atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

ツミのメス

2022年05月22日 08時21分47秒 | ツミ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ツミのメスがサワラの高い枝に姿を現した。
 胸の縞模様が太いので若いメスだと思われる。
 カップルの相手の雄も胸に縞模様がくっきり残って居て若い。
 成鳥のオスは縞模様が薄くなって、胸が橙色になってくる。
 一昨年の番(つがい)はメスの横縞はもっと細かった。
 昨年からか今年からかは分からないが、世代交代が行われたようだ。



 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色











 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。

    

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツミの若

2022年05月12日 07時51分29秒 | ツミ

BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ツミが繁殖に来る所に行って見た。
 昨年はツミに出会えなかった。
 今年のツミの雄は胸に縞模様の有る若の様だ。
 成鳥のツミの雄は胸は縞模様が消えて、オレンジ色に成る。
 目がオレンジ色なので雄には違いない。



 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色










画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。

    

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若ツミのエンゼルポーズ

2019年07月21日 08時51分08秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 巣から離れたツミの若。
 母親は近くでカラスの警戒。
 父親は餌取りへ。
 親鳥が餌を運ぶまで枝で一休み。
 枝でしばらく休んだ後エンゼルポーズ。
 








にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣を離れたツミの雛

2019年07月19日 10時36分07秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 早い雛が巣を離れ出した。
 まだ巣立ちとまでは行かない。
 まだ餌を自分では獲れないので親から貰う。
 親が餌を巣に運ぶと一斉に巣に戻る。









にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツミの親(♀)

2019年07月17日 09時56分45秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 ひとしきり雛の世話をした後、近くの枝に留まったツミの親。
 巣の近くで様子見をして、又定位置のサワラの木に戻った。
 近くでカラスが雛を狙って居るので、警戒を怠らない。









にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ日常の小さなできごとを愛する生活
 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給餌するツミの親

2019年07月15日 09時10分30秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 ツミの親が雛に懸命に給餌して居た。
 一番遅く孵ったと思われる雛だ。
 頭の上にまだ産毛が取れずに残って居る。
 一番、二番の雛は丸ごと一羽餌を貰っている。
 三番目の雛は親にまだちぎって貰っている。









にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツミらしくなった雛

2019年07月13日 08時33分36秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 すっかりツミらしくなった雛。
 巣には抜け落ちた白い産毛が落ちている。
 特に先に孵化した二羽はすっかり逞しくなった。


 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色 










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹になった雛

2019年07月11日 08時17分29秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 十日ぶりにツミのいる所に行って見た。
 枝越しに遠くの巣を覗いたら茶色の鷹が居た。
 十日前は白い雛だったのがすっかり鷹の風貌に成って居た。
 遠くから見ると親の鷹と見紛うばかりだ。
 








にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ日常の小さなできごとを愛する生活
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽ばたく雛

2019年07月09日 07時45分13秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 まだ産毛のツミの雛。
 日一日と成長する。
 真っ白だった産毛にすぐ茶色が混じる。
 餌を貰う時以外は殆ど寝ている。
 時々目を覚まして伸びをしたり、羽ばたく練習。









にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給餌するツミ

2019年07月07日 10時46分00秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 巣に戻ったツミの親。
 雄から受け取った餌を持ち帰って居た。
 肉を食いちぎり雛に与え始めた。
 雛は三羽見えた。


 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色 










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣に戻ったツミ

2019年07月05日 08時39分26秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 高いサワラの木で見張って居たツミの親が巣に戻った。
 昼巣に戻るのは大抵は雛の様子見か、雛への給餌だ。
 親が巣に戻ったら雛の白い頭が動くのが見えた。


 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色 










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ日常の小さなできごとを愛する生活
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルポーズのツミの雛

2019年07月03日 06時31分46秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 巣の中でツミの雛が立ち上がったのが見えた。
 休んだ後は時々翼を動かす練習をしている。
 産毛の翼でエンゼルポーズをし、羽ばたく。


 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色 












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツミの雛

2019年07月01日 06時47分41秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 巣が何所に在るか知らないでツミの親鳥を撮って居た。
 雑然とした木の茂みをカメラで覗いて居る人が居た。
 ツミの巣の中の雛を撮ろうとしていると言った。
 意外な所だった。
 ツミの雛の白い姿が遠くの枝越しにチラチラ見えた。


 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色 












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹上のツミ(雄)

2019年06月28日 06時41分24秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 ツミの雄が視界の開けた横枝に留まった。
 何か小さなものを咥(くわ)えている。
 まだ胸に横縞が残って居る若い雄だ。


 ツミ
 ・タカ目タカ科ハイタカ属ツミ種
 ・夏季に中国東部や日本、朝鮮半島で繁殖し、冬季は中国南部、東南アジアに南下し越冬する
 ・全長雄27cm、雌30cm
 ・オスの虹彩は赤褐色、メスの虹彩は黄色
 ・目の周囲は黄色 










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 ブログランキング

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定位置のツミ

2019年06月26日 09時11分40秒 | ツミ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 10日ぶりにツミの居る森に行って見た。
 見張り台を兼ねた定位置のサワラに雌のツミが留まって居た。
 もう雛が孵(かえ)っていてもおかしくない頃だ。










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター