atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

堀のヒクイナ2

2023年02月25日 08時42分47秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 枯れ草でトンネルの様に覆われた細い堀。
 枯れ草の隙間から堀の様子が所々見える。
 この堀に時々ヒクイナとクイナが交互に見える。
 ほとんどの場合は枯れ草が邪魔をし全身は見えない。
 幸運にもヒクイナの全身が枯れ草に邪魔されずに見えた。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀のヒクイナ

2023年02月08日 07時23分54秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ヒクイナが居ないか堀を眺めたら、黒い小鳥が堀の中を走って行った。
 ああ、ヒクイナだと思い、じっと待ったが出て来なかった。
 何日か堀に通った。
 毎回、堀に着いた瞬間だけ黒い小鳥が堀を走るのが見えた。
 通って5日目にやっと、枯れ草越しにヒクイナが撮れた。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残のヒクイナ

2022年03月30日 11時05分23秒 | ヒクイナ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3Ⅱ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 名残惜しい堀のヒクイナ。
 こんなに近くで見られる機会はめったに無い。
 近くを通り過ぎることは有るが一度きりだ。
 待てば必ずと言って好いほど近くで見られた。
 来シーズンも来てくれればと願って居る。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草地のヒクイナ

2022年03月24日 09時41分00秒 | ヒクイナ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3Ⅱ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 堀で沈んだ枯葉をひっくり返して餌を捜すヒクイナ。
 時々草も芽吹き青草が生え出した陸に上がり何か啄んでいる。
 この辺りにこの先も居つくのか、別な湿地へ移動して居なくなるか。
 一年中餌を取るにはこの堀は狭すぎる感じはする。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ居るヒクイナ

2022年03月20日 09時56分47秒 | ヒクイナ

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3Ⅱ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 時々薄日が射す曇り空の下、ヒクイナが居た所に立ち寄った。
 もう居ないだろうと思いながら堀を眺めて居たら、ヒクイナが見えた。
 堀を歩きながら水中の獲物を捜している。
 前回で見納めだと思って居たが、もう暫くは居る感じだ。
 短い方のレンズだったが、手持ちで何とか撮れた。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納めヒクイナ

2022年03月16日 08時09分36秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 なかなか姿を見せなくなった堀のヒクイナ。
 別れが近いかも知れない。
 今日はまだ居るか。明日はまだ居るかと通っているうち
 とうとう居なくなったかと諦める。
 野鳥の場合はそんな別れが多い。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ居たヒクイナ

2022年03月02日 09時45分25秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 何度かヒクイナの出る所に行ったがカメラマンは誰も居なかった。
 ヒクイナが出ないので、立ち寄らなくなったようだ。
 それでも諦めず、今日出なかったら最後と決めて行った。
 一時間くらいしたら、水辺の枯草からヒクイナが出て来た。
 出会ったのは十日ぶりくらいになる。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ草の上のヒクイナ

2022年02月19日 08時52分31秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 堀の傍の枯れた草地に上がったヒクイナ。
 枯れ草の中にある草の実などを啄(ついば)んでいる。
 明るい日差しに照らされて枯れ草の上を動き回って
 又水の有る堀に戻って、沈んだ枯葉をひっくり返す。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天下のヒクイナ

2022年02月16日 07時45分02秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 晴天の日、絶好だと思いヒクイナを撮った。
 日の当たる所と影の部分の照度が極端だった。
 日の当たった所を適正にすると、影の部分はつぶれる。
 影の部分を出すと明るい部分は飛んでしまう。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き回るヒクイナ

2022年02月10日 10時19分01秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp キャチインフォーカスにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 堀から上がって、倒れた草の下をくぐり
 草の上に出て、辺り見まわし、又堀に戻る。
 堀の中では、落ち葉をひっくり返したりする。
 水中の虫を捜したり、枯草の種を啄んだりしている。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸に上がったヒクイナ

2022年02月09日 07時56分03秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp キャチインフォーカスにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 時々、堀から上がり、堀沿いの藪に潜るヒクイナ。
 藪から顔を出したり
 藪の上を歩いた後堀に戻り
 堀の左右を行き来して、草の穂を啄む。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀のヒクイナ

2022年02月07日 07時41分59秒 | ヒクイナ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 細い堀にツグミくらいの鳥が動くのが見えた。
 ヒクイナだとすぐに分かった。
 堀の片方の岸から反対側の岸に移動する。
 見る方向によって、ほっそり見えたり
 太って見えたりする。
 岸で草の実を啄んでいる様子だ。
 ザリガニやカエルなどの肉食かなと思っていたが
 草の実なども食べる雑食のようだ。



 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納めヒクイナ

2021年08月23日 13時36分57秒 | ヒクイナ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 休耕田の葦原から出て行ったヒクイナ。
 この次の日、狸が葦原に入り黒いものを咥えて去った。
 この後ヒクイナが居なくなった。
 狸が咥えて行ったものはヒクイナだったと思われる。



   ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm










 何かを加えた狸




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道に出たヒクイナ

2021年07月22日 07時30分39秒 | ヒクイナ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ヒクイナをもっと撮ろうと、炎天下再度出かけた。
 朝9時くらいに近くの田んぼに行って居たヒクイナが戻って来た。
 ちょこちょこ歩きで様子を伺い、塒(ねぐら)の葦原に入って行った。



  ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ脇のヒクイナ

2021年07月20日 08時33分38秒 | ヒクイナ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 黒っぽい小さな鳥が歩いて田んぼの方に横切った。
 ヨシゴイが居る葦原に添った農道の30mから40m先の所だ。
 一か月近く同じところを見て居たが、ヒクイナが通るのには気が附かなかった。
 前日に農道に生えた草を除草したので、横切るのが見える様に成ったのだ。
 ヒクイナがこんなに小さい鳥だとは思わなかった。
 何度か葦原と田んぼを行き来したが、遠くから撮ったので証拠写真になった。
 


 ヒクイナ
  ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種
  ・中国南部、台湾、日本などで繁殖
  ・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動
  ・日本では本州中部以南に移動し越冬
  ・全長19cmから23cm












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター