風景だ。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
夕方のコミミズク
2015年02月26日 08時02分46秒
|
コミミズク
二日続けてコミミズクが出るという所に行って見た。
一昨日は夕方五時頃まで居たが出て来ないので退散した。
昨日は寒さ避けの重装備で、コミミズクが出るまで居るつもりで出掛けた。
五時半頃コミミズクが飛んで来た。
留まると小さく見えるが、飛んでいる時はこんなに大きいのかと思うほど大きかった。
コミミズクという和名は体が小さいと言う意味では無かった。
コミミズク
・フクロウ目フクロウ科トラフズク属コミミズク種
・アフリカ大陸北部、南北アメリカ、ユーラシア大陸、西インド諸島、ガラパゴス諸島、台湾、日本、ハワイ諸島、ミクロネシアに分布
・日本では冬季に越冬のため、全国に飛来
・全長38.5cm
・外耳状の羽毛が小さいことが和名の由来
・食性は動物職で昆虫類、小型の鳥類、哺乳類を食べる
(機材 EーPL5 & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
久しぶりの雉(キジ)
2015年02月25日 09時42分00秒
|
花
刈り取った葦原にキジがいた。
刈り取られた葦の中に嘴を入れて餌を探している。
道を隔てていたが、かなり近くまで来て餌を啄いばんでいた。
キジ
・キジ目キジ科キジ属キジ
・日本の国鳥
・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布
・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる
・夜間は樹上で眠る
(機材 EーPL5 & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
好い匂いミツマタ
2015年02月24日 07時28分34秒
|
花
ミツマタが好い匂いを漂わせ咲いている。
蕾の時はアシナガ蜂の巣のような形の銀色の蕾。
一週間前は銀色の蕾の中の小さな蕾が一、二個開いていた。
今は一個の蕾が丸々咲いたものもある。
沈丁花に似た好い匂いが漂っている。
ミツマタ
・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種
・原産地 中国南部
・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。
・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。
・一般の三又は淡い黄色
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
藪から出たアカガシラサギ
2015年02月23日 07時32分07秒
|
花
アカガシラサギが葦の藪から出て来た。
胸から上はホシゴイそっくりだ。
ホシゴイに似ているので、アカガシラサギの幼鳥かと思った。
調べて見たら成鳥の冬羽のようだ。
2年前に田植えの済んだ田んぼで見て以来二度目の出会いだ。
アカガシラサギ
・コウノトリ目サギ科サギ亜科アカガシラサギ属アカガシラサギ種
・インドネシア、カンボジア、タイ、中国東部、台湾、日本に生息
・夏季に中国東部で繁殖し、冬季になると東南アジアに南下し越冬
(Wikipediaより)
(機材 Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
アカガシラサギを拡大版で見る方は下のURLの「鳥図鑑」の「アカガシラサギ」からか、下の「アカガシラサギ」をクリックしてホームページで御覧下さい。
http://www.tosi-w.com/
「アカガシラサギ」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
オオイヌノフグリ満開
2015年02月22日 08時43分39秒
|
花
オオイヌノフグリが青い花を咲かせている。
道端や堤防のあちこちに群落を作って居る。
日が当っている時は開いて居るが、日がかぎる夕方は閉じる。
オオイヌノフグリ
・ゴマノハグサ科クワガタソウ属
・ヨーロッパ原産
・1890年頃東京に帰化
・5mmの大きさの花
・拡大すると青色が鮮やかで中々美しい
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香の「捨小舟」(11)
2015年02月21日 13時17分17秒
|
花
黒岩涙香の「捨小舟」百二十話まで掲載しました。
倉濱小浪嬢は毎日この薬を一滴ずつ常磐男爵に飲ませれば、直ぐに常磐男爵が結婚を申し込むようになると皮林にすすめられて、毒薬とも知らず小瓶に入った薬を受け取る。
常磐男爵は毎日小浪嬢に逢って居るうちに、小浪嬢の美しさ、優しさを見直し、寂しさも手伝って、小浪嬢に結婚を申し込む。
小浪嬢は常磐男爵が訪れる度に、皮林から受け取った小瓶の薬を一滴垂らしたお茶を男爵に勧めていた。
やがて常磐男爵の異常を召使達が気が付き、男爵に身体の何処かが悪いのではと尋ねる。
男爵もやっと身体の不調に気が付く。
医者に見てもらうと、誰かに弱い毒薬を飲まされて居るとの事だった。
身近に男爵に毒を飲ませている者が居るとの、医者の忠告に、男爵は半信半疑だった。
黒岩涙香の「捨小舟」を読む方は下の
「捨小舟」をクリックするか下のURLの
「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
「捨小舟」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
堀沿いのカワセミ
2015年02月21日 09時06分20秒
|
花
