
Canon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
モミジの花を見て見た。
前に見た時から10日経って居た。
竹トンボの様なプロペラが、沢山付いていた。
花柄から二股のめしべが伸びているものもあった。
めしべと同時に青いプロペラが形成されている最中の花もあった。
めしべが受粉し、実が形成され始めると同時に、プロペラも出来始めるようだ。
カエデ(モミジ)
・ムクロジ目ムクロジ科カエデ属
・カエデ属のうち、葉の切れ込みの深いものをモミジと呼び、葉の切れ込みの浅いものをカエデと呼んでいる
・英語圏では、一般に「Maple」(メイプル、メープル)と称する
・世界におよそ130種が存する。その多くはアジアに自生する
・日本は世界有数の多品種のカエデが見られる国で、自生種は27種存する
・日本のカエデとして代表されるのはイロハモミジである
(Wikipedia)より




最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。
下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」

FC2 ブログランキング


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます