ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
初めてのオシドリ
2015年10月31日 08時06分59秒
|
オシドリ
初めてオシドリに出会った。
縫いぐるみのような鳥だ。
オシドリの雄だ。
メスは他のカモに紛れて確認できなかった。
40mから50mくらい先だった。
BORG89EDレンズで35mm換算3360mmでなんとか撮れた。
オシドリ
・カモ科オシドリ属オシドリ種
・東アジアのみに分布
・日本では北海道や本州中部以北で繁殖し、冬季になると本州以南に南下し越冬
・渓流や湖沼に生息する
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真っ赤なアメリカディゴの花
2015年10月30日 06時26分36秒
|
花
真っ赤なアメリカディゴの花が咲いている。
見たのは四国で見て以来、二度目だ。
堤防下の道路沿いの畑の縁に植えられている。
長い間、ひょっとしたらアメリカディゴかなと思っていた。
近づいて見たらやっぱりアメリカディゴだった。
アメリカディゴ
・バラ目マメ科ディゴ属アメリカデイゴE
・アルゼンチン、ウルグアイの国花
・鹿児島県の県花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
メジロなホシハジロ
2015年10月29日 08時13分11秒
|
野鳥
ホシハジロがやって来た。
昨シーズンも一羽だったが今シーズンも一羽だ。
他の鴨に混じってはいるが、行動は単独だ。
気の向くままに自由に行動している。
ホシハジロ
・カモ科ハジロ属ホシハジロ種
・ヨーロッパからシベリア(バイカル湖)までの地域で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、中近東、インド、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する
・日本には冬季に越冬の為飛来する。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
秋の土筆(つくし)
2015年10月28日 08時00分29秒
|
花
土筆(つくし)が出ている。
毎年秋から土筆が出る所だ。
秋の土筆は青くて硬く丈夫そうだ。
近くにスギナが生えている所は沢山あるが、あまり土筆(つくし)は出ていない。
なぜこの場所に、今の時期確実に土筆が出るのかは分からない。
土筆(つくし)
・トクサ目トクサ科トクサ属スギナ種
・スギナの胞子茎
・春に土筆の成長後栄養茎を伸ばす。これがいわゆるスギナ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
来ていたジョウビタキ
2015年10月27日 06時29分40秒
|
野鳥
ジョウビタキが来ていた。
今シーズンは最初から雄のジョウビタキに出逢った。
夕方、少し薄暗い時だった。
日陰に入ると真っ暗な感じだった。
きびきびと元気に動き回っていた。
ジョウビタキ
・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ
・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖
・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真っ赤なピラカンサの実
2015年10月26日 07時17分17秒
|
花
ピラカンサの実が日に照らされて赤く光かっている。
よくもこんなに実が成るものだと思われるほど沢山の実が付いて居る。
5月に花が咲いていたが、咲いた花が総て実になったと思われる様な実の付き方だ。
ピラカンサ
・バラ目バラ科ナシ亜科トキワサンザシ属の総称
・学名;pyracantha
・南ヨーロッパ、アジア西部原産
・ピラカンサというとトキワサンザシのことをさす場合が多い
・日本ではトキワサンザシと熟すと実が黄色に成るタチバナモドキが植栽されている。
(ヤサシイエンゲイ)参照
5月のピラカンサ
今のピラカンサ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
やって来たキンクロハジロ
2015年10月25日 08時08分31秒
|
野鳥
池にキンクロハジロがやって来た。
三、四羽だが羽繕いをしていた。
この池もあと10日もすると、色々な鴨でにぎやかに成りそうだ。
・カモ目カモ科ハジロ属キンクロハジロ
・潜水ガモ
・オスは後頭部に長い冠羽、メスは冠羽短い
・オスは頭から首が紫色の光沢のある黒色腹は白色
・メスは頭から首に掛けて黒褐色、腹が茶褐色
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ほのかに匂うギンモクセイ
2015年10月24日 06時15分28秒
|
花
歩いていたら好い匂いがして来た。
辺りを見たらギンモクセイが咲いていた。
キンモクセイほど花の数が多くないせいか、匂いも仄(ほの)かだ。
数日前から咲いていたらしく、大部分の花に虫が付いて居る。
モクセイ(ギンモクセイ)
・モクセイ科オリーブ連モクセイ属モクセイ
・中国原産
・常緑小高木
・葉は荒いぎざぎざのノコギリ葉
・ぎざぎざの無いなめらかな葉の物も有る。
・花には香気が有るが、キンモクセイほど強くない
・キンモクセイはギンモクセイから変種したもの
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大輪のベゴニア
2015年10月23日 07時11分38秒
|
花
道沿いの花壇に薔薇の様な花が咲いている。
葉はゼラニュームやベゴニアに似ている。
調べてみたら、大輪のべゴニアだった。
こんな大きな花の咲くベゴニアがあるとは知らなかった。
球根ベゴニア
・シュウカイドウ科ベゴニア属
・南アメリカ原産
・花は雌雄異花
・雄花は雄しべが花弁化し八重となり、雌花には子房があり一重の花となる。
(フォーチュンベゴニア|サカタノタネ)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
カワセミ(3)
2015年10月22日 06時01分47秒
|
野鳥
カワセミが近くの石の上に来た。
一、二分ですぐ飛び立ってしまった。
一枚だけピントが合った。
背の辺りを拡大してみる。
普段は殆ど15mから20m先の枯れ枝に留まって魚を狙う。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
酔芙蓉(スイフヨウ)
2015年10月21日 14時07分11秒
|
花
スイフヨウが咲いている。
朝方は純白な花だが、午後にはほんのりピンクの色が混じる。
次の日は 濃いピンクに成って居る。
酔芙蓉
・アオイ科フヨウ属
・朝方は白い花が咲き段々酔ったようにピンクに成って萎んでいく。
・一日花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
モズ(2)
2015年10月20日 12時27分38秒
|
野鳥
モズが居た。
腹が白いモズだ。
アカモズかと思ったが、アカモズほどは腹は白くない。
それに過眼線がアカモズのように黒くは無い。
色白の普通のモズのようだ。
百舌(モズ)
・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ
・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布
・模式標本(亜種モズ)の産地は日本
・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来
(Wikipedia)参照
普通のモズ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
白花姫苺(シロバナヒメイチゴ)
2015年10月19日 09時13分13秒
|
花
シロバナヒメイチゴの実が赤く熟した。
少し小さいが、ヤマモモに似た実だ。
実が赤く熟す頃には、又次の花が咲く。
気候が合わないのか、花の数の割りには実は少ない。
実が熟すまでに一年かかっている。
シロバナヒメイチゴ
・ツツジ目ツツジ科アルブツス属ヒメイチゴノキ
・南欧原産の常緑中低木
・開花期は11月、翌年の秋に実が赤くなる
・実はジャムや果実主にする
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ススキのノビタキ
2015年10月18日 06時19分31秒
|
野鳥
ノビタキがススキに留まって辺りを見ている。
一休みなのか、様子見なのか。
しばらく留まっていた後、草の中に消えた。
ノビタキ
・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
・東南アジア、インドでは周年見られる
・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
・雌は雄に比べて小さい
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
白い露草
2015年10月17日 06時22分19秒
|
花
白い露草が咲いていた。
毎年同じ所に咲いている。
二、三箇所で見られる。
青い露草が農薬か何かのせいで白くなったのかと思ったが、良くは分からない。
白花露草
・ツユクサ科
・青いツユクサの変種と言われる
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
821
PV
訪問者
411
IP
トータル
閲覧
4,221,008
PV
訪問者
1,330,362
IP
ランキング
日別
1,719
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
アネモネの花
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3556)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?