ネット友GKさんのお母様が「昔のほうれん草の味~」と奨励なさったちぢみほうれん草が、有機野菜宅配のネット販売にありましたので、早速してみました。
有機栽培のちぢみほうれん草です。
名前のとおり葉がちりちりと縮れているのが特徴です。露地でたくましく生きています。凍てつく寒さにも霜にも負けないように、少しでも多くの養分を吸収しようと細かい根を張って、土にしっかりとしがみついています。
葉にデンプン質として栄養を蓄えているため、葉は分厚くなり茎も太くなるのだそうです。凍ってとろけてしまうのを防いでいるのです。春になったら花を咲かせて種を残すよといわんばかりに~
こんなお野菜食べれば、ポパイみたいに元気に、凍てつく冬にもインフルエンザ菌は寄せ付けず、元気に過ごせそうな気がしませんか?
このちぢみほうれん草、ゴワゴワと硬そうに見えますが、「昔のほうれん草~」のように美味しければ一石二鳥ですね。
さあ、明日は煮てくおうか焼いてくおうかな?
本物の味を味わうには、やっぱりお浸しかな?バターソテイも、そして、チャングム粉だしでナムルもね。
←もっと美味しいレシピが見つかるかも~
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v
有機栽培のちぢみほうれん草です。
名前のとおり葉がちりちりと縮れているのが特徴です。露地でたくましく生きています。凍てつく寒さにも霜にも負けないように、少しでも多くの養分を吸収しようと細かい根を張って、土にしっかりとしがみついています。
葉にデンプン質として栄養を蓄えているため、葉は分厚くなり茎も太くなるのだそうです。凍ってとろけてしまうのを防いでいるのです。春になったら花を咲かせて種を残すよといわんばかりに~
こんなお野菜食べれば、ポパイみたいに元気に、凍てつく冬にもインフルエンザ菌は寄せ付けず、元気に過ごせそうな気がしませんか?
このちぢみほうれん草、ゴワゴワと硬そうに見えますが、「昔のほうれん草~」のように美味しければ一石二鳥ですね。
さあ、明日は煮てくおうか焼いてくおうかな?
本物の味を味わうには、やっぱりお浸しかな?バターソテイも、そして、チャングム粉だしでナムルもね。

