atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

獲物を捕らえたチョウゲンボウ

2023年01月05日 10時50分10秒 | チョウゲンボウ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 チョウゲンボウが棒の先に留まって獲物を探していた。
 遠くにネズミかモグラを見つけたらしく急発進した。
 大きなネズミを捕らえて杭に留まった。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩くらいの大きさで全長30~40cm
  ・翼を広げると65~80cm
  ・質量150gくらい
  ・ハヤブサと異なり獲物は周囲が安全ならばその場で食べる。
  ・視力はを紫外線を識別することが可能で、この能力は主食である齧歯(げっし)類の尿が反射する紫外線を補足し、補色を容易にさせていると推測されている。
    (Wikipedia)より

















 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーレンズのチョウゲンボウ

2022年11月25日 08時52分02秒 | チョウゲンボウ

ケンコーミラーレンズ 800mm F8.0DX Pentax Kー3markⅢ キャッチインフォーカスにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田んぼのそばの電柱から何かを狙っているチョウゲンボウ。
 時々畔に飛び降りてバッタを捕まえているようだ。
 定点らしく毎日のように飛来している。
 ケンコーのミラーレンズ 800mm F8.0DXで撮って見た。
 ハレーションも起こらず比較的良く撮れた。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ

2022年08月23日 08時06分48秒 | チョウゲンボウ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 繁殖期の4月,5月,6月は頻繁に見かけたチョウゲンボウ。
 7月以降は活動が目立たなくなっていた。
 8月中旬になって又見かけるように成って来た。



  チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシ絵のチョウゲンボウ

2022年07月22日 08時14分47秒 | チョウゲンボウ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 久しぶりに、田んぼの上空に現れたチョウゲンボウ。
 太陽を背にスカシ絵でホバリングして居た。
 一時間後くらいしたら、電柱に留まって居た。
 畔のカエルを狙って居たが、暫くして飛び去った。



  チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋のチョウゲンボウ

2022年06月09日 07時00分03秒 | チョウゲンボウ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 鉄橋で3.4組のカップルのチョウゲンボウが子育てを始めた。
 狩りに出かけて、小鳥やネズミを咥えて戻ってくる。
 巣に戻る前に鉄橋の鉄枠や電線に留まって獲物を咥え直す。
 雛が食べ易い様に調理してから、巣に持ち込む様子だ。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウのカップル誕生

2022年04月16日 07時51分34秒 | チョウゲンボウ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 鉄橋の電線にチョウゲンボウが留まって居た。
 鉄橋のあちこちには数羽のチョウゲンボウが留まって居る。
 電線のチョウゲンボウがキイキイキイキイと鳴き出して身を屈(かが)めた。
 鉄橋の方から一羽のチョウゲンボウが飛んで来て身を屈めたチョウゲンボウの背に乗った。
 カップルの誕生の瞬間だ。
 チョウゲンボウのカップルの誕生の様子は初めて見た。



  チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より
















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋のチョウゲンボウ

2021年12月08日 09時12分34秒 | チョウゲンボウ

BORG 400FLLンズ(400mm F5.6) Pentax Kpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 鉄橋の近くに逝ったら鷹の鳴き声が聞こえて来た。
 ハヤブサが来ていないかと期待したがチョウゲンボウだった。
 この辺りを縄張りにするいつものチョウゲンボウだった。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現れたチョウゲンボウ

2021年10月25日 07時18分31秒 | チョウゲンボウ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 晴れた風の強い日、堤防上空にチョウゲンボウが現れた。
 盛んにホバリングして何かを狙っている。
 急降下して何かを捕まえ、飛び立った。
 捕まえたのは大きなバッタだった。
 飛びながら掴(つか)んだバッタを食べていた。











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホバリングするチョウゲンボウ

2021年09月21日 06時55分28秒 | チョウゲンボウ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 快晴の堤防上空でホバリングするチョウゲンボウ。
 羽を広げたチョウゲンボウの下面は白っぽく見える。
 除草された堤防上空で何か獲物の形跡を見つけたようだ。
 しばらくホバリングしては地面に急降下する。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ネズミを獲ったチョウゲンボウ

2021年08月19日 17時57分21秒 | チョウゲンボウ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 風が少し有ったがヨシゴイの居る田んぼに行って見た。
 一週間ぶりだったが、ヨシゴイに期待していた。
 二時間くらい待ってもヨシゴイは出なかった。
 チョウゲンボウが来て、近くでホバリングした。
 チョウゲンボウが急降下したと思ったら、野ネズミを攫んで居た。
 ヨシゴイは諦めて帰りに辺りを一周して見た。
 ヨシゴイの居た休耕田の葦が半分刈られて居た。
 暫くはチョウゲンボウ、トビ、ノスリ、ミサゴで繋ぎだ。











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋のチョウゲンボウ2

2021年05月31日 09時33分45秒 | チョウゲンボウ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 電車の鉄橋に留まっては飛び立つチョウゲンボウ。
 自動車用の橋も近くに有るが此方には留まらない。
 電車が通ると大きな騒音がするが騒音は嫌わない。
 鉄橋から飛び立つがそれ程時間を経ずに又舞い戻る。
 この電車の鉄橋を何故好むのか分からない。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋のチョウゲンボウ

2021年05月29日 08時13分49秒 | チョウゲンボウ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 春先から鉄橋に留まったりして頻繁に見られたチョウゲンボウ。
 二羽居たので番かも知れない。
 電車の鉄橋なので電車が通るたびに大きな音がする。
 ここで営巣したかどうかは確認して居ない。
 時折薄日が差す曇り空だったので白抜けだ。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線上のチョウゲンボウ

2020年12月14日 09時34分07秒 | チョウゲンボウ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 田んぼが広がる田園地帯に住み着いたチョウゲンボウ。
 辺りにはノスリ、トビ、カラスも住んで居る。
 獲物は野ネズミ、モグラ、カエルなどだと思われる。
 獲得獲得競争に急がしそうだ。


 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より
















FC2 ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

植物・花ランキング


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獲物を探すチョウゲンボウ

2020年11月30日 07時01分41秒 | チョウゲンボウ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 高い高圧線から地面の獲物を探しているチョウゲンボウ。
 地面で動く獲物を見付けると電線から地面に急降下して行く。
 急降下した後、元の場所に戻ったり、ひとしきり辺りの上空を旋回したりする。


 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より
















FC2 ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

植物・花ランキング


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧線のチョウゲンボウ

2020年11月28日 07時18分07秒 | チョウゲンボウ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 高圧線に鳥が留まって居た。
 小さくしか見えない。
 望遠で覗いたらチョウゲンボウだった。
 高い高圧線からでも地面の獲物が見えるようだ。
 時々田んぼに急降下していた。


 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より
















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター