goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

フェンスに留まったホシゴイ

2024年08月31日 12時13分32秒 | ゴイサギ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 夕方、堀の傍のフエンスにホシゴイが飛んで来て留まった。
 フェンスに留まって水路をジーっと眺めている。
 半年に一度くらいの割合で近隣の水路に姿を見せるホシゴイだ。
 昨年の11月に水路に、今年の5月に田んぼに姿を見せていた。
 つい先日、稲刈りの済んだ田んぼに来て居て、水路の方へ飛び去った。



 ホシゴイ
  ・サギ科サギ亜科ゴイサギ属ゴイサギ種
  ・全長58cm~65cm
  ・翼開長 105cn~112cm
  ・体重 0.4Kg~0.8Kg
  ・アフリカ、南北アメリカ、ユーラシア大陸、インドネシア、日本、マダカスカル、フィリピンに生息
  ・日本では夏、北海道に飛来、本州以南では周年生息(留鳥)
  ・幼鳥は上面が褐色の羽毛で覆われ、黄褐色の斑点が入る
  ・黄褐色の斑点が星の様に見える事からホシゴイの別名がある
      (Wikipedia)より








11月に居たホシゴイ


5月に居たゴイサギとホシゴイ


 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのホシゴイ

2024年05月19日 08時19分10秒 | ゴイサギ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田植えの済んだ田んぼに、ホシゴイが居た。
 ゴイサギの幼鳥だ。
 ゴイサギはペンギンに似た鳥だが、ホシゴイは茶色の鳥だ。
 ホシゴイが成長すると、ペンギンの様な形の鳥に変身する。
 ホシゴイとゴイサギが同じ田んぼに居るのは初めて見た。
 田んぼでカエルやザリガニ、フナなどが出て来るのをじっと待って居る。



  ゴイサギ
  ・サギ科サギ亜科ゴイサギ属ゴイサギ種
  ・虹彩は赤い
  ・後肢の色彩は黄色
  ・食性は動物食
  ・夜行性だが昼間もみられる
  ・ペンギンに似ている
  ・日本全国の動物園や水族館のペンギン等のコーナーに侵入し、飼育員が与えた餌の魚を掠め取る様子も度々目撃されている。
      (Wikipedia)より 










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのゴイサギ

2024年05月17日 09時57分48秒 | ゴイサギ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田んぼ道を行ったら、田植えの済んだ田にアオサギが居た。
 傍に同じような鳥がもう二羽じっとしていた。
 アオサギだろうと思い通り過ぎたが、思い直してもう一度見直した。
 ジッと一か所を見つめているゴイサギだった。
 近辺の田んぼでは、最近はあまり見かけなかった鳥だ。



 ゴイサギ
  ・サギ科サギ亜科ゴイサギ属ゴイサギ種
  ・虹彩は赤い
  ・後肢の色彩は黄色
  ・食性は動物食
  ・夜行性だが昼間もみられる
  ・ペンギンに似ている
  ・日本全国の動物園や水族館のペンギン等のコーナーに侵入し、飼育員が与えた餌の魚を掠め取る様子も度々目撃されている。
      (Wikipedia)より   










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休むホシゴイ

2023年11月18日 11時14分32秒 | ゴイサギ


BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 水路にカワセミが来て居ないか見ながら行った。
 水路の縁でホシゴイが休んでいた。
 小魚を捕りに来たついでに休んでいたようだ。
 年に一、二回はホシゴイに出会う水路だ。



 ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)
  ・サギ科ゴイサギ種
  ・アフリカ、ユーラシア、南北アメリカ各大陸、インドネシア、フィリピン、マダガスカル、日本に生息
  ・日本では夏、北海道飛来する。本州以南では留鳥
  ・虹彩は赤い
  ・夜行性
    (Wikipedia)より 











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠するホシゴイ

2023年11月16日 08時51分43秒 | ゴイサギ


BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 水路の日陰の縁にホシゴイが居た。
 夜に備えて休眠している様だ。
 時々薄目を開けて辺りを警戒していた。
 ゴイサギの幼鳥はホシゴイと呼ばれる。
 ホシゴイは成長するとペンギンに似た鳥になる



 ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)
  ・サギ科ゴイサギ種
  ・アフリカ、ユーラシア、南北アメリカ各大陸、インドネシア、フィリピン、マダガスカル、日本に生息
  ・日本では夏、北海道飛来する。本州以南では留鳥
  ・虹彩は赤い
  ・夜行性
    (Wikipedia)より 











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのゴイサギ

2022年07月28日 07時49分17秒 | ゴイサギ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 見慣れない鳥が飛んで来た。
 久しぶりに見るゴイサギだった。
 少し遠くの畔に降りてジッとしている。
 直接田んぼには入らず、畔からカエルや
 ザリガニが動き出すのを待って居る。



 ゴイサギ
  ・サギ科ゴイサギ属
  ・アフリカ、ユーラシア、南北アメリカ、インドネシア、フィリッピン、マダカスカル
  ・日本の本州では留鳥、北海道では夏鳥
  ・夜行性で虹彩は赤い












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身してゴイサギへ

2020年09月10日 07時59分32秒 | ゴイサギ


BORG 89ED(600mm)Lンズ Pentax  K3-Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 暑い日の川べり、今春生まれたゴイサギの幼鳥のホシゴイが居た。
 傍には星が消えかかった少し成長した二年目位のゴイサギの幼鳥。
 更に成長した三年目くらいの成鳥に近いゴイサギの若も居た。
 年齢の異なるゴイサギが集団で居るのを見たのは初めて。

  ゴイサギ
  ・サギ科ゴイサギ属
  ・夜行性のサギ
  ・ホシゴイはゴイサギの幼鳥だ。
  ・幼鳥は背の白い斑点が星の様な所からホシゴイと呼ばれる。
















FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化するホシゴイ

2020年09月08日 08時29分49秒 | ゴイサギ


BORG 89ED(600mm)Lンズ Pentax  K-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 ホシゴイの星が消えかかっている。
 ホシゴイからゴイサギへの途中だ。
 昆虫の変態に匹敵する変化だ。
 幼鳥と成鳥がこれ程変化する鳥も珍しい。


  ゴイサギ
  ・サギ科ゴイサギ属
  ・夜行性のサギ
  ・ホシゴイはゴイサギの幼鳥だ。
  ・幼鳥は背の白い斑点が星の様な所からホシゴイと呼ばれる。

















FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰のホシゴイ

2020年09月06日 11時36分35秒 | ゴイサギ


BORG 89ED(600mm)Lンズ Pentax K-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 木陰の浅瀬にホシゴイが居た。
 日向は35°C以上の気温だ。
 水の中に入って魚を狙って居た。


 ゴイサギ
  ・サギ科ゴイサギ属
  ・夜行性のサギ
  ・ホシゴイはゴイサギの幼鳥だ。
  ・幼鳥は背の白い斑点が星の様な所からホシゴイと呼ばれる。
















FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚を捕ったホシゴイ

2017年11月21日 06時46分21秒 | ゴイサギ



 池の向こう岸で、ホシゴイがジ――っと水面を見詰めている。
 時々身を乗り出して今にも飛び込みそうにする。
 何度か同じポーズを繰り返してジーっと待つ。
 魚は見えて居る様だ。
 待ちに待った末に、バシッと水面に嘴を突き刺した。
 魚を咥えて居る。
 初めてホシゴイが魚を捕ったのを見た。


 ゴイサギ
  ・ペリカン目サギ科サギ亜科ゴイサギ属ゴイサギ種
  ・アフリカ、南北アメリカ、ユーラシア、インドネシア、フィリピン、マダガスカル、日本に分布
  ・日本では北海道に夏飛来し、本州以南には周年生息
  ・食性は動物食
  ・幼鳥はホシゴイと呼ばれる
     (Wikipedia)より


**魚を捕ったホシゴイの残りの画像はブログの容量制限の為削除しました。
**もっと他の画像を見る方は下の青文字11月のブログ 魚を捕ったホシゴイからホームページのブログ抄録でご覧ください。
    

「11月のブログ 魚を捕ったホシゴイ」



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと逢えたホシゴイ

2014年07月21日 07時32分08秒 | ゴイサギ

 5月に田植えしたばかりの田んぼで見たゴイサギの幼鳥ホシゴイ。
 その後見なかったが、江戸川の砂州でササゴイを捜していたら、飛んで来た。
 ササゴイかと期待したが、ホシゴイだった。
 100mくらい先の砂州に降り立った。


















(機材 Canon Eos  Kiss X6i & BORG89ED 一脚)


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真へ超望遠デジタルカメラ
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦道のゴイサギ

2014年06月29日 09時00分34秒 | ゴイサギ

 ゴイサギが何時もながら畦でじっと田んぼの方を見て居る。
 同じ姿勢で何十分もじーっとしている。
 何か通るのを待って居るのか、泥から出るのを待って居るのか。
 白鷺の様に余り田の中は歩かない。

















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真へ超望遠デジタルカメラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦の草むらのゴイサギ

2014年06月17日 09時07分40秒 | ゴイサギ

 畦道にゴイサギが居た。
 初め一羽だったがもう一羽が合流した。
 高い所を飛んで来て、行き過ぎたが少し戻って、同じ畦に降り立った。
 良く見ながら飛んでいるのだなと感心した。

ゴイサギ
 ・コウノトリ目サギ科サギ亜科ゴイサギ属ゴイサギ種
 ・本州以南に周年生息(留鳥)


















 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ

にほんブログ村 トラコミュ 超望遠デジタルカメラによる花、野鳥写真へ超望遠デジタルカメラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター