atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

鉄橋のチョウゲンボウ2

2021年05月31日 09時33分45秒 | チョウゲンボウ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 電車の鉄橋に留まっては飛び立つチョウゲンボウ。
 自動車用の橋も近くに有るが此方には留まらない。
 電車が通ると大きな騒音がするが騒音は嫌わない。
 鉄橋から飛び立つがそれ程時間を経ずに又舞い戻る。
 この電車の鉄橋を何故好むのか分からない。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイサンボクの白い花

2021年05月30日 10時02分08秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 生垣の傍を通ったら良い匂いがして来た。
 辺りを見たら数本のタイサンボクに花が咲いて居た。
 数日前から咲いて居たらしく、傷んだ花も有った。



 タイサンボク
 ・モクレン科モクレン属タイサンボク種
 ・北米中南部原産
 ・花期 5月~7月
 ・アメリカ合衆国南部を象徴する花木ミシシッピー州とルイジアナ州の州花
 ・ミシシッピー州は州内にタイサンボクが多いことからタイサンボクの州(Magnolia State)との愛称がある
          (Wikipediaより)














FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岩涙香 「人の妻」5

2021年05月29日 13時35分44秒 | 日記



*「人の妻」(扶桑堂版)を5月26日に、本編七十四 最終回まで掲載しました。
** 作者 バアサ・エム・クレイ女史 黒岩涙香 訳 トシ 口語訳
*
**新聞「萬朝報」に明治33年(1900年)11月10日から明治34年(1901年)3月16日まで連載されたもので、作者 バアサ・エム・クレイ女史の「女のあやまち」の訳です。
**原文が難しい漢字や漢字の当て字を多く使っていること以外は、殆んど現代文に近い文章なので、漢字の当て字は当て字で無い漢字に直し、難しい漢字はなるべく使わず、現代文に直しました。

*人の妻 (扶桑堂版)   あらすじ (5)
**何故夫、丈夫が槙子と会おうとしないのか理解できない槙子は離婚を決意する。
**インドから大津博士の娘鈴子と結婚する為に帰って来た次男から丈夫が何故槙子と別れようとして居るかを聞いた鈴子。
**姉道子と妹鈴子の話の立ち聞きから、丈夫が槙子と別れようとして居るのは、波太郎が生きて居る事が分かったからだと知った輪子。
**輪子と風間夫人は、槙子を波太郎が生きて居るのに丈夫と結婚したのは重婚で畜生にも劣ると罵る。
**槙子は丈夫が去って行ったのは、波太郎が生きていて、自分と槙子との結婚は成立しないと思って居るからだと知って喜ぶ。
**槙子は実は松子で槙子の妹で、丈夫と結婚する迄は未婚だったのだ。



 黒岩涙香の「人の妻」を読む方は下の
「トシのウォーキング&晴耕雨読」のURLから
 お入りください。

  直接「トシのウォーキング&晴耕雨読」の「人の妻」に入る方は、下の青文字「人の妻」からお入りください。
    

「人の妻」



www.tosi-w.com/index.php?




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋のチョウゲンボウ

2021年05月29日 08時13分49秒 | チョウゲンボウ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 春先から鉄橋に留まったりして頻繁に見られたチョウゲンボウ。
 二羽居たので番かも知れない。
 電車の鉄橋なので電車が通るたびに大きな音がする。
 ここで営巣したかどうかは確認して居ない。
 時折薄日が差す曇り空だったので白抜けだ。



 チョウゲンボウ
  ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  ・鳩位の大きさ
  ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
     (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンシバイの花

2021年05月28日 07時46分25秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 咲き出したキンシバイ。
 色々な所で黄色い花が咲いて居る。
 細い枝の先に沢山の花が次から次と咲く。
 自然に任せると細い枝の大きな茂みに成る。



 キンシバイ
  ・ツバキ目オトギリソウ科オトギリソウ属キンシバイ種
  ・中国原産











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻筋の赤いバン

2021年05月27日 10時56分06秒 | 野鳥

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田植えの終わった田んぼに嘴の赤い鳥が見えた。
 田んぼと田んぼ脇の水路を行き来していた。
 田んぼでのバンはこの時期に一、二回しか見ない。



 バン
  ・ツル目クイナ科Gallinula属バン種
  ・オオバンより一回り小さい。体調35cm
  ・全身黒いがオオバンと違って、幼鳥は額から嘴にかけて赤く、嘴の先のほうが黄色い。
  ・成鳥は鼻筋の赤い部分が消える











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いスイカズラ

2021年05月26日 10時26分14秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 あちこちの道端でスイカズラが咲いて居る。
 蔓から側枝を延ばして一面に広がり花を咲かせる。
 初めは白い花だが、段々黄色から褐色に変わって行く。



 スイカズラ
 ・マツムシソウ目スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ種
 ・日本全国、東アジア一体に分布
 ・別名 忍冬(にんどう)
 ・名は古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことに因(ちな)む
 ・秋から冬に掛けての茎、葉は忍冬(ニンドウ)という生薬で、共に抗菌作用、解熱作用があるとされる
   (Wikipediaより)













FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦原のオオヨシキリ

2021年05月25日 08時20分02秒 | オオヨシキリ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 葦原でオオヨシキリが大きな声でギョシギョシキキキと叫んで居る。
 四月後半から来て居たが、葦に隠れて姿はなかなか見えなかった。
 葦もすっかり伸びて、縄張りが決まったのか、姿を見せる様になった。
 枯れた葦の穂先に乗って、大きな口を開けて縄張りを主張をして居る。
 時々興奮してか、烏帽子を立てて、仙人の様な姿に成る。



 オオヨシキリ
 ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種
 ・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
 ・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いレースの様なオルレア

2021年05月24日 08時11分14秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 人参の様な葉をした花茎に咲く白いレースの様な花。
 人参の花かと思って居たが、オルレヤという花だった。
 何と云う花か気にはなって居たがやっと分かった。
 今の時期色々な所の花壇で咲いている花だ。


 オルレア
  ・セリ科オルレア属
  ・学名 Oriaya grandifloral
  ・ヨーロッパ原産
  ・多年草 耐寒性だが高温多湿には弱い
   (住友化学園芸eグリーンコミュニケーション)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のかわせみ(5)

2021年05月23日 06時59分13秒 | カワセミ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 池に魚を捕りに来たカワセミ。
 棒に留まり魚が泳いでくるのを待つ。
 水に飛び込んだら、水草と一緒に魚を咥えていた。
 咥えた魚を振り廻して大人しくさせて居た。
 しばらくして、水草と一緒に魚を咥えたまま飛び去った。










FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫紺のニゲラ

2021年05月22日 08時36分52秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 紫紺のニゲラの花が沢山咲いている。
 昨年は5,6本くらいだった。
 昨年の実から沢山種が落ちたらしい。
 実生のせいか今年は背丈が低いものが多い。
 花が終わって実が膨らんで来たものもある。



 ニゲラ
  ・キンポウゲ科クロタネソウ属
  ・地中海沿岸から西アジアに分布
  ・秋撒き一年草
  ・こぼれ種でも良く増える
     (ニゲラとは 育て方図鑑 みんなの趣味の園芸)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギとアマサギ

2021年05月21日 09時23分06秒 | 野鳥

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 アマサギの居る畔の前の田んぼをダイサギが歩いている。
 田んぼに居るカエルや魚を捜して歩いているのだ。
 時々何かを見つけて立ち止まる。
 じっと見済まして、ちょいと嘴を動かす。
 小さな魚を咥えて居た。
 小さ過ぎて腹の足しにはならない様な気がする。



 ダイサギ
  ・ペリカン目サギ科アオサギ属ダイサギ種
  ・世界の熱帯、温帯に広く分布
  ・温帯のものは冬になると暖かい地方に移動する
  ・日本には亜種チュウダイサギが夏鳥として、冬には亜種オオダイサギが其々訪れる
        (Wikipedia)より











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い芯のナツロウバイ

2021年05月20日 11時08分58秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ひっそりと咲いて居る夏蝋梅の花。
 ここ何年か花の時期を遣り過して居た。
 今年は何とか花の時期に見れた。
 実は特徴のある蝋梅の実だ。



 ナツロウバイ
  ・ロウバイ科ナツロウバイ属
  ・中国浙江省原産
  ・5~6月に咲く
     (庭木図鑑 植木ペデア)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のカワセミ(4)

2021年05月19日 08時38分13秒 | カワセミ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 背の青い羽毛が際立つカワセミ。
 背の青い部分は一本一本が長く細い糸状の羽毛だ。
 水に飛び込むと濡れてくっついて撚れる。
 遠くからだと中々一本一本が分かれて見え無い。



 カワセミ
  ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種
  ・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い
  ・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる
  ・カワセミの青色は色素によるものでは無い
  ・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である
  ・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理
  ・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見える。漢字表記がヒスイと同じなのはこのためである。
      (Wikipedia)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端のホタルブクロ

2021年05月18日 09時08分18秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 道端の花壇にホタルブクロが咲いている。
 田植えもすっかり終わり、暑い夏も直ぐだ。
 草花の方はすっかり夏の花に変わりつつある。



 ホタルブクロ
 ・キキョウ目キキョウ科ホタルブクロ属ホタルブクロ種
 ・匍匐枝を横に出して増殖する
 ・カンパニュラは同属草で地中海沿岸地方原産の植物を改良したもの 











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター