ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
ノビタキ(1)
2015年09月30日 07時03分57秒
|
花
今シーズン初めてのノビタキ。
草地のブタクサに止り虫を探していた。
何度か通ってやっと証拠写真が撮れた。
ノビタキ
・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
・東南アジア、インドでは周年見られる
・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
・雌は雄に比べて小さい
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アキノノゲシ
2015年09月29日 19時13分44秒
|
花
大きな丈の草にタンポポの様な花が咲いていた。
蝶や蜂が盛んに来て吸蜜していた。
オニタビラコの花にも似ている。
アキノノゲシという雑草だ。
蕾は少し小さいがノゲシの蕾にそっくりだ。
アキノノゲシ
・キク科タンポポ亜科タンポポ連Lactuchinae亜連アキノノゲシ属アキノノゲシ種
・高さ50cmから200cmm
・花期 8月から12月
・東南アジア原産
・稲作と共に入って来た有史前帰化植物
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
キビタキ(雄)
2015年09月28日 06時26分17秒
|
野鳥
キビタキの雄が居た。
キビタキの雌が居た所と同じ所だ。
キビタキの雌は毎日見られるが、オスは二日か三日に一度しか出てこない。
雌の勢力が強く、雌に追われる為らしい。
木の下側で薄暗く黄色が好く出ない。
キビタキ
・スズメ目キビタキ科キビタキ属キビタキ種
・サハリンから日本列島全土とその近隣、中国の一部地域で繁殖
・冬季はフィリッピンやボルネオ島などの東南アジアで越冬
・日本では夏鳥として全国の山間部で基亜種のキビタキが普通に見られる
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
キビタキ(雌)
2015年09月27日 08時18分19秒
|
野鳥
キビタキが来て居る。
春に来た時は葉の虫を食べていた。
今回は櫨(ハゼ)の木に実を食べに来て居る。
実が沢山成って居るので、しばらくは居そうだ。
葉が茂った下に実が成って居るので、写真は撮り難い。
キビタキ
・スズメ目キビタキ科キビタキ属キビタキ種
・サハリンから日本列島全土とその近隣、中国の一部地域で繁殖
・冬季はフィリッピンやボルネオ島などの東南アジアで越冬
・日本では夏鳥として全国の山間部基亜種のキビタキが普通に見られる
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
羽衣ルコウソウ
2015年09月26日 06時58分55秒
|
花
道端の花壇に羽衣ルコウソウが咲いていた。
日が当たっている所は萎(しぼ)みかけ、日陰の所はパッチリしていた。
羽衣ルコウソウはルコウソウとマルバルコウソウの交雑に依って生まれた品種だという。
葉はモミジのような形、花は比較的大きく、ルコウソウのように赤みが強い。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
水彩画風のアオスジアゲハ
2015年09月25日 07時45分15秒
|
蝶
アオスジアゲハが藪枯らしに来た。
アゲハチョウの中でも特に忙(せわ)しないアオスジアゲハだ。
吸蜜して居る間も小刻みに羽ばたいている。
一頻り吸蜜して飛び去った。
アオスジアゲハ
・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アオスジアゲハ族アオスジアゲハ属アオスジアゲハ種
・幼虫の食草はクスノキ植物の葉
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
一重の酔芙蓉(スイフヨウ)
2015年09月24日 06時39分20秒
|
花
酔芙蓉が咲き出した。
酔芙蓉と言えば、八重咲きが多いが、この酔芙蓉は一重だ。
午前11時頃は澄んだ美しい白だった。
青空に映えて眩しいほどだ。
午後3:00頃通ったら、日が限ってほんのりピンクがかっていた。
酔芙蓉
・アオイ科フヨウ属
・朝方は白い花が咲き段々酔ったようにピンクに成って萎んでいく。
・一日花
午後三時頃の花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
深紅のルコウソウ
2015年09月23日 06時39分10秒
|
花
深紅のルコウソウが咲いている。
朝顔の仲間なので午前中でしぼむ。
葉は針葉樹の木の葉の様に細い。
ルコウソウ
・ヒルガオ科イボメア属ルコウソウ
・熱帯アメリカ原産
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
宮城野萩にウラナミシジミ
2015年09月22日 07時01分14秒
|
蝶
宮城野萩に小さな蝶が舞っていた。
後翅に赤い模様と小さなひらひらする突起がある。
マメ科の葉を食草とするウラナミシジミという小さな蝶だ。
吸蜜したり卵を産み付けたりしていた。
ウラナミシジミ
・シジミチョウ科ヒメシジミ亜科ウラナミシジミ属ウラナミシジミ種
・アフリカ、ユーラシア、オーストラリアに広く分布
・夏から秋に発生
・食草はマメ科
・後翅の黒い斑点とひらひらの突起は複眼と触角に見せかけ、敵に頭がどちらか分らないようにしていると考えられている。
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
枝垂れの宮城野萩
2015年09月21日 08時46分58秒
|
花
宮城野萩が咲きだした。
生垣に植えてある萩だ。
軒に届くほどの高さから枝垂れている。
春には柳、梅、桜の枝垂れがあり、秋には萩の枝垂れがある。
宮城野萩
・マメ科マメ亜科ハギ属
・木の丈が2mくらいになり、枝がしだれて垂れ下がる
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
匂い漂うキンモクセイ
2015年09月20日 06時47分07秒
|
花
香水の様な匂いが漂っている。
垣根に咲くキンモクセイだ。
拡大して見ると、手作りのクッキーのようだ。
キンモクセイも年々咲き出すのが早くなっている。
キンモクセイ
・ゴマノハグサ目モクセイ科モクセイ属ギンモクセイ種キンモクセイ変種
・中国南部原産
・日本には江戸時代に入った。
・雌雄異株
・日本には雄株しか入っていない
・雄株の花には雄しべが二本と不完全な雌しべがあるが実は結ばない
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
彼岸花にナミアゲハ
2015年09月19日 07時39分46秒
|
花
彼岸花を見ていたらナミアゲハが飛んで来た。
彼岸花に潜り込む様にして吸蜜し始めた。
一つの花に比較的長く留まっていたので何枚か撮れた。
木の下に生えている彼岸花だったので、少し暗かった。
彼岸花
・ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科ヒガンバナ連ヒガンバナ属ヒガンバナ種
・中国原産
・日本にあるヒガンバナは3倍体で実は付けない
・白い彼岸花は一般には赤いヒガンバナとショウキズイセンとの交配種
(Wikipedeia )等参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
キクイモ
2015年09月17日 09時18分43秒
|
花
水路の土手にキクイモが咲きだした。
2.3年前は1,2本だったのが、密集するほどに増えた。
土手の除草で刈り取られる前に咲いた。
土手の除草が始まったので、今日、明日には刈られてしまう。
キクイモ
・キク科キク亜科ヒマワリ属キクイモ種
・北アメリカ北部から北東部原産
・花期 9月~10月
・イモには多糖類のイヌリンを多く含み、健康食品としても利用される
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
柿木のアカボシゴマダラ
2015年09月16日 07時58分28秒
|
花
今年も柿木にアカボシゴマダラが来た。
柿木の周りを数羽飛び交って居た。
熟柿を見つけて止る。
ゼンマイの様に丸めていた、黄色い吸蜜管を伸ばして汁を吸い始める。
休んでいたアカボシゴマダラにもう一羽近づいて来た。雄と思われる。
雄にしか赤い星が無いのかと思っていたが、秋に現れる固体には、雄雌とも赤い星があるようだ。
アカボシゴマダラ
・タテハチョウ科コムラサキ亜科アカボシゴマダラ属アカボシゴマダラ種
・ベトナム北部から中国、台湾、朝鮮半島に分布
・春先に発生する固体には赤い星がないといわれる
・秋に見られる個体には、雌雄とも赤い斑点が有る
・幼虫の食草はエノキ
・日本の本州にはもともとは居なかった蝶
・2000年代になってから本州で見られるようになった
・本州に突然出現した事から、蝶マニアが人為的に放蝶した可能性が高いと言われている
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香の「美人の獄」
2015年09月15日 11時49分07秒
|
花
9月6日から黒岩涙香の「美人の獄」を掲載開始しました。
9月15 日 黒岩涙香の「美人の獄」を第十回まで掲載しました。
明治23年(1890年)絵入り自由新聞に連載された、ボア・ゴベイの「メーブリック事件」の翻案作品です。
「メーブリック事件」は実際に英国であった事件で、当時英国ばかりかヨーロッパ全体で話題沸騰した事件で、真相は不明の事件 。
登場人物は例によって日本名になっています。
黒岩涙香の「美人の獄」を読む方は下の
「美人の獄」をクリックするか下のURLの
「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
「美人の獄」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
855
PV
訪問者
606
IP
トータル
閲覧
4,279,458
PV
訪問者
1,363,362
IP
ランキング
日別
758
位
週別
1,216
位
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
タリヌム・カリキヌム(クサハナビ)2
赤いランタナ
真っ赤なアメリカフヨウ
木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)
宗丹ムクゲ
オレンジ色のヤブカンゾウ
西洋ノコギリソウ
ランタナ
タリヌム・カリキヌム(クサハナビ)の花
サフランモドキ(ゼフィランサス)の花
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(21)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(43)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(23)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(60)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(20)
日記
(78)
ノスリ
(32)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3618)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(20)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(15)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
染め花・青いカーネーション
オグリ君/
染め花・青いカーネーション
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中