goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

畔のタゲリ

2025年03月04日 06時59分25秒 | タゲリ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅡにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 久しぶりに、コクマルガラスが来ていた田んぼに行って見た。
 昨年の暮れから、余り雨が降って居ないので、畔にはまだ草も生えていなかった。
 田んぼでは、あちこちで、トラクターで田起こしが始まっていた。
 カラスは群れて居たが、コクマルガラスは居なかった。
 畔にタゲリが居たので、遠かったが撮った。
 少し近づこうとしたら、飛んでしまった。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛翔するタゲリ

2024年11月25日 07時36分16秒 | タゲリ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田んぼを飛び立ったタゲリ。
 田んぼ地帯の上空を暫く旋回していた。
 何度も上空を旋回した後、遠くに飛び去った。 



  タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。



FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのタゲリ

2024年11月24日 10時15分16秒 | タゲリ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 夕方、日没近く、田んぼ道を通った。
 近くから、ミューという声が聞こえた。
 タゲリだと思い、辺りの田んぼを見回した。
 少し離れた田んぼの中に、タゲリが一羽見えた。
 少し遠かったので近づこうと動いたら、飛び去ってしまった。
 仕方が無いので、帰って来たら、毎年タゲリが寝泊まりする田んぼに、30羽近くのタゲリが休んで居た。
 次の日の朝、8:00過ぎに行って見たら、もう一羽も居なかった。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。



FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦道のタゲリ

2023年12月08日 09時42分01秒 | タゲリ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 一か月くらい前にタゲリの群れが北に飛んで行くのを見た。
 今まで毎年近くの田んぼに来ていたタゲリはまだ来ていない。
 遠出したついでにコクマルガラスが来て居ないか見に行った。
 コクマルガラスは居なかったがタゲリが畦道に数羽休んでいた。
 逆光の方向だったので、タマムシ色のタゲリは撮れなかった。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のタゲリ

2022年11月23日 11時01分16秒 | タゲリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昼近くに晴れて来たので、広大な田んぼが広がる辺りに行って見た。
 稲刈りが済んだ後、ひこばえが育った田んぼも大分耕(たがや)され始めた。
 ケリやタゲリは耕されて、地肌が出た田んぼに居ることが多い。
 耕された田んぼを目標に行くと、田んぼを止めて畑にした所にタゲリが居た。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度のタゲリ

2022年11月19日 08時36分14秒 | タゲリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ケリをもう一度撮ろうと遠くの田んぼに出かけた。
 ケリは警戒心が強くなっていて直ぐ逃げてしまった。
 広い田んぼ地帯を耕した田んぼを捜して移動した。
 耕したばかりの田んぼにタゲリが4羽居た。
 今回は順光だが、テカテカに光っていなかった。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ていたタゲリ

2022年11月15日 08時16分31秒 | タゲリ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kー3markⅢ 1.7 AF ADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 もうそろそろ来る頃だと待って居たタゲリ。
 近くの田んぼをあちこち見て回ったら、来ていた。
 大きな田んぼの道と反対側に集まって休んでいた。
 数えてみたら30羽近く来ていた。
 昨年はケリが一羽混じっていたが
 今年はタゲリだけの集団だ。
 昼近くだったので真上から照らされ、
 テカテカに光ったものしか撮れなかった。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来




ミラーレンズによる撮影




 ミラーレンズによる撮影 




 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来たタゲリ

2021年11月25日 09時14分58秒 | タゲリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 通りすがりに、前にタゲリが来ていた田んぼの傍を通って見た。
 タゲリの群れが又来ていた。
 今回はケリは混じって居なかった。
 4,5年前まではタゲリは春まで滞在していた。
 最近は二、三日しか滞在しなくなった。
 今回も何日滞在するか分からない。


  タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ属タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのタゲリ

2021年11月11日 14時20分35秒 | タゲリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KpでCatch in focusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 タゲリが毎年来る田んぼに来た。
 排水工事をした乾田なので何時まで居るか定かではない。
 田んぼの泥の中に虫が余り居なくなったためらしい。
 昨年は二、三日で居なくなってしまった。



 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドのタゲリ

2021年02月03日 07時20分08秒 | タゲリ
BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 堤防を自転車で走って居たら、下のサッカーグランドに変わった鳥が見えた。
 しぐさからタゲリだと分かった。
 カメラをセットして先ず証拠写真を撮った。
 タゲリは集団で田んぼに居る事が多いが、時々畑や堤防の斜面に一、二羽で居る事も有る。
 タゲリは警戒心が強く少しでも近づくと直ぐ飛び立つ。
 遠かったのでもう少し近づこうとしたら、直ぐ飛び立ってしまった。


 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来
















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと来たタゲリ

2020年11月14日 08時29分14秒 | タゲリ


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 昼近くに、近くの田んぼを通ったら20数羽のタゲリが居た。
 やっとのお出ましだ。
 逆光だったので先ず証拠写真を撮った。
 次に田んぼの反対側に廻って順光で撮った。
 飛び立たせないように余り近づかないで撮った。
 何日まで居て呉れるか分からない。


 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来





  










FC2 ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

植物・花ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのタゲリ

2019年12月24日 07時27分26秒 | タゲリ

BORG89EDLンズ(600mm、F6.7) Pentax AF1.7 adapter、Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 近くの田んぼにタゲリが20羽くらい来ている。
 朝九時くらいに通ると寝ている。
 夕方4時近くに通る時もまだ寝ている。
 たまに夕方は居ないことがあるが大抵は居る。
 どこでいつ餌を捕っているのか定かでない。
 今回は証拠にそっと遠くから数枚撮った。


 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来
     (Wikipedia)より







にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのタゲリ

2019年11月09日 05時59分20秒 | タゲリ

BORG89EDLンズ(600mm、F6.7) Pentax AF1.7 adapter、Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 もうそろそろ近くの田んぼにタゲリが来ても好い頃だと思っていた。 
 近くの田んぼの傍の道を通ったら、奥の方に動くものが見えた。
 よく見たら、沢山のタゲリがうずくまって休んでいた。
 最近は田んぼに餌が無いのか、一日、二日で居なくなってしまう。


 タゲリ
 ・チドリ目チドリ科タゲリ種
 ・ミューミューと猫のように鳴く
 ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
 ・日本へは越冬の為本州に飛来
     (Wikipedia)より











にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村






写真(植物・花) ブログランキングへ






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のタゲリ

2019年02月05日 15時45分17秒 | タゲリ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 田んぼのタゲリがネギやキャベツの畑に来ている。
 背に日が映えて羽毛が緑がかって見える。
 嘴で土をかき分けて食べ物を捜すので嘴に土が付いて居た。


 タゲリ
  ・チドリ目チドリ科タゲリ種
  ・ミューミューと猫のように鳴く
  ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
  ・日本へは越冬の為本州に飛来












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのタゲリ

2018年11月10日 08時44分26秒 | タゲリ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 田んぼに四羽、タゲリが来ていた。
 田の畔で初めは逆光をがまんしてじっとしていた。
 タシギがそのうちにだんだん近づいて来た。
 こちらが動くと遠くに行き、動かないで居ると近づいて来る。


 タゲリ
  ・チドリ目チドリ科タゲリ種
  ・ミューミューと猫のように鳴く
  ・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬
  ・日本へは越冬の為本州に飛来










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター