
Canon PowerShot SX40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
白いノースポールが生き生きとして来た。
寒さは増して来たが、葉の青さは増して来た。
蕾も増え花数も増えて来た。
ノースポール
・フランスギク科レウカンセマム属
・北アフリカ原産
・1年草
・開花期 12月~5月
・花色 白(中心部は黄色)
・草丈 15cm~30cm
(みんなの趣味の園芸)より




最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。
下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」

FC2 ブログランキング


3日の朝日新聞”天声人語”では”ダイアモンド富士”の記事が掲載されてました。
数日前の”貴Blog画像”・・一度でいいからドンピシャリを拝願したいと思ってますが・・無理かとも!Byオグリ
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
昨年はブログを見て頂き有難うございました。
コメントも何度も戴き有難うございました。
ダイヤモンド富士は、昨年の12月21日に埼玉県の吉川市と千葉県の野田市に掛かる玉葉橋の辺りで冬至になり、ダイヤモンド富士の地点が南下し始めました。
1月の25日辺りが、松戸市の上葛飾橋近辺で、コスモス畑の真ん中あたりにダイヤモンド富士の位置が戻って来ます。
江戸川の堤防ですと、一日に700mくらいづつダイヤモンド富士の位置が移動して行きます。
1月26日はコスモス畑の先の大きな水門あたり。
1月27日は中洲の端の板の浮橋が有った所近くの小さな水門あたりになります。
この辺りは外環道路の上に顔を出した富士に掛かる夕日になります。