ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

アイカ(2887鞍)フラットレッスン

2023-11-06 21:56:30 | 乗馬日記2023
天気予報は雨。まだ降ってないけど風が強くなってきました。
レッスン終わってから気づいたけど強風でビデオ倒れてました。

アイカちゃまは動き始めの常歩が、けっこうイレギュラーになって
浮足みたいな変な反動になります。
でも今日は普通にスタスタ歩いてくれました。
このまま鼻先を前に出して常歩と速歩をしてハミを押して
前進してくれるように動かしました。

ぼちぼちいいかな?って所でコンタクト取って
また速歩。ハミを受けてくれても真っ直ぐ進ませるのが
難しいです。だいぶ持続できるようになってきたけど。

今日はアイカちゃまで一生できないなって思っている
ターンオンザホンチスを研究することにしました。
やっぱり出来るようになりたいし。
最初に斜め横足の練習をしました。
次は肩内をして、半巻きして中央線で肩内してから
ハーフパスもどきの練習。ハーフパスは出来ないけど
腰が内に入ってくれたOKって事で練習しました。
少しでも脚に反応してくれたら、何か得られるかもしれない。
とりあえずアイカちゃまの苦手な横運動をやりました。

ターンオンザホンチスの全てをやろうって思うことは
やめました。今の所、前肢が1歩1歩ゆっくりと旋回することは
気をつけていれば出来るので、次の旋回の頂点から
腰が外へいつも流れてしまうので、頂点から旋回して外へ流れないよう
どうすればいいか研究しました。
いつも自分の考えだと、1歩1歩しっかり前肢で旋回して
旋回を出来るだけ後肢旋回みたいにしながら前に歩かせるって
全体的に考えていたので、その考えばかりでやっているから
失敗しているんだと思って、旋回の頂点から腰が外へ流れないように
意識することだけにしました。

やっていて気がついたのは、速歩で肩内して半巻きして中央線から
ハーフパスもどきの時の、ハーフパスもどきをやれば
外に流れないって乗ってて思いました。
何度かやってみて、やっぱり旋回の頂点から腰内をすれば
いつものように雄大に外へ流れることはなかったので
色々な横運動の練習をもっと取り入れなければ。
今日の新しい発見です。
まだ腰が外に流れないように旋回する練習をもっとやってから
今度は、前進を続ける練習にしなければ。
まだまだターンオンザホンチスが出来るようになるには
遠いですが、アイカちゃまのクネクネも阻止しながら
腰が外へ流れないようにしながら、など、何々しながらが
多くて、地味な動きなのに何でこんなに難しいんだろうって
思います。
この運動をすると馬にとって何の効果が出るのかな?
今度、先生に聞いてみよ~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまたメダカを買ってきました | トップ | スパンキー(2888鞍)馬... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

乗馬日記2023」カテゴリの最新記事