ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
セアノサス・パシフィックブルー
2014年10月29日 07時07分57秒
|
花
ジヤノメエリカの木の傍に咲いていた濃い藍色の花。
ジャノメエリカの青い品種かと思って調べたがジャノメエリカには無かった。
何と言う花か長い間分らずに居たが、教えてもらってやっと知ることが出来た。
セアノサス・パシフィックブルーという花だった。
5月に咲いていた花だ。
セアノサス
・クロウメモドキ科セアノサス属
・原産地 北アメリカ西部からメキシコ
・別名 カリフォルニアライラック
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
セイタカアワダチソウに留まるモズ
2014年10月28日 06時20分08秒
|
花
モズがあちらこちらと飛び移っては縄張り主張の囀りをしている。
近くで囀っているように聞こえても、高い木の天辺だったり、遠くの避雷針の先だったりする。
少し近くに来ても、カメラを向けると直ぐ飛び立つ。
中々思った写真が撮れない。
モズ
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ種
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
(機材 Canon Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
紅花詰草
2014年10月27日 06時29分53秒
|
花
この紅花詰草も咲いた時期に紹介出来なかった花。
濃い赤が綺麗だ。
野生のアカツメクサと違って、花が咲くに従って穂状に長く延びる。
ストロベリーキャンドル、クリムソンクローバーなどとも呼ばれる。
5月に遊歩道沿いの花壇に咲いていた花だ。
紅花詰草(ベニバナツメクサ)
・マメ科シャジクソウ属
・ヨーロッパ原産
・宿根草ではあるが暑さに弱く、秋蒔き1年草として扱われる
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コスモスにノビタキ
2014年10月26日 07時17分54秒
|
花
コスモスにノビタキが留まった。
コスモスにいる虫を捜しているのだ。
鳥の目の好いのには驚かされる。
あっという間に虫を見つけて咥(くわ)えていた。
ノビタキ
・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る。
・東南アジア、インドでは周年見られる。
・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する。
・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる。
(機材 Canon Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香の「捨小舟」(1)
2014年10月25日 13時39分27秒
|
花
人殺しにまで零落した父に、愛想を尽かし、親の元を出奔した園枝、寒い晩に、ロンドンへの途中の町の路上で、妙なる声で「捨小舟」の歌を歌いながら凍え倒れる所を、常磐男爵に救われる。
男爵は園枝の音楽の才能を見抜き、将来を音楽で身が立つようにと音楽学校に入れるが、園枝の美しさ、気高さに打たれ、結局自分の妻にと望む。
出自を問わないという約束で、常磐男爵の妻に成った園枝だが、男爵に勘当されて、男爵家の相続権を剥奪されていた男爵の甥の永谷礼吉が、男爵家の相続人に復帰しようとして、新夫人園枝を追い出しにかかる。
水谷礼吉の友達の皮林育堂により、園枝が密に皮林と不義をしていると男爵に思い込ませ、嫉妬から園枝を追いださせる。
皮林は園枝を追い出した報酬を永谷から早く得ようとして、男爵を殺そうとする。
黒岩涙香の「捨小舟」を読む方は下の
「捨小舟」をクリックするか下のURLの
「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
「捨小舟」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ピンクのベラルゴニュウム・ランディー
2014年10月25日 06時45分12秒
|
花
ウォーキング途中にゼラニュウムが咲いている。
春に同じような花を撮った覚えがあるので見返して見た。
5月に撮った写真の中にあった。
改めて花の名前を調べて見たら、べラルゴニュウム・ランディーと言う花だった。
春に咲くのがベラルゴニュウム。
一年中咲いているのをゼラニュウムと区別しているとのこと。
ベラルゴニュウム
・フウロソウ科ベラルゴニュウム属
・熱帯、亜熱帯に分布
・多年草、半低木のもの、一年草といろいろ
・殆どの園芸品種は南アフリカ原産のいくつかの原種の交配種
(小さな園芸館、魅る魅るガーデニング、他参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
悠然と飛ぶミサゴ(2)
2014年10月24日 06時10分52秒
|
花
遠くにカラスに追われるミサゴが見えた。
急いで撮ったらピンボケだったが大きな魚をつかんでいた。
一時間位経ったら又ミサゴが飛んで来た。
先日三羽ほど見たので、先ほど魚をつかんでいたミサゴかどうかは分らない。
ミサゴ
・タカ上科ミサゴ科ミサゴ属
・極地を除く全世界に分布
・日本では留鳥として全国に分布
(機材 Canon Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
カラミンサネペタの花
2014年10月23日 07時23分53秒
|
花
時々通るお宅の玄関側の道端に、初めて見る花が咲いていた。
細く長く延びた茎に、小さい花が沢山咲いている。
何と言う植物か中々分らなかった。
色々調べたが分らず、教えて頂いてやっとカラミンサネペタと言うハーブであることが分かった。
カラミンサネペタ
・シソ科トウバナ属(カラミンサ属)
・原産地 ヨーロッパ地中海沿岸
・常緑多年草ハーブ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
悠然と飛ぶミサゴ
2014年10月21日 07時37分36秒
|
花
大きな鳥が三羽飛んで来た。
アオサギだと思いやり過ごしてしまった。
二羽は飛び去り、一羽が分かれた。
後でミサゴだと聞いた。
大きいので遠くても豆粒にならずに済んだ。
まだ証拠写真でしかない。
ミサゴ
・タカ上科ミサゴ科ミサゴ属
・極地を除く全世界に分布
・日本では留鳥として全国に分布
(機材 Canon Eos Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
来て居たカシラダカ
2014年10月19日 07時06分15秒
|
花
河川敷のコスモス畑にノビタキが出ると言うので行って見た。
ノビタキは現われなかった。
気持ちを変えて、葦原の中の道を行ったらカシラダカに出会った。
道に沿って移動した後、葦原の中に飛び去った。
カシラダカ
・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属カシラダカ E種
・雄はモヒカン刈りの様に頭の羽毛を立てる
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
咲き出したギンモクセイ
2014年10月18日 05時51分25秒
|
花
ギンモクセイが咲き出した。
真っ白な花だ。
キンモクセイほどは匂わない。
まだ台風で散った後に咲き出した、2番咲きのキンモクセイもちらほら咲いている。
ギンモクセイ
・モクセイ科オリーブ連モクセイ属モクセイ
・中国原産
・常緑小高木
・葉は荒いぎざぎざのノコギリ葉
・ぎざぎざの無いなめらかな葉の物も有る。
・花には香気が有るが、キンモクセイほど強くない
・キンモクセイはギンモクセイから変種したもの
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
カマキリに捕まったホシホウジャク
2014年10月17日 06時31分08秒
|
花
アベリアで吸蜜して居たホシホウジャク。
忙しくあちらこちらのアベリアの花を吸蜜して居た。
途中でアベリアの花に留まったのか動かない。
しばらく見て居たが、何だか様子がおかしい。
カマキリに捕まっていたのだ。
ホシホウジャク
・スズメガ科ホウジャク亜科ホウジャク属ホシホウジャク種
・幼虫の食草はヘクソカズラ
・初夏から晩秋まで発生を繰り返す
この後すぐ捕まった
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
キクイモ
2014年10月14日 09時09分54秒
|
花
畑の縁に観賞用として植えられているキクイモ。
以前は到る所の草叢で見られたが、最近はそれほど見かけない。
外来性の侵食危惧種との事なので、見かけないのはこの近辺だけなのかも知れない。
江戸時代末期に飼料用作物として導入された植物との事。
花はセイタカアワダチソウよりは見栄えがする。
キクイモ
・キク科キク亜科ヒマワリ属キクイモ種
・北アメリカ北部から北東部原産
・花期 9月~10月
・イモには多糖類のイヌリンを多く含み、健康食品としても利用される。
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
水路のオオバン
2014年10月13日 07時30分19秒
|
花
水路にオオバンが居た。
夏の間も一羽見かけていたので、渡って来た一番乗りか、夏から居たオオバンかはっきりしない。
普段は泳ぎながら水草を食べているが、水路に生えている葦の葉を食べていた。
葦の葉を食べている所は初めて見た。
オオバン
・ツル目クイナ科オオバン属オオバン種
・全身が黒く、額から嘴にかけて、おしろいを塗ったように白い。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
咲き出したスタペリア・ヒルスタ(サイカク)
2014年10月12日 14時11分05秒
|
花
ヒトデの様な珍しい花、スタペリア・ヒルスタ。
蕾から花が咲くまでの様子を知ることが出来た。
花の持ち主の方が、わざわざ持って来て見せてくださった。
花の写真は少し露出不足になってしまった。
スタペリア・ヒルスタ(サイカク)
・ガガイモ科スタペリア属スタペリアヒルスタ
・南アフリカ、ケープ地方原産
・多年草
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
678
PV
訪問者
301
IP
トータル
閲覧
4,220,187
PV
訪問者
1,329,951
IP
ランキング
日別
3,002
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2014年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
遣って来たムナグロ
咲き出したハナミズキ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3554)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?