チチチチチーとカワセミの鳴き声が聞こえた。
小さな堀の方に行ったら、堀の上の木に留まっていた。
余り日が射さない所だった。
チチチチチーと鳴いては水に飛び込み、又少し離れた所に留まる。
時々小さな魚を咥えている。
(機材 Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
カワセミを拡大版で見る方は下のURLの「鳥図鑑」の「カワセミ」からか、下の「カワセミ」をクリックしてホームページで御覧下さい。
http://www.tosi-w.com/
「カワセミ」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬の虹
2015年02月20日 07時24分18秒
|
花
夕方5時過ぎ堤防にいたら虹が見えた。
西の富士の方向は日が沈みかけ、東の空は夕立でも有りそうな真っ黒い雲。
夕立があったのか、急に寒くなったので霧が発生したのか。
雲がある所だけの柱状の虹だった。
うっすらとであるがもっと左の方に二本目の虹も見えた。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
オナガモ
2015年02月19日 11時58分07秒
|
花
少し大きな池に、カルガモに混じって、オナガモが居た。
近くの水路には来た事の無いカモだ。
オスは胸から首にかけて白く、首の側面から後頭部にかけて、白い部分が細くせり上がる。
オナガモ
・カモ科カモ亜科マガモ属オナガモ種
・ユーラシア大陸の北部と北アメリカ北部の寒帯から亜寒帯かけての地域で繁殖
・冬季はユーラシア及び北アメリカの温帯から熱帯地域やアフリカ東部に渡り越冬
・カモの中ではマガモ、コガモ、ハシビロカモについで分布が広い
(Wikipediaより)
(機材 Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
満開のシナマンサク
2015年02月18日 07時18分37秒
|
花
大きなシナマンサクの木が満開になっていた。
金箔で作った細長い紐の様な花弁が長く伸びている。
農家の庭に植えられたシナマンサクの木だ。
農家だけに、マンサクという名を大事にしているようだ。
シナマンサク
・マンサク目マンサク科マンサク属シナマンサク種
・原産 中国
・花期 1月から3月
・花弁の長さ 1.5cmから2.0cm
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
地面のアトリ
2015年02月17日 06時40分47秒
|
花
地面に十羽前後のアトリが居た。
カワラヒワガ餌を啄ばんでいるのかと思ったら、アトリだった。
日陰の木下で、落ちた小さな木の実を捜して居たのだ。
地面に居るアトリを見るのは初めてだった。
アトリ
・・スズメ目アトリ科アトリ属アトリ種
・ユーラシア北部の寒冷地帯で繁殖
・冬季は北アフリカ、ヨーロッパから中央アジア、中国、朝鮮半島に渡り越冬
・日本には冬鳥として秋にシベリアから飛来する
・雄の夏羽は頭部が黒い
・雌、雄の冬羽は頭部が褐色
(Wikipediaより)
(機材 E-PL5 & BORG89ED マニュアル 一脚 トリミング無し )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
咲き出したミツマタ
2015年02月16日 06時45分24秒
|
花
ミツマタが咲き出した。
毎年、近辺で一番早く咲きだすミツマタだ。
夕方強風で少し薄暗かったが何とか撮れた。
ミツマタ
・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種
・原産地 中国南部
・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。
・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。
・一般の三又は淡い黄色
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
パンダのようなミコアイサ
2015年02月15日 07時49分29秒
|
花
ミコアイサが来ているという所に行って見たら確かに居た。
腹を空かしているのか、頻繁に水に潜り、少しもじっとしていない。
潜った後何処に浮ぶか予測がつかなかった。
見る方向によっては確かにパンダそっくりだ。
ミコアイサ
・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種
・別名パンダガモ
・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖
・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動
・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来
・北海道では少数が繁殖する
(Wikipediaより)
(機材 Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
678
PV
訪問者
301
IP
トータル
閲覧
4,220,187
PV
訪問者
1,329,951
IP
ランキング
日別
3,002
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
遣って来たムナグロ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3555)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?