カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



四月大歌舞伎を観に行ったなり〜







今月は思いの外バタバタして、観劇してから10日以上経ってしまいました。
もはや記憶も定かではないのですが、4月に観た演目だけでも記録しておきます。
まずは夜の部。
仁左衛門さんと玉三郎さんの「於染久松色読販」「神田祭」、舞踊劇「四季」の3演目。
「お2人の於染久松色読販は観たことあるけど、神田祭は観たことないなぁ。楽しみ」と思ってたの。
ちょっと調べたら、「2021年2月」に観てました。
しかも同じ日に。(笑
ほんまに忘れるねぇ。
於染久松色読販で、髪結亀吉を前回と同じ福之助さんが演ってたのは覚えていたのになぁ。
↑仁左衛門さんに合格点を頂けたんでしょうね。
小悪党の仁左衛門さんと性悪女の玉三郎さん、ヒョイと軽くやってたのがよかった。
神田祭に至っては、見てるこちらが恥ずかしくなるほどのイチャイチャぶりで「ヒィィ〜」と声が出そうだったよ。(笑
2人足して150歳を超えてるなんて思えない。
毎回「これが最後」と思って観てるんだけど、絶対あと何回も観れるよね。
席はいつものセンターブロックの最前列。
これは失敗した。
間近で仁左衛門さんと玉三郎さんのイチャイチャぶりを見られたのはいいんだけど、最後の舞踊劇は引きで観た方が絶対に楽しい。
春夏秋冬と4つの季節をイメージしたもので、春は愛之助さんと菊之助さんの男雛女雛は華やかで、五人囃子の若手も可愛らしかったー。
最近の注目してる吉太朗さんをつい追っちゃってたけどね。
夏と秋は睡魔と戦うのでちょいと必死で(負けてはない)、集中力に欠けてて場面場面は思い出せるけど...という感じ。
って!負けとるやないかーい!
ハハハ。
冬はめっちゃ楽しかった。
松緑ダンシングチームが舞台一杯にコンテンポラリーダンス?ブレイクダンス?と群舞を見せてくれたの。
賛否両論らしいんだけど、私は大好きな演目になったわ。

翌日は昼の部を観ました。
もうね、2部続けて観るのが辛くなって来てねー。
スケジュールが許すときは、2日に分けて観ることにしてます。
演目は「双蝶々曲輪日記 引窓」「七福神」「夏祭浪花鑑」
愛之助さんの団七を観たくてチケットを買ったのよ。
引窓は「濡髪長五郎は言うて4人も殺してる人やで!なんで庇う?」と、好きな演目じゃなかったの。(笑
でも、梅玉さんがよかったのよ〜。
70過ぎのおじいちゃんがこれから仕官する年齢の人に見えちゃうから、あら不思議!
今まで観た中で一番でした。
松緑さんの長五郎も無骨な感じがよく出ててニンだったなぁ。
最後、「それでホクロが飛ぶって!おかしいよ〜」という突っ込みもお約束でした。(笑)
そして、浪花鑑は評判通りでした。
良いですなぁ、やはりこの演目は上方役者が演じるのがいい。
初めて観たのが海老蔵さんで、そこからだからめっちゃハードルが低いんだけどね。
コクーン歌舞伎の勘九郎さんの団七もよかったんだけど、愛之助さんのを観たらダントツ1位と思っちゃった。
確かこの団七で何か賞を獲ってたと思うんだけど、納得だったよ。
昼の部は最前列で正解でした。
殺人事件現場を覗いているような迫力を味わえました。
嫌な話で嫌いな演目だったんだけど、愛之助さんの団七は大好きになりましたわ。
観ておいてよかったー。
七福神は大した内容もないけど、おめでたい演目でしたな。
ただ、歌昇さん、新悟さん、隼人さん、鷹之資さん、虎之介さん、右近さん、萬太郎さんと若手総出の豪華な舞踊劇でした。
最後まで、「こんなに豪華な出演者いる?」と思ったけどね。(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



3年ぶりの浅草歌舞伎なり〜







2,3日前から頭皮がピリピリ痛いのよね。
それも右側だけ耳から頭のてっぺんまで。
神経痛?
医者に行った方がええんかなぁ。
つうか、何科に行ったらええんやろ。
あー、めっちゃ苦痛やわ。

さて、東京に行っていたのは先週だったのね。
1週間なんてあっという間、早いわ〜。
忘れないうちに浅草歌舞伎の記録を残しておきます。
3年ぶりの浅草公会堂。
外は相変わらずだったけど、改装したみたいでトイレも椅子もキレイになってました。
今回は昼夜連続観て来たの。
昼の部の演目は「双蝶々曲輪日記」「男女道成寺」
引窓は濡髪長五郎を橋之助さん、与兵衛を隼人さんがやっていました。
橋之助さん、めっちゃ頑張ってました。
努力の跡も見えました。
ただ真面目過ぎて面白くないんだよねー。
なんだろ、私、遊びがないとつまんないんだよね。
「2021年7月」に長五郎を幸四郎さん、与兵衛を仁左衛門さん、「2020年9月」に長五郎を吉右衛門さん、与兵衛を菊之助さんで観てるの。
この演目自体が好きじゃないのかもしれない。
だいたい長五郎は4人も殺してんねんで。
庇う庇わへんの問題ちゃうやん。
つうか、銀の包みでホクロが取れるかい!ってね。
席は7列目のセンターでした。
ここは5列目までがほぼ傾斜がなくて沈んでる感じになるの。
最前列が取れなきゃ、6列目以降がいいのよね。
と思って席を取ったんだけど、記憶違いで9列目がいいんだった。
舞台が遠くなるのを取るか、前の人の頭が邪魔なのを取るか、悩ましいところ。
来年は平日で最前列を狙うわ。
男女道成寺は巳之助さんと新悟さんがそらまぁ息の合った踊りで素敵だった。
新悟さんが腰にところで叩いてた太鼓、弥次喜多で叩いてたトンコツの太鼓を思い出して1人で笑っちゃった。
笑う場面ちゃいますって!
浅草はコロナ禍のせいか、道成寺なのに手拭い巻きがなかったんだよね。
残念。

夜の部は「傾城反魂香」「連獅子」でした。
歌昇さん種之助さん兄弟が夫婦で吃又。
歌昇さん、いいのよね。
彼はシャープなイメージがあったから、「愚鈍な又平?」と思ったんだけど、吃音の演技が演技に見えないほどだったよ。
兄弟の夫婦の(ややっこしい!)の情愛にウルウルしちゃった。
前に勘九郎さんと猿之助さんの観たときには、最後吃音が治ってめでたしみたいなラストだったと記憶してるんだけど、記憶違い?
舞と一緒に言えば話せる、つまり治ったのではなくて工夫次第ということになってた。
そうそう。
今まで「手水鉢に浮かぶ絵はどうやってんのかなぁ」と思ってたんだけど、手水鉢から黒子さんが出て来てた。(笑
なんだ、中に人が入って描いてたのね?
初めて知ったよ。
うん?今頃!?
ハハハ。
夜の部の席も7列目のセンターでした。
二幕目は莟玉さんと松也さんの連獅子でした。
莟玉さんと松也さん、美しい獅子達だったわ〜。
若いだけあってパワフルでスピードのある毛振りで、観ててワクワクしたよ。
しかし、松也さん、もったいないよね。
なんでも器用にこなすし、ええ役者なのになぁ。
歌舞伎座にもっと出てもええ人なのにね。
年の初めに若い人達が一所懸命頑張ってる姿を見るのはええもんですなぁ。
一年のええ始まりになりました。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



11月歌舞伎座の三部を観て来たなり〜







今日から12月かぁ。
目眩は少しずつ治まって来てはいるけど、完全には治まらないわ〜。
今年中に治るといいんだけどー。
55歳の冬、なかなかキツイ。

さて、中村吉右衛門さんの訃報が入ってきました。
ただでさえ寒くて何となく寂しい気分なのに、このニュースは堪える。
3月に倒れられて、9月も秀山祭ではなくなっていたから、「あかんかも」とは思ってたけど現実になるとねー。
去年の9月に「引窓」を観たのが最後だったよ。
寂しいなぁ。
これからは大幹部中心に観ていかなきゃね。
うーん、若手の成長見届けたいしー。
って!破産するわ!

先週の歌舞伎座の三部の記録残しておきます。
12月は忠臣蔵なんだけど、今のスタイルだと上演が難しい。
出来上がってるものをただ短くするような、中途半端なことはしたくなかったんでしょうね。
ということで、いろいろぶった切って繋げて新作っぽくした作品だった。
「花競忠臣顔見勢」
序幕
第一場 鶴ヶ岡八幡社頭の場
第二場 桃井館奥書院の場
第三場 稲瀬川々端の場
第四場 芸州侯下屋敷の場
第五場 同 門外の場
大詰
第一場 槌谷邸奥座敷の場
第二場 高家奥庭泉水の場
第三場 元の槌谷邸の場
第四場 花水橋引揚げの場

こんな感じにね。
敢えて5,6,7段には触らないという。(笑
私は2016年に国立劇場の3ヶ月掛けての「仮名手本忠臣蔵 完全通し上演」を観てるのね。
だから「ああ、あれとこれを使うのね」と面白く観たんだけど、全段観てない人は消化不良だったかも。
だって、葉泉院が主役の場なんて、ぶっちゃけどうでもいい場面じゃん?
そうなのよ、若手に割り当てて、それぞれの場で主役になるように作ってあった。
由良之助(歌昇)が主役じゃないのよ。(笑
稲瀬川々端の場の主役だった赤垣源蔵役の福之助さんがとっても良くてねー。
もうね、「ご立派になられてー」と泣きそうだった。
これから彼の活躍を見続けたいと思ったよ。
きっとお兄さんより重宝される役者になる。
槌谷邸奥座敷の場の槌谷主税役の隼人さんとお園役の新悟さんの恋の行方も気になった。(笑
猿弥さんはいつも通りのお役で、一服の清涼剤だったし。
最後の場、鷹之資さんも初々しい力弥で、小浪(米吉)との儚い夫婦の対面にグッと来ましたよ。
そして、若い人達が一所懸命やってる姿がね、なによりいいのよ。
本物の汗に涙、本当に感動したわ。
脇に回ると言ってた猿之助さんと幸四郎さんは、結局オイシイところは持っていってたのもいい。
私は好きな作品だったわ。
良席が出なくて最後まで粘った甲斐がありました。
前日の夕方まで粘って、8列目のセンターをgetしましたの。
一旦ポチ負けて一時はもうあかんかと思ったんだけど、相手が放出したところをすかさずポチりました。
↑時間を稼ぐために放出ポチを繰り返してたと思われる。
舞台全体を見るのには、とちり席はいいのよね。
幕が閉まってカーテンコールを期待して客席はずっと拍手をしてたんだけど、出てこられなかったわ。
若手を労う意味でも、goを出してあげればよかったのに。

あ、今回二部の曽我対面は三津五郎さんの七回忌追善狂言だったの。
私、彼の最後の歌舞伎座舞台、2014年4月の「壽靱猿」観てるんだよね。
巳之助さんと楽しげに踊ってみえた。
膵臓がんの手術から復帰舞台だったから、客席はものすごい拍手でねー。
彼が花道から登場して来ただけで泣いてる客も結構いて、めっちゃ覚えてる。
踊りはもちろん、いちいちの所作がスマートで格好いい人だったなぁ。
あー、やっぱり観たいものは観ておかなきゃダメね。
感動と思い出はプライスレスだもの。
今日はより一層感じます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



