先日はマンドリンアンサンブルの練習に参加してきました。
5月28日岐阜県にある昭和村での演奏本番前に息のあった?練習でした。
地の利とでもいうのでしょうか?メンバーの中には本格的な菜園をしている方がいて、時々収穫物のおすそ分けがあります。練習前も、キャベツにアオムシがついて毎朝チェックしテデトールするの~などという話題に弾みました。
今日のおすそ分けは、サニーレタスとフキです。キャベツとオクラの苗も(*^^)v
今日のお弁当は、サニーレタスとフキのお弁当です。
もちろん、我菜園のスナックエンドウも天ぷらにしてみました。
・マイタケ、スナップエンドウ、ウインナーの天ぷら
・フキと揚げ天の煮物(市販の揚げ天(練り物)などは、必ず熱湯でゆがいてから使ってね)
・サニーレタスとミニトマト


美味しいレシピが見つかりますよ。覗いてみてね






5月28日岐阜県にある昭和村での演奏本番前に息のあった?練習でした。
地の利とでもいうのでしょうか?メンバーの中には本格的な菜園をしている方がいて、時々収穫物のおすそ分けがあります。練習前も、キャベツにアオムシがついて毎朝チェックしテデトールするの~などという話題に弾みました。
今日のおすそ分けは、サニーレタスとフキです。キャベツとオクラの苗も(*^^)v
今日のお弁当は、サニーレタスとフキのお弁当です。
もちろん、我菜園のスナックエンドウも天ぷらにしてみました。
・マイタケ、スナップエンドウ、ウインナーの天ぷら
・フキと揚げ天の煮物(市販の揚げ天(練り物)などは、必ず熱湯でゆがいてから使ってね)
・サニーレタスとミニトマト






美味しいレシピが見つかりますよ。覗いてみてね





豆腐だんご
豚ミンチ(鶏肉ミンチ) 70gぐらい
木綿豆腐 150g
調味料
ショウガのみじん 小1かけ
砂糖 少々
塩 少々
片栗粉 小2
作り方
豆腐は布巾に包み、固くなるまで水切りしておく。 ボールに入れ崩し、挽肉と下味を入れよく混ぜる 。団子にして揚げる。熱いうちにあん(さとう大1杯、しょう油大1杯、みりん大1杯、出し汁少々をひと煮立ちしたもの)で絡める。
・高野豆腐(出し付きで切らずにお料理できる食品売っています)
・エンドウ(菜園で、雨の中3つ採りました)
・タケノコ(おかかとしょう油、みりんで煮ました)
・カボチャサラダ(カボチャを茹で、タマネギはスライスして水にさらしよく絞って、ブロッコリースプラウトと共に、りんご酢少々、塩、コショウ、マヨネーズで和える。
・レタス、パセリ(菜園で採れたもの。ストアで買うより柔らかく美味しいです。プチトマト(夏になったら、トマトだらけのお弁当になるかも~)


美味しいレシピが見つかりますよ。覗いてみてね






豚ミンチ(鶏肉ミンチ) 70gぐらい
木綿豆腐 150g
調味料
ショウガのみじん 小1かけ
砂糖 少々
塩 少々
片栗粉 小2
作り方
豆腐は布巾に包み、固くなるまで水切りしておく。 ボールに入れ崩し、挽肉と下味を入れよく混ぜる 。団子にして揚げる。熱いうちにあん(さとう大1杯、しょう油大1杯、みりん大1杯、出し汁少々をひと煮立ちしたもの)で絡める。
・高野豆腐(出し付きで切らずにお料理できる食品売っています)
・エンドウ(菜園で、雨の中3つ採りました)
・タケノコ(おかかとしょう油、みりんで煮ました)
・カボチャサラダ(カボチャを茹で、タマネギはスライスして水にさらしよく絞って、ブロッコリースプラウトと共に、りんご酢少々、塩、コショウ、マヨネーズで和える。
・レタス、パセリ(菜園で採れたもの。ストアで買うより柔らかく美味しいです。プチトマト(夏になったら、トマトだらけのお弁当になるかも~)






美味しいレシピが見つかりますよ。覗いてみてね





小さな菜園でアスパラが出来ます。
毎日数本と言うのが可愛いでしょう。
それでも、昨日は遊びに来た娘に3本持たせてあげました。
たった3本不揃いのアスパラだけれど、喜んでくれたのが嬉しいです。
朝一番で一番太いアスパラをお料理せず、その場でパクパクしたのはまろんです(笑)
娘に3本あげて、何とか太さのあるアスパラ2本を茹でてお肉で巻いて焼きました。
①牛肉ロール巻き(アスパラ茹でて。ニンジン繊維をきるように細切り)
②ベイリーフのお野菜(お肉の下にたっぷり)
③ポテトサラダ(夜のうちにジャガイモ、ニンジン茹でて軽く塩コショウ、りんご酢、和えておきます。別にタマネギを水にさらし辛味を抜いておきます。朝、キュウリとタマネギを足しマヨネーズで和える)
④煮豆(宅配のお店で煮豆セット購入してみました。少量パックなので便利です。家で煮豆炊く手間のかけられないとき常備してあると便利かと~。店で売られている多くの商品は添加物多いに使ってありますのでご注意なさってね。)



↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)






毎日数本と言うのが可愛いでしょう。
それでも、昨日は遊びに来た娘に3本持たせてあげました。
たった3本不揃いのアスパラだけれど、喜んでくれたのが嬉しいです。
朝一番で一番太いアスパラをお料理せず、その場でパクパクしたのはまろんです(笑)
娘に3本あげて、何とか太さのあるアスパラ2本を茹でてお肉で巻いて焼きました。
①牛肉ロール巻き(アスパラ茹でて。ニンジン繊維をきるように細切り)
②ベイリーフのお野菜(お肉の下にたっぷり)
③ポテトサラダ(夜のうちにジャガイモ、ニンジン茹でて軽く塩コショウ、りんご酢、和えておきます。別にタマネギを水にさらし辛味を抜いておきます。朝、キュウリとタマネギを足しマヨネーズで和える)
④煮豆(宅配のお店で煮豆セット購入してみました。少量パックなので便利です。家で煮豆炊く手間のかけられないとき常備してあると便利かと~。店で売られている多くの商品は添加物多いに使ってありますのでご注意なさってね。)




↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)




①イカのチリソース炒め(作り方は↓)
②青梗菜炒め(ゴマ油で炒め、オイスターソース、しょう油で味つけ)
③カボチャ煮物(昨夜の残りじゃなく、お弁当用に少し余分に作り置いたもの)
④灰干しサバ焼き(一口大に切って、一度に焼き冷凍しておいたもの)
⑤ミニトマトと水菜
イカのチリソース炒め
イカ(エビ)、タマネギ、インゲン
豆板醤、鳥ガラスープ、砂糖、しょう油
ケチャップ、料理酒、片栗粉、ショウガ、にんにく。 各適量
作り方
チリソース(一人~二人分)
①水80ccくらいに、鳥ガラスープの素(大さじ1杯位)を加えて料理酒(大さじ1杯くらい)、砂糖少々、ケチャップ(小さじ2杯位)、しょう(少々)、豆板醤(少々)などお好みで味加減する。
②ニンニク(1かけの半分)、ショウガ(少量)をみじん切りにして熱したフライパンにサラダ油を引き入れます。
③ニンニクとショウガが小麦色に変わったら下処理したイカ、タマネギ、インゲンを入れて一緒に炒めていきます。イカに半分くらい火が通ったかな?ってくらいの時に①で作ったソースを入れ一緒に絡めていきます。
④③が仕上がり際に片栗粉(小さじ①杯くらい)を水で溶きフライパンに入れていきます。ソースにとろみが出たら火を止めて完成です♪

↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)






②青梗菜炒め(ゴマ油で炒め、オイスターソース、しょう油で味つけ)
③カボチャ煮物(昨夜の残りじゃなく、お弁当用に少し余分に作り置いたもの)
④灰干しサバ焼き(一口大に切って、一度に焼き冷凍しておいたもの)
⑤ミニトマトと水菜
イカのチリソース炒め
イカ(エビ)、タマネギ、インゲン
豆板醤、鳥ガラスープ、砂糖、しょう油
ケチャップ、料理酒、片栗粉、ショウガ、にんにく。 各適量
作り方
チリソース(一人~二人分)
①水80ccくらいに、鳥ガラスープの素(大さじ1杯位)を加えて料理酒(大さじ1杯くらい)、砂糖少々、ケチャップ(小さじ2杯位)、しょう(少々)、豆板醤(少々)などお好みで味加減する。
②ニンニク(1かけの半分)、ショウガ(少量)をみじん切りにして熱したフライパンにサラダ油を引き入れます。
③ニンニクとショウガが小麦色に変わったら下処理したイカ、タマネギ、インゲンを入れて一緒に炒めていきます。イカに半分くらい火が通ったかな?ってくらいの時に①で作ったソースを入れ一緒に絡めていきます。
④③が仕上がり際に片栗粉(小さじ①杯くらい)を水で溶きフライパンに入れていきます。ソースにとろみが出たら火を止めて完成です♪



↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)




①トンカツ(下ごしらえまで、まとめて作り置き、冷凍しておいたもの。前夜から冷蔵庫で自然解凍しておき、朝油で揚げる)
②ケールのだし巻き卵(昨夜のケールの和え物するとき茹でたもの少しをだし汁にしたして、だし巻き卵の中心にする)
③あっさり煮物(昨夜、ふろふき大根を作った時の大根の皮とニンジンを薄く拍子切りして、ちくわ、インゲンをあっさりと煮る)
④煮豆(宅配のお店で煮豆セット購入してみました。少量パックなので便利です。家で煮豆炊く手間のかけられないとき常備してあると便利かと~。店で売られている多くの商品は添加物多いに使ってありますのでご注意なさってね。)



↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)






②ケールのだし巻き卵(昨夜のケールの和え物するとき茹でたもの少しをだし汁にしたして、だし巻き卵の中心にする)
③あっさり煮物(昨夜、ふろふき大根を作った時の大根の皮とニンジンを薄く拍子切りして、ちくわ、インゲンをあっさりと煮る)
④煮豆(宅配のお店で煮豆セット購入してみました。少量パックなので便利です。家で煮豆炊く手間のかけられないとき常備してあると便利かと~。店で売られている多くの商品は添加物多いに使ってありますのでご注意なさってね。)




↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)




今朝も明るい朝になりました。
きっと、花どころは行楽日和になるのでしょう~でも、今日は平日

と言うことでお弁当は~
①チキンカツ・・・以前夕食に下ごしらえしたものをお弁当用に冷凍しておいたものを揚げました。
②ダイコンとニンジンのきんぴら風煮・・家族が一人減ると野菜があまり気味(~_~;)使い切る習慣になっていなくて、同じものばかり頂いてるような気がします。皮付きダイコン、ニンジンを拍子切りにしてゴマ油で炒め、きんぴら風に煮る。
③ブロッコリーの塩茹で・・先日、趣味ごとの練習会場である公民館で育てているブロッコリをみなさんに一株ずつ頂いたので。山里に近い公民館であればこその温もりです。
④トマト
⑤イカナゴのくぎ煮
⑥黒米ご飯と梅干
きっと、花どころは行楽日和になるのでしょう~でも、今日は平日

と言うことでお弁当は~
①チキンカツ・・・以前夕食に下ごしらえしたものをお弁当用に冷凍しておいたものを揚げました。
②ダイコンとニンジンのきんぴら風煮・・家族が一人減ると野菜があまり気味(~_~;)使い切る習慣になっていなくて、同じものばかり頂いてるような気がします。皮付きダイコン、ニンジンを拍子切りにしてゴマ油で炒め、きんぴら風に煮る。
③ブロッコリーの塩茹で・・先日、趣味ごとの練習会場である公民館で育てているブロッコリをみなさんに一株ずつ頂いたので。山里に近い公民館であればこその温もりです。
④トマト
⑤イカナゴのくぎ煮
⑥黒米ご飯と梅干
