ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
草上のたセッカ(BORG89ED f6.7 600mm)
2016年07月31日 06時57分55秒
|
野鳥
堤防の同じ方向から、セッカのヒッヒッヒッと言う囀りが聞こえて来た。
何所かに留まって囀って居るのかも知れないと思い、声の方向へ行って見た。
堤防の真ん中くらいの所の草に留まって囀って居た。
今までは余り草の上には留まらなかったが、やっと草の上に留まる様に成って来た。
セッカ
・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
・羽の先端が白いのがセッカ
・飛んでいる時ヒッヒッヒッ チヤッチヤッチヤッと鳴く
・声を出して囀るのは繁殖期
・雪下、雪加とも書く
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香 島の娘(13)
2016年07月30日 14時07分35秒
|
花
黒岩涙香の「島の娘」を第二百十一話まで掲載しました。
イギリスの作家、サー・ウォルター・ビサントの原作「Armorel of Lyonesse」を訳した作品です。
1913年(大正2年)6月21日から1914年(大正3年)4月12日まで新聞「萬朝報」に連載されたものです。
島の娘 第二百十一話までの概略
蛭田江南は、網守子が古江田利八の次女の子孫に、帰国の途中遭難した江南の曽祖父古江田利八が持って居た、「鰐革の袋」に入っていたルビーを返すと言っているのを知り、本当は自分は古江田利八の三女竹子の子孫であるが、何かの間違いで、自分が古江田利八の次女の子孫だと思われているのを良いことに、古江田利八の次女梅子の戸籍を抹消すれば、次女の子孫が誰であるか分からなくなり、ますます自分が受け取っても問題はないと思い、次女梅子の戸籍を市役所の戸籍原簿から切り取ってしまう。
折角苦労して、曽祖父古江田利八が持って居た、「鰐革の袋」のルビーを受け取ろうとする矢先、妻添子が網守子の筆跡を真似てサインし、銀行に預けてあった「鰐革の袋」を受け出し、贓物屋(ぞうぶつや)に、四万円で売り渡し、代わりに偽のルビーを詰めて銀行に戻していたことを知り、ひどく落胆する。
一方、路田梨英は故郷に戻り、残って居たわずかな財産の処分の手続きのため、筆捨市の市役所に行き、江南が切り取る前の戸籍原簿を見て、自分が古江田利八の次女の梅子の子孫で有ることを知った。
自分が、網守子が探している、古江田利八の次女の子孫であることを知った路田梨英は、谷川弁護士の許を訪れ、自分が古江田利八の次女の子孫であることを告げるが、谷川弁護士は、江南が古江田利八の次女の子孫で有ること疑わず、梨英を相手にしない。
そうこうしているうち、市役所の戸籍原簿が、切り取られて居る事が発覚し、梨英は戸籍原簿切り取りの疑いで、逮捕されてしまう。
網守子は、この戸籍原簿切り取りも、蛭田江南の仕業に違いないと、江南の所に行き、白状を迫る。
江南は強気で網守子を追い返したが、網守子が余りに自分の実態を知って居るのに驚き、このままでは、自分が犯人で有ることが、遠からず発覚してしまうと思った。
黒岩涙香の「島の娘」を読む方は下の
「島の娘」をクリックするか下のURLの
「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
「島の娘」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
堤防の細葉小車
2016年07月30日 06時15分23秒
|
花
堤防に細葉小車が咲いている。
昨年から咲きだしたが、今年は群落が少し大きくなった。
黄色いクッキリした花だ。
花の匂いが虫を呼ぶらしく、曇った日には小さな虫が沢山付く。
日が照った暑い昼には虫も居なかった。
細葉小車(ホソバオグルマ)
・キク科オグルマ属ホソバオグルマ種
・多年草
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
燕の雛(BORG89ED f6.7 600mm)
2016年07月29日 07時30分29秒
|
野鳥
燕の雛が運動場のベンチで休んでいた。
まだ巣から飛び立って間もないらしい。
満腹に成るほど餌捕りが出来なくて、親鳥が餌を運ぶのを待って居た。
親が近づくと口を開けて羽ばたく。
曇り空で小雨が降りそうな中、BORG89ED f6.7 600mmで再度燕の雛を撮って見た。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
淡いピンクの夏水仙
2016年07月28日 07時42分53秒
|
花
萩の間から顔を出して夏水仙が咲いている。
萩が辺りを覆い、夏水仙が負けじと花茎を長く伸ばして咲いている。
夏水仙の領域を萩が侵食して覆ってしまった。
夏水仙
・ヒガンバナ科
・原産地 中国、早くから日本に帰化した帰化植物
・花用の茎が30から40cmくらい伸びて花を付ける
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
草原の燕 (ケンコーミラーレンズ f8.0 800mm)
2016年07月27日 07時16分23秒
|
野鳥
草原に燕が降りていた。
巣立ったばかりの若鳥だ。
飛びながらの餌取りに疲れて休んでいたのだ。
親鳥が近づくと餌をねだって口を開けていた。
久しぶりにケンコーミラーレンズ f8.0 800mmで撮って見た。
いつも使っているBORG89EDのようなキレは無いが、何とか撮れた。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
午後の朝顔
2016年07月26日 08時34分22秒
|
花
淡い空色の朝顔。
風に吹かれて咲いていた。
昼過ぎだったが、曇り空のせいかしぼまずに居た。
朝顔
・ナス目ヒルガオ科サツマイモ属アサガオ種
・おしべ5本 めしべ1本
・奈良時代末期遣唐使が持ち帰ったとされる
・種に下剤の成分が有り薬用として持ち帰った
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
草に留まったセッカ
2016年07月25日 07時09分22秒
|
野鳥
ヒッヒッヒッ、ヒッヒッヒッと囀りながら天高く舞い上がり、
チヤッチヤッチヤッと調子を変えながら、波状に飛んで草の中に飛び込むセッカ。
スズメより小さい華奢な野鳥だ。
囀りながら飛んでいるところは見るが、なかなか留まったところは見られなかった。
そのセッカが白いヒラヒラするものをくわえて草に留まった。
蝶を捕まえたのかと思った。
拡大して見たら、何かの綿毛だった。
巣の部材のようだ。
今から巣作りのようだ。
セッカ
・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
・羽の先端が白いのがセッカ
・飛んでいる時ヒッヒッヒッ、チヤッチヤッチヤッと囀る
・声を出して囀るのは繁殖期
・雪下、雪加とも書く
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
稲の出穂
2016年07月24日 06時56分44秒
|
花
4月下旬に植えられた稲に穂が出始めた。
穂の一つ一つの籾からは白いおしべが出ている。
稲の花のおしべが、花が閉じて籾の外に押し出されたものだ。
ピントは合って居ないが、籾の口が開いているものが有った。
底の方にめしべが見えて居る。
稲の花のめしべは、午前中にはすべて籾が閉じてしまって見えなくなる。
中央の一個の籾が開いて底にめしべが見える
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ゆったりホオジロ
2016年07月23日 08時26分21秒
|
野鳥
枯れた葦の先に留まったホオジロ。
食後の休憩タイムらしくゆったりと構えていた。
通行人が有ったが、飛び立たずにそのままやり過ごした。
少しまどろむ様子も見られた。
ホオジロ
・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種
・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布
・基本的には長距離の渡りはしない留鳥
・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色
・メスの色は全体的に雄に比べて淡い
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ピンクのアメリカフヨウ
2016年07月22日 07時11分24秒
|
花
濃いピンクのアメリカフヨウ。
見ていて何となく落ち着く色だ。
午前中は清々しい程クッキリしている。
午後には早やしぼみかける一日花だ。
アメリカフヨウ
・アオイ科フヨウ属クサフヨウ種(アメリカフヨウ種)
・アメリカアラバマ州原産
・花期 7月から9月
・咲いたその日に閉じる一日花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
堤防下のヒバリ
2016年07月21日 08時01分17秒
|
野鳥
ヒバリが堤防や河川敷の草むらで餌を啄んでいる。
虫がいない冬や春先は枯草や地面に落ちた種や実を啄んでいる。
今の時期は地面や地面近くの草に居る虫を探している。
ひとしきり餌を啄んだ後、暑さを避けて、堤防下の道の日陰で、休んでいる。
ヒバリ
・スズメ目ヒバリ科ヒバリ属
・アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸、イギリス、日本
・日本では亜種ヒバリが周年生息
・食性は植物食傾向の強い雑食
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ピンクのムクゲ
2016年07月20日 09時44分31秒
|
花
ピンクのムクゲ。
ピンクでも微妙に異なる。
八重に近いピンク。
宗丹木槿(ソウタンムクゲ)のピンクバージョン。
ムクゲ
・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ
・インド、中国原産、中近東にも自生
・日本には奈良時代に渡来
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
緑の中のホオジロ
2016年07月19日 06時58分15秒
|
野鳥
見る方向により、ホオジロの印象が変わる。
横顔はすっきりした二枚目。
正面から見ると、ごつい旦那顔だ。
このごつい顔のどこから、あの囀り声がでるかと思うほどだ。
毎日、縄張りを巡回し、定位置できれいな声で囀る。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アメリカホドイモの花
2016年07月18日 06時23分45秒
|
花
畑にアメリカホドイモの花が咲きだした。
マメ科のあずき色の花だ。
栽培されているアメリカホドイモはこの畑でしか見たことが無い。
今までは畑の向こうの端に栽培されていたが、今年は畑の道に面した方に栽培された。
アメリカホドイモ
・マメ科ホドイモ属
・北米原産
・地下茎に出来る球塊を食用にする
・栗のようにほの甘く栄養価も高い
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
678
PV
訪問者
301
IP
トータル
閲覧
4,220,187
PV
訪問者
1,329,951
IP
ランキング
日別
3,002
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
遣って来たムナグロ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3555)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?