しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

辣韭と落橋

2022-01-27 17:17:19 | しらべもの

辣韭と落橋

この共通点は?

読み方が らっきょう というだけです。

まず 辣韭

この作物の生産高日本一は言わずと知れた 鳥取県

4位には沖縄県が入っています

2018年農水省「作物統計」によると鳥取県は年間約2,000トン。沖縄県は約500トンで4分の1ですね。

沖縄県の主な生産地は、伊江村、糸満市、宮古島市。

ただ、らっきょうが違うんです。

         

知っている人は聞き流してください。そう、島ラッキョウといわれる沖縄だけ(たぶん)で生産される作物です。

これの青いところをカットしてさらに皮をむいてエシャロット風(エシャロットよりは癖が強く辛味も強いのですが)にして、塩漬け、酢漬け、てんぷらなどで食するのです。この皮むきが大変。爪の間に皮が入り込みいつまでもにおいが取れません。市場に出ているのは島のオバア達が指先を黒くしておしゃべり(本島では「ゆんたく」宮古島では「むぬゆみゃ」)しながら皮むきしたものです。おいしいです。大好物です。

そして 落橋。

一般的に落橋とは、地震や衝撃で橋を構成している桁がずれたり外れたりすることをいうのですが、橋の架け替え工事に伴って古い橋を取り除くことを落橋工事というのです。

今、伊良部島では伊良部大橋開通から観光客が増加し、老朽化した観光施設の更新が進められつつありますが、(2020年11月2日にはフナウサギパナタのサシバモニュメントの撤去を報告しました)伊良部島の北岸に位置する「白鳥岬」周辺の遊歩道に架かる木橋が撤去されました。

もともと、台風と冬季の北風で痛みが激しく桁がずれていつ落橋してもおかしくない状況になっていたところですが、架け替えの計画が進んでいるらしく現在は取り除かれています。

その様子が下の画像。左が落橋前、右が落橋後というわけです。

 

左の画像で橋の欄干と手前の手すりがずれているのがお分かりいただけるでしょうか。

この反対側を下から見るとこんなことになっています。

      

左側が海。こちらからの強風と波浪によりずれているのがお分かりになるですね。

元々はこんな姿の橋。

      

結構好きでした。架け替えられる橋はどんな姿になるのやら。楽驕は許されないですぞい。

楽驕(らっきょう) は造語です。ちょっと苦しいオチでした。

新型コロナ感染者は昨日33人、前週水曜からは4人減。実行再生産数は0.55人と減少に転じています。

夜の飲食街は休業中が多く閑散としています。昨日発表された2019年全国家計経済調査の2人以上の1世帯あたり平均消費出は、225,320円と14年調査より3.2%減、全国水準比では53,746円も少ないということです。コロナ前の数字ですから今はもっと減っているでしょう。確かに消費していないわ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