atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

進む稲刈り

2018年08月31日 08時47分57秒 | 散歩写真

Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)

 稲刈りが急ピッチで進んで居る。
 ニ、三日前に稲を刈った田んぼが一~二枚あった。
 二、三日経って田んぼを通ったらもう半数以上の田んぼの稲刈りが済んで居た。
 稲刈りの真っ最中だ。







たわわな稲


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚樹の木のコムクドリ

2018年08月30日 07時03分40秒 | コムクドリ



 珊瑚樹の実を食べにムクドリに似た鳥が来た。
 普通のムクドリと少し色が違う。
 初めて見る鳥だ。
 ほっぺが少し赤茶色をした鳥だ。
 ほっぺが赤茶色をしたムクドリに似た鳥はコムクドリの雄だとのこと。
 雌のコムクドリはほっぺが赤くないが背はムクドリほど黒っぽくない。


 コムクドリ
  ・ムクドリ科ムクドリ属コムクドリ種
  ・千島列島、サハリン南部、日本で繁殖
  ・日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖
  ・雌雄とも嘴、足は黒
  ・名の通りムクドリより少し小さい
    (Wikipedia)より









 
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いパキスタス・ルテア

2018年08月29日 07時20分25秒 | 

Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)

 コエビソウに似た黄色い花が咲いて居た。
 黄色い花が上向きに直立して咲いている。
 初めは黄色いコエビソウかと思った。
 普通コエビソウは垂れる様にして咲く。
 調べて見たらパキスタスという花だった。


 パキスタス ルテア(Pachystachys lutea)
  ・キツネノマゴ科ベニサンゴバナ属ウコンサンゴバナ種
  ・熱帯アメリカに分布
  ・草丈は100cmから150cm
  ・開花期 5月から10月
   (ヤサシイエンゲイ)より










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっしり構えたウミネコ

2018年08月28日 08時10分25秒 | 野鳥

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 干潟のウミネコ。
 干潟で一番大きな鳥だ。
 子供が近くに行ってもあまり動じない。
 ゆったりと群れで休んで居る。


 ウミネコ
  ・チドリ目カモメ亜目カモメ科カモメ属ウミネコ
  ・嘴が黄色、先端部分が黒、最先端部分が赤
  ・目の光彩は黄色、目の縁に赤いアイリングがある
  ・ミャーミャーと猫の様に鳴く
    (Wikipedia)より

 








にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのハナキリン

2018年08月27日 08時39分43秒 | 

Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)

 ハナキリンの花をやっと撮る事が出来た。
 以前から見て居たが、遠かったりして撮る機会が無かった。
 真っ直ぐに伸びた棘のある茎の先端に花を付ける。
 どのお宅も家の中か温室で育てている。


 ハナキリン
  ・トウダイグサ科トウダイグサ属ハナキリン種
  ・マダガスカル原産
  ・茎が多肉で棘が密生
  ・葉が棘に成って行く
   (Wikipedia)より










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのオオソリハシシギ

2018年08月26日 06時37分25秒 | 野鳥

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 初めてオオソリハシシギに出会った。
 初め干潟に居たが、潮が5,6cmの浅瀬に移動した。
 長い嘴を砂に挿してゴカイやカニを捜して居る。
 初め見た時は、田植え間も無くの近くの田んぼで見たオグロシギかと思った。
 帰って調べたらオグロシギでは無く、オオソリハシシギだった。


 オオソリハシシギ
  ・シギ科オグロシギ属オオソリハシシギ種
  ・全長39cm、翼開長70cm~80cm
  ・日本へは旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国に飛来する。
  ・北極圏で繁殖し冬季は南部に渡り越冬
    (Wikipedia)より












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女郎花の青い蜂(オオセイボウ)

2018年08月25日 06時25分37秒 | 

BORG71FLレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 今年も青い蜂、オオセイボウが来た。
 今年は女郎花に頻繁に訪れている。
 女郎花の花のあちこちを飛び回り小さな粒粒の花の蜜を吸う。


オオセイボウ
  ・セイボウ上科セイボウ科セイボウ亜科オオセイボウ属
  ・エントツバチやスズバチに寄生する
  ・九州、四国、本州に分布
    (森林総研竹筒ハチ図鑑)より










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟のキアシシギ

2018年08月24日 09時01分38秒 | 野鳥

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 干潟でキアシシギに出会った。
 初めてキアシシギ出会ったのは近くの田んぼだった。
 3年前くらいまでは田植えが済んだ田んぼに時々来て居た。
 ここ2年、田んぼには来なくなった。


 キアシシギ
  ・チドリ目シギ科クサシギ属キアシシギ
  ・シベリアやカムチャッカ半島で繁殖し、冬季は東南アジア、ニューギニア、オーストラリアに渡り越冬
  ・日本には旅鳥として北海道から沖縄までの各地に春は4月から5月、秋は他のシギよりも早く七月下旬から観察され始め、十月頃まで普通に見られる。
     (Wikipedia)より       












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なルコウソウ

2018年08月23日 06時04分07秒 | 

Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)

 門前の鉢の真っ赤なルコウソウ。
 何とかぎりぎり撮る事が出来た。
 朝顔と同じく午前中の花だ。
 午後には萎んでしまい花柄しか見られない。
 夏の花は午前までの花が多く撮るには早出が必要だ。


 ルコウソウ
  ・ヒルガオ科イボメア属(サツマイモ属)ルコウソウ種
  ・熱帯アメリカ原産
  ・花期 6月から9月
  ・1年草(本来は多年草)
   (ヤサシイエンゲイ)より












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのミユビシギ

2018年08月22日 06時54分44秒 | 野鳥

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 初めてのミユビシギ。
 大きさはスズメくらいに感じたがもう少し大きいかも知れない。
 干潟でちょこまか忙しく餌を捜して居る。
 干潟で一番多く見られた鳥だ。


 ミユビシギ(三趾鷸)
  ・シギ科ハマシギ属ミユビシギ種
  ・体長 約19cm
  ・ユーラシア大陸や北アメリカの北極圏、グリーンランドで繁殖
  ・冬季は中央アメリカから南アメリカ、アフリカ、東南アジア、オーストラリア方面に渡り越冬
  ・長距離の渡りをする鳥として有名
  ・日本には旅鳥として春秋の渡りの時期に見られる
     (Wikipedia)より










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いて居た花生姜

2018年08月21日 06時24分11秒 | 

Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)

 カルネウムという品種の花生姜が咲いて居る。
 既に盛りを過ぎた株もあればこれから咲き出す株もある。
 コッキネウムという朱色の品種は殆どの株が咲き終わっていた。
 白い花を咲かせる品種は蕾が脹らんで来たところだ。


 ジンジャーリリー(花生姜)
 ・ショウガ科ヘディキウム属
 ・インドを中心に熱帯、温帯アジアに分布
 ・白い花、朱色の花、オレンジ色の花の種がある






 



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのダイゼン

2018年08月20日 08時36分02秒 | 野鳥

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 少し涼しくなったので一番近い干潟に行って見た。
 春に田んぼで見るムナグロに似た鳥が居た。
 足に足輪や付箋紙の様なものが附いて居た。
 ムナグロかほとんど同じ姿形のダイゼンか分からない。
 帰って違いを調べて見た。
 ムナグロとダイゼンの区別は、足の後趾の有る無しだとのこと。
 この鳥にはちょこっと後趾が有るのでダイゼンだと判別した。
 初めてのダイゼンとの出会いだ。


 ダイゼン
  ・チドリ科ムナグロ属ダイゼン種
  ・夏季にカナダ北部、やリシア北部、アラスカ北部などの北極沿岸で繁殖








雌のダイセン




にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根バーベナ・テネラとイチモンジセセリ

2018年08月19日 08時51分44秒 | 

Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)

 農家の塀沿いに以前から咲いて居る薄紫のボンボン状の花。
 花の時期を逃したり、見た目の花の色が出せずに居た。
 花の名前も分からずに居たが、やっと分かった。
 宿根バーベナ・テネラという種のバーベナだった。
 葉がニンジンの葉の様に細く枝分かれして居る。


 宿根バーベナ・テネラ
  ・クマツヅラ科バーベナ属テネラ種
  ・バーベナの仲間は南北アメリカの熱帯から亜熱帯にかけて約250種が自生
  ・花期 4月から11月

 










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカフヨウとタイタンビカス

2018年08月18日 07時25分04秒 | 

 アメリカフヨウ
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
 
 アメリカフヨウがまだ咲いて居る。
 花の色、形はタイタンビカスと殆ど同じだ。
 数年前は大きな花は総てアメリカフヨウだと思っていた。
 タイタンビカスを知ってからは、今度は大きな花は総てタイタンビカスかな思っていた。
 アメリカフヨウとタイタンビカスのはっきりした違いを知らなかった。
 アメリカフヨウとタイタンビカスの違いは葉の形であることが分かった。
 アメリカフヨウの葉は丸型の葉でタイタンビカスの葉はモミジ葉だ。
 タイタンビカスはモミジアオイとアメリカフヨウの交配種なのでモミジアオイの葉と同じく切れ込みがあるのだ。

アメリカフヨウ


タイタンビカス


アメリカフヨウ


タイタンビカス


アメリカフヨウ

 
タイタンビカス


モミジアオイ


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫紺のデュランタ・宝塚

2018年08月17日 06時02分17秒 | 

Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)

 塀のプランタの紫紺のデュランタ・宝塚。
 細い花穂の根元から咲いて行く。
 花の紫紺が葉の緑に映える。
 乾燥して一度は枯れかけて居た木だ。


 デュランタ
  ・クマツヅラ科ハリマツリ属デュランタ・レベス種
  ・原産地 北アメリカ南東、ブラジル、西インド諸島
  ・分類上は常緑
  ・気温が有れば1年中咲く










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター