ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
白いエゴノキの花
2018年05月31日 12時59分05秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
木一杯に白い花が咲くエゴノキの花。
蕾と花の後の実が同じ形だ。
五月の初めに咲いていた花だ。
冬にはヤマガラが実を食べに来る。
エゴノキ Edit
・ツツジ目エゴノキ科エゴノキ属エゴノキ種
・北海道から九州・沖縄まで雑木林に多く見られる
・昔は若い果実を石鹸と同じく洗浄剤として用いた
・果実に有毒なサポニンを多く含む
・将棋の駒の素材として使われる
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
フクロウの親子
2018年05月31日 09時25分58秒
|
野鳥
BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
フクロウの親が雛の傍で見張って居る。
普段は見えないところで雛を見守って居る。
カラスが雛の傍に近づくと出て来て追い払う。
雛は呑気に巣箱の入口で居眠りしている。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
満開のキンシバイ
2018年05月30日 08時18分48秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
黄金色の五弁の花のキンシバイ。
特徴のある雌しべの周りに沢山の雄しべ。
道沿いの生垣、遊歩道沿いの植栽などで満開だ。
キンシバイ
・ツバキ目オトギリソウ科オトギリソウ属キンシバイ種
・中国原産
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
薔薇の花 カクテル
2018年05月29日 14時19分55秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
バラの花 カクテル。
中心が白く周辺が赤い一重の花。
花は中ぐらいの大きさ。
薔薇 カクテル
・1957年 フランス メイアン作
・つる薔薇
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
フクロウの雛2
2018年05月29日 10時40分51秒
|
野鳥
BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
森のフクロウの雛。
暑くて巣箱から姿を見せた。
暫く外を眺めて居たが目を閉じた。
眠気がして来たらしい。
巣箱の入口にもたれて居眠り。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
八重のチドリソウ
2018年05月28日 06時29分31秒
|
花
チドリソウが咲いていた。
八重のチドリソウだ。
一重、八重、赤、白、青、紫と種類も多い。
チドリソウ
・キンポウゲ科コンソリダ属チドリソウ種
・原産地 ヨーロッパ南部
・花期 5月から7月
(みんなの趣味の園芸)より
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ガザニア
2018年05月27日 19時33分39秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
ガザニアの花。
日向で咲き、日が限るとしぼむ。
花の種類も多い。
一年中咲いている花だ。
ガザニア
・キク目キク科タンポポ亜科ガザニア属
・南アフリカ原産
・半耐寒性多年草
・現在出回っているものは殆どが四季咲き
・日本で見られるのは園芸種のGazania rigens
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
フクロウの雛
2018年05月27日 11時21分40秒
|
野鳥
BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
森の巣箱にフクロウが入った。
二羽のフクロウの雛が育った。
雛が巣箱から顔を出し、身を乗り出して辺りを見回した。
フクロウ
・フクロウ科フクロウ属フクロウ種
・スカンジナビア半島から日本にかけてのユーラシア大陸北部に生息
・日本では九州以北から北海道にかけ生息
・留鳥
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真っ赤なブラシノキの花
2018年05月26日 07時29分35秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
真っ赤なブラシの木の花。
何度見ても本物のブラシが成って居るようだ。
ブラシの軸を中心に蕾が列を成して取り巻き
針状の雄蕊が延びてブラシ状になる。
ブラシノキ
・フトモモ目フトモモ科ブラシノキ属ブラシノキ種
・オーストラリア原産
・穂状花序をなし花序全体がブラシのように見える。
・長く突出したブラシの毛の部分はおしべ
(Weblio辞書)より
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
森のホトトギス
2018年05月25日 07時03分03秒
|
ホトトギス
BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
森でキョッキョッキョッキョッという囀りがして居た。
ホトトギスの囀りだ。
聞きようによっては特許許可局と聞こえる。
姿だけではカッコウ、ツツドリと中々区別が付かない。
鳴き声が一番判断し易い。
ホトトギス
・カッコウ目カッコウ科カッコウ属ホトトギス種
・全長28cmくらい、ヒヨドリより大きく、ハトより小さい
・ウグイスに托卵する
・頭部と背は灰色
・目の周りには黄色いアイリングがある
・胸の横縞はカッコウやツツドリより薄い
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ツリガネソウ
2018年05月24日 06時58分12秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
花壇にツリガネソウが咲いていた。
紫、白、ピンク。濃紺とカラフルだ。
日本のホタルブクロとは違い上向きに咲く。
釣鐘草
・キキョウ科ホタルブクロ属
・南ヨーロッパ原産
・2年草
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
昼咲き月見草
2018年05月23日 12時38分14秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
昼咲き月見草が咲いている。
アメリカの月見草だ。
所々の道端に野生化しているものもある。
ヒルザキツキミソウ
・フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属ヒルザキツキミソウ種
・北米原産の帰化植物
・名前の由来は昼間も開花して居る事による
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
森のキビタキ
2018年05月23日 05時46分08秒
|
キビタキ
BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
好い声で囀る森のキビタキ。
渡りの途中で森に立ち寄る鳥だ。
他の渡り鳥に比べて比較的長い間森に滞在する。
オオルリ、サンショウクイ、サンコウチョウは一日の滞在。
キビタキは3,4日滞在することもある。
春の渡りのシーズンはそろそろ終わりだ。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
小判の様な小判草
2018年05月22日 08時39分36秒
|
花
Canon Eos kiss x6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)
道端に小判草の草むらがあった。
沢山の小判がぶら下がって居る様だ。
辺り一面が小判草になるので繁殖力が強そうだ。
小判草
・イネ目イネ科コバンソウ属コバンソウ種
・コバンソウ属の1年生植物
・ヨーロッパ原産
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキング
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
森のサンコウチョウ3
2018年05月21日 05時59分40秒
|
サンコウチョウ
BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
サンコウチョウの雌、
雄の様に尾に長い羽が無い。
尤も雄の長い尾も繁殖期が終われば抜け落ちる。
秋に南へ渡るときはオスもメスも尾が短い。
アイリングは雌雄とも同じく青い。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
928
PV
訪問者
431
IP
トータル
閲覧
4,221,936
PV
訪問者
1,330,793
IP
ランキング
日別
1,731
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
アネモネの花
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3556)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?