
Canon Eos kiss x6i & EFS18-55mm F3.5-5.6 & Tamron AF 77-300mm F4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
道端の草むらや畑の縁の草むらに橙色のヤブカンゾウが咲き出した。
長い間に土の移動があり、根茎が運ばれたか、植えられたものと思われる。
ヤブカンゾウは結実しないので、根茎(球根)が運ばれなければ移動しない。
5月のヒメカンゾウから始まって、ヤブカンゾウまで咲いた。
園芸品種のヘメロカリスも含めて種類の多いワスレグサ属の草花だ。
ヤブカンゾウ
・ユリ目ユリ科ワスレグサ属ワスレグサ種
・原産地 中国
・日本に入って来た経緯は不明
・3倍体のため結実しない
・匍匐茎によって増える
・種を作らないのに何故これほど全国に広まったかも不明
・推測としては家畜のえさとして植えられた
・人間が食用として植えた




最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。
下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/

FC2 ブログランキング

