atakaの趣味悠久Ⅱ

BORG89EDレンズ、Pentax、canon Eos kiss X6iによる野鳥、花の写真付きブログ

薔薇・プリンセス チチブ

2023-12-02 08:59:44 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 初冬に咲いていた薔薇の花。
 中輪の薔薇。
 赤が強いピンクの花。



 rose princess titibu
   ・1971年 英国 ハークネス 作出
   ・耐病性に優れた強健品種
   ・微妙な色の変化が美しい薔薇
     (説明板)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




池のミコアイサ

2023-12-01 10:20:48 | ミコアイサ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 今シーズンも池にミコアイサが来ていた。
 六羽来ているが皆茶色の頭のミコアイサだ。
 目の周りがパンダの様に黒くなりそうな個体も居る。
 まだ成鳥になって居ないオスのミコアイサだと思われる。



 ミコアイサ
 ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種
 ・別名パンダガモ
 ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖
 ・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動
 ・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来
 ・北海道では少数が繁殖する
    (Wikipediaより)












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




昨日のダイヤモンド富士(5)

2023-11-30 09:37:37 | ダイヤモンド富士


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昨夕のダイヤモンド富士。
 富士の頂上が群雲に覆われて隠れていた。
 空は快晴に近かったが、西の空の地平近くは雲が棚引いていた。
 ここ数日の晴れの日の西の空の状況は何時も雲が掛かって居た。
 ダイヤモンド富士の観測には最悪だ。















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村






ローズ・うらら

2023-11-29 11:35:06 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 初冬に咲く薔薇、うらら。
 春の「うらら」は数は多くないが大輪の花を咲かせる。
 初冬の「うらら」は中輪の花を沢山咲かせている。



 ローズうらら
  ・日本 1993年 平林浩 作出
  ・フロリパンダ系の園芸品種
  ・花は濃いローズ色
  ・丸弁平咲き
  ・花付きが良い
    (説明板)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村






堤防のノビタキ

2023-11-28 13:25:13 | ノビタキ


BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ノビタキが去ってもう一カ月が過ぎる。
 クリッとした目がかわいいノビタキだ。
 一時は毎日堤防の風草に留まっていたノビタキ。
 風草に留まって地面の草原の青虫を捜していた。
 顔を向けている方向と違った方向に飛び降りるノビタキ。
 180°方向の虫の動きを感知できるようだ。



  ノビタキ
 ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
 ・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
 ・東南アジア、インドでは周年見られる
 ・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
 ・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
 ・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
 ・雌は雄に比べて小さい












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




ローズ市川

2023-11-27 09:09:20 | 


 Canon FDレンズ F2.0  35mm & Pentax Kー3markⅢ AF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


  初冬に咲くバラの花、ローズ市川。
  ピンクの中輪の花が沢山咲いている。
  春に咲く花とほとんど同じ様な咲きぶりだ。




 ローズ市川
 市川市民が選んだオリジナルブランドの薔薇
 中輪のピンクの薔薇
 多花性














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




10月のノビタキ(4)

2023-11-26 13:23:57 | ノビタキ


BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 10月の堤防のノビタキ。
 堤防の除草間際に、堤防下の河川敷に立ち寄ったノビタキ。
 河川敷の藪から、堤防の草むらに飛び、虫探しするノビタキ。
 越冬地に戻る途中の立ち寄りだ。
 











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




昨日のダイヤモンド富士(4)

2023-11-25 07:17:16 | ダイヤモンド富士


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昨日のダイヤモンド富士の位置も、太陽が富士の頂上に接して沈む位置は
建物の上に頂上が少し見える所だった。
 止むを得ず、太陽が富士の左肩に沈む所にしたが
太陽が富士の肩にかかるまでは、富士は見えなかった。
 富士が見え出したら、富士の右側が建物で切れていた。













FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




昨日のダイヤモンド富士(3)

2023-11-24 07:28:28 | ダイヤモンド富士


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昨日はマンション越しの、高圧線が写り込む位置からのダイヤモンド富士だった。
 日が富士に掛かる迄は、やはり靄っていて富士は見えなかった。
 当分は高圧線の向こうに富士が見える位置からのダイヤモンド富士だ。
 高圧線を消すソフトも有るが、高圧線が写ったままにする。















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




昨日のダイヤモンド富士(2)

2023-11-23 10:15:01 | ダイヤモンド富士


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昨日のダイヤモンド富士の場所は、マンションの間から見える所だった。
 初めは濃い靄(もや)が掛かって居て、富士は全く見えなかった。
 日が落ちて来て,富士の肩に日が掛かった時に富士が見え出した。
 雲の上に富士の頂上が辛うじて見える状態だった。















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村