goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

池に来たコアジサシ

2022年05月14日 08時33分44秒 | コアジサシ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 釣り人の居るそれほど大きくない池にコアジサシが来た。
 池の上空を周回しながら時々ホバリングして池に飛び込む。
 魚を捕らえる迄周回し、捕れたら飛び去る様だ。
 ピンぼけだが魚を咥えて飛ぶ所が撮れた。
 あんな高い所を飛んで居て魚が見えるのかと感心する。
 近くに営巣地が在るのか頻繁に池に来る。



 コアジサシ
 ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ
 ・ツグミやヒヨドリより少し大きい
 ・ユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬する
 ・日本では本州以南に夏鳥として渡って来て繁殖する
 ・カラスによる捕食も個体数の減少の一因とされている










画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。

    

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び回るコアジサシ

2021年06月06日 12時02分26秒 | コアジサシ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 カルガモ親子が居る調整池にコアジサシが数羽来た。
 池の上空を飛び回りながら、時々水面に急降下する。
 池にはカイツブリも居るので魚が居る様だ。
 休みなく飛び回るので中々ファインダーに入らない。



 コアジサシ
 ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ
 ・ツグミやヒヨドリより少し大きい
 ・ユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬する
 ・日本では本州以南に夏鳥として渡って来て繁殖する
 ・カラスによる捕食も個体数の減少の一因とされている
    (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚を渡すコアジサシ

2018年05月10日 07時50分44秒 | コアジサシ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 コアジサシの給餌が見られた。
 池に飛び込み魚を捕るコアジサシの雄。
 捕った魚を雌に上げる。
 何度か同じシーンが見られた。
















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のコアジサシ

2018年05月06日 17時42分09秒 | コアジサシ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 池に来たコアジサシ。
 浮きの上で雌が魚を待って来る雄を待つ。
 雄が中々魚を持って来ない。
 雌がじれて雄に魚を催促する。


 コアジサシ
  ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ
  ・ツグミやヒヨドリより少し大きい
  ・ユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬する
  ・日本では本州以南に夏鳥として渡って来て繁殖する
  ・カラスによる捕食も個体数の減少の一因とされている











にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシの給餌

2017年05月05日 06時58分46秒 | コアジサシ



 池でコアジサシが給餌して居た。
 この時期の風物詩だ。
 魚捕りの能力を見極めて相手を決める感じだ。
 雄は何度も魚を捕っては給餌して居た。



















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ

2012年05月23日 20時21分57秒 | コアジサシ

 コアジサシが2.3羽田んぼや池に現れる。
 この鳥が池の上空を飛び、時々急降下して池にタッチアンドゴーをする様子は1年中見るので、近くに住みついているか、河口のほうから飛んでくるのかのどちらかだ。
 この鳥がコアジサシだと分ったのは田んぼの畦道に休んでいる所をアップで撮ることができたからだが、それまではツバメのような飛び方をする白い鳥だとしか分らなかった。
 
コアジサシ
 ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ Photo Blog へPhoto Blog







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ

2012年05月09日 19時56分36秒 | コアジサシ

 田んぼの畦道に見慣れない白っぽい鳥が休んでいた。
 少し遠かったので初めはコンビニのポリ袋が落ちているのかと思った。
 良く見たら鳥らしかったので取敢えず写真に納めた。
 帰って良く見てみたら、デーモン・小暮閣下の顔に似た鳥だった。
 調べた結果、コアジサシと判明した。
 初めて見る鳥だった。

コアジサシ
 ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ













 
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へにほんブログ村
人気ブログランキングへ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター