ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
大輪のアメリカフヨウ
2015年06月30日 08時39分37秒
|
花
道端に置かれた大きな鉢にアメリカフヨウが咲いていた。
写真では大きさは分からないが花の直径が30cm近くある大輪だ。
宗丹ムクゲに似た物や、花びらにほんのりピンクの部分がある物、赤い物と三種咲いていた。
赤は傷んでいたので割愛。
アメリカフヨウ
・アオイ科フヨウ属クサフヨウ種(アメリカフヨウ種)
・アメリカアラバマ州原産
・花期 7月から9月
・咲いたその日に閉じる一日花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
向日葵(ひまわり)
2015年06月29日 07時02分18秒
|
花
向日葵が咲き出した。
梅雨空が続き、なかなか背景が青の向日葵が撮れない。
雲間から覗いた青空背景の向日葵が何とか数枚撮れた。
ヒマワリ
・キク目キク科キク亜科ヒマワリ属ヒマワリ種
・北アメリカ原産
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
葦に留まったオオヨシキリ
2015年06月28日 17時06分33秒
|
花
葦原でギョシギョシギョシ、ケチケチケチと囀るオオヨシキリの声が聞こえる。
遠くからは葦の先端に留まって囀る様子を頻繁に見る事ができる。
近くでは直ぐ隠れて、なかなか全身を見せてくれない。
少し近づくと、葦の葉や茎でちらりとしか見えない様に、直ぐ身を隠すからだ。
オオヨシキリ
・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種
・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する
・食性は動物食で昆虫や節足動物を捕食
・一羽の雄に対して数羽の雌のハーレムを形成する。
・抱卵は雌のみが行う。
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初めてのガガブタ
2015年06月27日 08時03分35秒
|
花
ガガブタを初めて見た。
睡蓮に似た葉をした水生植物だ。
白い小さな花を咲かせる。
花の形は名前に「ガガ」が付くだけにガガイモに似ている。
ガガブタ
・ナス目ミツガシワ科アサザ属ガガブタ種
・アジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリアの温帯域に広く分布
・日本の本州以西や台湾に自生
・あまり深くない止水域に出現する
・池、沼の改修や水質汚濁に伴い、日本では個体群が減少傾向にある
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
橙色のヤブカンゾウ
2015年06月26日 08時12分28秒
|
花
ヤブカンゾウが道端に咲いている。
橙色が鮮やかだ。
初夏を知らせる花の一つだ。
もともとは日本に無かった植物。
万葉の時代に「忘れ草」と歌に読まれている。
不作の年の農民の食い繋ぎ用に植えられたのではないかと言う。
ヤブカンゾウ
・ユリ目ユリ科ワスレグサ属ワスレグサ種
・原産地 中国
・日本に入って来た経緯は不明
・3倍体のため結実しない
・匍匐茎によって増える
・種を作らないのに何故これほど全国に広まったかも不明
・推測としては家畜のえさとして植えられた
・人間が食用として植えた
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
紫紺の桔梗
2015年06月25日 06時42分52秒
|
花
桔梗が咲いている。
園芸種なのか背丈の低い桔梗だ。
めしべが開いた花は雄しべが干からびている。
自家受粉を防ぐため自分の花粉が無くなってからめしべが開くとのこと。
確かにめしべが開いている花は古い花だ。
桔梗(キキョウ)
・キキョウ科キキョウ属キキョウ種
・雌雄同花
・雄性先熟で雄しべから花粉が出ているが、この間は雌しべの柱頭が閉じた雄花期
・花粉が失活してから柱頭が開き、他の花の花粉を待ち受ける雌花期がある
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
咲き出した木槿(ムクゲ)
2015年06月24日 05時55分00秒
|
花
木槿(ムクゲ)が咲き出した。
白い木槿(ムクゲ)、白い花の芯が赤い宗丹木槿、赤紫の木槿。
田舎で小学校への通学路の途中に咲いていた木槿。
花を良く見てみるとめしべがハイビスカスに似ている。
ハイビスカスや芙蓉と同じ仲間だと知ったのはこの四、五年の事だ。
木槿(ムクゲ)
・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ種
・インド、中国原産、中近東にも自生
・日本には奈良時代に渡来
・韓国の国花
・韓国の現在の大統領の名前、朴槿恵(パククネ)と言うように韓国の女性の名前に漢字で書くと槿という字が多いのも頷ける
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黄色いヘメロカリス
2015年06月23日 06時52分46秒
|
花
遊歩道沿いの花壇に百合に似た花が咲いていた。
黄色いヘメロカリスだ。
百合に似ていると思ったらユリ科の花だ。
背丈は小さいが蕾も花も大きく存在感のある花だ。
ヘメロカリス
・ユリ科ヘメロカリス属
・原産地 アジア東部
・ヘメロカリスとはギリシャ語で一日花と言う意味
・園芸では日本や中国原産のユウスゲやカンゾウ類などを元にして品種改良で生まれたものをヘメロカリスと呼ぶ
(ヤサシイエンゲイ参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
純白のアフリカハマユウ
2015年06月22日 08時56分25秒
|
花
アフリカハマユウがあちこちに咲いている。
一本の花茎の先に10個近くの花が咲く。
純白で咲き始めの綺麗な花があった。
百合とは違った美しさがある。
アフリカハマユウ
・ヒガンバナ科ハマオモト属アフリカハマユウ
・長い間インドハマユウだと思われてきたがアフリカハマユウであることが判明。
・南アフリカ原産
・常緑多年草
(Weblio辞書参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ピンクの蓮の花
2015年06月21日 09時12分48秒
|
花
蓮の花が一輪、二輪咲いていた。
久しぶりに見る花だ。
今まで蓮の花は何度も見ているが、ここ3,4年は見ていなかった。
蓮が生えている所に行って見たら、花にはまだ早やかった。
蓮(ハス)
・ヤマモガン目ハス科ハス属ハス種
・原産地 インド亜大陸とその周辺
・古名は「はちす」、花托の形状を蜂の巣に見立てたというのを通説とする
・早朝に咲き、昼には閉じる
・果実の皮はとても厚く、土の中で発芽能力を長い間保持する
・大賀ハスは2000年前の種から発芽したもの
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
雉(キジ)の母衣(ほろ)打ち
2015年06月20日 06時14分47秒
|
花
雉がケンケーンと鳴きながら大きく羽撃(はばた)く。
雉の母衣(ほろ)打ちという動作だ。
縄張りを主張するため時々雉の雄が行っている。
ケンケーンと鳴いた時は大抵この母衣(ほろ)打ちをしている。
雉(キジ)
・キジ目キジ科キジ属キジ種
・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として生息
・日本には東北地方に生息するキタキジ、本州、四国の大部分に生息するトウカイキジ、紀伊半島などに局地的に生息するシマキジ、九州に生息するキュウシュウキジの4亜種が自然分布していた
・山地から平地の林、農地、河川敷などの明るい草地に生息
・地上を歩き主に草の種子、芽、葉などの植物性のものを食べる
・昆虫やクモなども食べる
・夜間は樹上で眠る
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
河原のハルシャギク
2015年06月19日 09時44分28秒
|
花
堤防や河原の所々にハルシャギクが咲いている。
コスモスやキバナコスモスに似た花だ。
コスモスやキバナコスモスより繁殖力が旺盛なのか雑草にも負けず野生化している。
ハルシャギク
・キク科キク亜科ハルシャギク連ハルシャギク属ハルシャギク
・北アメリカ原産
・一年草
・日本には明治時代初期に来たとされる帰化植物
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
綿菓子の様な「スモークツリー」
2015年06月18日 06時03分26秒
|
花
「スモークツリー」のあるお宅に寄って見た。
大きなスモークツリーに、綿菓子が沢山成っていた。
近辺ではこのお宅にしか無い。
毎年この時期に咲くので、見に行くのが楽しみな木だ。
スモークツリー(別名;ハグマノキ)
・ムクロジ目ウルシ科ハグマノキ属スモークツリー(ハグマノキ)
・原産地 南ヨーロッパからヒマラヤ、中国にかけて
・花が済んだ後の花柄が糸状に伸び煙の様に見える
・雌雄異株
・綿菓子状に成るのは雌株だけ
(「みんなの趣味の園芸」参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
橙色のノウゼンカズラ
2015年06月17日 09時57分41秒
|
花
ノウゼンカズラが咲いている。
日当たりの好い所のものは満開状態だ。
ノウゼンカズラにも花の形や付き方が異なる種類がある。
一箇所に束ねた様に数個の花がつくラッパ状もの。
長い蔓が垂れ下がり、平たい花が咲くもの。
掲載のものは平たい方の種類だ。
ノウゼンカズラ
・ノウゼンカズラ科タチノウゼン連ノウゼンカズラ属ノウゼンカズラ種
・中国原産
・平安時代に日本に渡来
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
淡いピンクのネジバナ
2015年06月16日 07時04分52秒
|
花
道路の分離帯の芝生にネジバナが咲いている。
こんな所にと思う所だ。
昨年まで沢山咲いていた所には今年は生えていない。
どういう方法で生育場所が移動していくのか不思議だ。
ネジバナ
・ラン科ネジバナ属ネジバナ種
・日本全土、ヨーロッパ東部からシベリアにかけた温帯、熱帯、アジア全体、オセアニアに広く分布
・ネジバナの根は菌根となっていて菌類と共生
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
821
PV
訪問者
411
IP
トータル
閲覧
4,221,008
PV
訪問者
1,330,362
IP
ランキング
日別
1,719
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
アネモネの花
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3556)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?