ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
昨日のダイヤモンド富士(2)
2021年01月31日 08時58分11秒
|
散歩写真
BORG 71LLンズ(400mm F5.6) Pentax K-Ⅲ2にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
一昨日は強風だったので富士は見えて居たが撮りに行かなかった。
昨日は少し雲が出て居たので富士が見えるか心配だった。
富士が見える所に行ったら、富士は出て居たが左肩に雲が湧いて掛って居た。
場所も富士に高圧線がまともに掛る所だった。
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
出て居たフキノトウ
2021年01月30日 07時43分18秒
|
花
Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
春に蕗(ふき)が出る所を見たら、もう蕗の薹(フキノトウ)が出て居た。
季節は着実に進んで居るんだなと感じた。
私の故郷では蕗の薹が出るのはは3月後半から4月初めだった。
蕗の薹を見たら、蕗の薹の味噌炒めが食べたくなった。
蕗の薹(フキノトウ)
・キク科キク亜科フキ属フキ種
・日本原産 北は樺太から朝鮮半島、中国に分布
・現在栽培種として出回っている多くの物は、愛知早生という品種
・関東以北には2mにも伸びる秋田蕗がある
(Wikipedia)より
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
元気なルリビタキ(2)
2021年01月29日 09時50分12秒
|
ルリビタキ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
ヒイ、ヒイ、ヒイと高鳴きするので近くに居る事がわかるルリビタキ。
人が居ないと植栽から道に下りる。
道には何も食べ物は無いように見えるが何か有るのか。
道をちょんちょん歩き回って何かを捜す。
人が通ると傍の木の中に入ってしまう。
ルリビタキ
・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種
・尾羽の羽毛は青い
・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。
・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。
・冬季になると、本州中部以南で越冬する。
(Wikipedia)より
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
元気なルリビタキ(♂)
2021年01月28日 08時48分17秒
|
ルリビタキ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
久しぶりにルリビタキの様子を見に行った。
相変わらず元気に飛び回って居た。
道脇の植栽の中に入ったり、道に下りたり、
近くの木の枝に飛び上がったりした。
通行人が来ると植栽の中に逃げ込んで居なくなった。
居ないと思ったら100mくらい離れた所に移動して居た。
ルリビタキ
・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種
・尾羽の羽毛は青い
・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。
・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。
・冬季になると、本州中部以南で越冬する。
(Wikipedia)より
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬に咲く赤い薔薇・アルテッシモ
2021年01月27日 07時29分37秒
|
花
Canon Eos kiss X6i EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
冬に一重の真っ赤な薔薇・アルテッシモが咲いて居た。
カクテルとは花の形、色相が異なるつる性の薔薇だ。
綺麗な赤が日に映える。
薔薇・Altissimo
・1966年 フランス デルバール 作
・鮮やかな赤い一重咲の花が美しい
・他の草花にも良く合う
・フェンスやオベリスクに向いて居る
(説明板)より
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
魚を捕ったカイツブリ
2021年01月26日 09時05分34秒
|
野鳥
大きな池の岸辺で小さなカイツブリが盛んに潜って居た。
暫く見て居たら、魚を咥えて水面に出た。
嘴で魚を操作して頭から呑み込んだ。
カイツブリが魚を捕ったのを見たのは久しぶりだ。
カイツブリ
・カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属カイツブリ種
・日本では本州中部以南では留鳥として周年生息する
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黄色い薔薇・エミール・ノルデ(Emile Nolde)
2021年01月25日 09時46分18秒
|
花
Canon Eos kiss X6i EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
冬に咲く黄色い薔薇、Emile Nolde.
黄色い薔薇は寒さに強いのか、比較的元気に咲いて居る。
寒い中でこんなに花が咲いて居るのは不思議な気がする。
薔薇 Emile Nolde
・2001年 ドイツ タンタウ 作
・花持ちの良い花
・少し包むようにして沢山咲かせる
・花名は北ドイツの画家にちなむ
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
樹上のエナガ
2021年01月24日 12時34分11秒
|
エナガ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
忙しく木から木へと集団で渡り、通過して行くエナガ。
集団の中にはシジュウカラなどが混じる事がある。
子育ての時以外は殆ど単独では見ない。
エナガ
・スズメ目エナガ科エナガ属エナガ
・ヨーロッパから中央アジア、日本まで広く分布
・日本では九州以北に留鳥として生息
・雌雄同形同色
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初めてのイタチ
2021年01月23日 13時03分23秒
|
散歩写真
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
河川敷の径を行くと尻尾の長い茶色の動物が飛び出した。
径をぴょんぴょん跳ねながら走って行く。
イタチらしい。
4,5年前から時々来て居るが、初めて出会った。
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
昨日のダイヤモンド富士
2021年01月22日 04時40分37秒
|
散歩写真
BORG 71FLンズ(400mm F5.6) Pentax K-Ⅲ2にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
昨日のダイヤモンド富士の位置は比較的見晴らしの良い場所だった。
夕日が半分富士に沈んだ時、山頂が夕日の真ん中に来る場所を選んだ。
日が高い中は富士は見え無かった。
富士が有る辺りには雲が有る様子だ。
夕日が沈み始めたら矢張り雲に掛って来た。
今日は駄目かと思ったら雲の下から夕日が出て来た。
夕日が富士に掛り出した。
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
久し振りのカケス
2021年01月21日 07時30分23秒
|
野鳥
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
高い木立の上で見え隠れにギーギーと云う声が聞こえる。
久しぶりに聞くカケスの鳴き声だ。
薄暗い枝にやっとちょっとの間姿を現した。
今の時期、実も見られない木の上で何を捜しているのかな。
カケス
・スズメ目カラス科カラス属カケス種
・アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸の中部から南部にかけて分布
・日本では九州以北で繁殖する留鳥
・日本の北部に生息するものは、冬季南下する
(Wikipedia)より
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ダイヤモンド富士
2021年01月20日 09時57分08秒
|
散歩写真
Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
昨日のダイヤモンド富士の見える所が余り好くなかった。
富士が高圧線に完全に邪魔される場所だった。
試行なので構わず撮った。
空は快晴だが富士は靄で全く見えて居ない。
絞りを最小にしたら富士が見えた。
画面は酷くケラレている。
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
樹上のノスリ
2021年01月19日 10時48分33秒
|
ノスリ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
いつもの辺りにノスリが留まって居た。
丁度逆光に当たる位置だ。
余り移動すると飛び立つのでそのまま撮った。
最近は二、三羽上空を舞う。
とたんに他の小鳥たちの姿が消える。
ノスリ
・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬に咲く薔薇・カクテル
2021年01月18日 07時22分14秒
|
花
Canon Eos kiss X6i EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
一重の中心が黄色の赤いつる薔薇・カクテル。
この薔薇も春から冬まで一年中咲いて居る薔薇だ。
この花の後、春に備えて枝が整えられた。
薔薇・カクテル
・1957年 フランス メイアン作
・花付きが良く、耐病性に優れた品種
・名女優ロミー・シュナイダーに捧げられた薔薇として広く知られている
(説明板)より
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
石上のミソサザイ
2021年01月17日 09時03分03秒
|
ミソサザイ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
山際の堀傍の岩の間に見え隠れするミソサザイ。
一日に数度姿を見せる時もあるミソサザイ。
日が当たらない上に動きが早いミソサザイ。
目には見えても写真はブレたものばかり。
何とか見られるものが数枚あった。
ミソサザイ
・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種
・日本では大隅半島以北に周年生息している
・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する
(Wikipedia)より
FC2 ブログランキング
植物・花ランキング
にほんブログ村
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
928
PV
訪問者
431
IP
トータル
閲覧
4,221,936
PV
訪問者
1,330,793
IP
ランキング
日別
1,731
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
アネモネの花
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3556)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?