七月大歌舞伎を観て来たなり〜







昨日の観劇記録だけ少し残しておきますね。
夜の部の演目は「双蝶々曲輪日記 引窓」「恋飛脚大和往来 新口村」
↑昼の伊勢音頭は苦手な演目なのでパスした。
引窓は簡単に言えば、瞼の母和解版?
ちゃうちゃーう。
相撲取りの濡髪長五郎が侍を殺して逃げる途中に実母に会いにくると。
これが、ちょうど母の再婚先の継子の与兵衛が郷代官に任命された日なんだなぁ。
与兵衛の初仕事は長五郎を捕らえること。
母は実子を思い、継子を思い、揺れるんだな。
結局、継子が実子を逃すんだけど、舞台装置の引窓を上手く絡めてドラマチックな場面になってるの。
去年の9月に長五郎・吉右衛門さん、与兵衛・菊之助さんで観たんだよね。
親子で兄弟かよ!と思ったんだった。(笑
ハハハ。
今回も仁左衛門さんの与兵衛はねぇ、うーーん、大人過ぎるかな。
私は疲れからか、記憶を失いそうになったわ。
途中、びっくりしたのが、後ろの人が大号泣しててねー。
結構な音量で鼻を啜って、泣きじゃくってるの。
そら、ええ話やと思うけど、そないに泣くような話か?
つうか、その泣き声、うるさいわ!
言えるわけもなく、眠気が吹っ飛びました、
うん?却ってよかった?
ふふふ、そうかもね。

席は3列目のセンターブロックの通路側。
実質2列目ね。
実は最前列をカートに入れるタイミングで逃してたのよね。
前の人見て、「あー、この人が私の席を奪ったんか」と思ってました。(笑
↑2幕目で女性から男性へ人が変わった!セコっ。

二幕目は新口村
封印切のその後ね。
忠兵衛は梅川を連れての逃亡中、最後のつもりで実父に会いに行くの。
そこで実父は継父に遠慮しながら罪人の息子逃す、というだけの話ね。
うん?昨日はそんな話ばっかりやな。
葛藤の場面にはお腹一杯だったわ。
この演目の面白いところは、忠兵衛と実父を同じ役者が演じるところなのよ。
替え玉を使うんだけど、どこで入れ替わったとか、客に替え玉を正面から見せないところがいいの。
だけど、昨日は鴈治郎はんそっくりの替え玉がまんま出て来てたんだよね。
途中から最後まで入れ替わったままだった。
たぶん3,4回観てるけど、初めてのような気がする。
いや、違う、お父さんの藤十郎さんで観たかも。
これは藤十郎さんバージョン?
どこで入れ替わったんだかわかんないところがいいのになぁ、残念。
鴈治郎さんは濃厚接触者認定されて休演してて、12日から復帰なさったの。
間に合ってよかったわ〜。
私、ギリギリのところでトラブルを避けられてんだよね。
5月のコクーンもギリギリで幕が開いたし、松本も最終的に電車は動いたし。
今年の私は持ってるのかも。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



九月大歌舞伎を観に行って来たなり〜







先週歌舞伎座に行ったんだけど、もう1週間経ったんやー。
ボヤッとしてたら、1週間なんてあっという間よね。
あかんわ〜。
ということで、記録だけ残しておきます。
言うても、記憶が怪しくなってきてる。(笑
二部の「色彩間苅豆 かさね」と三部の「双蝶々曲輪日記 引窓」を観劇しました。
かさねは去年の巡業でかかった演目だったんだけど、良席が取れなくて諦めたのよ。
そしたら、めちゃくちゃ評判が良くてねー。
クソ席(!)でも観に行けばよかった、と後悔してたんだ。
やっぱり、行かない後悔より行く後悔よね。
って!充分行ってるって!どんだけ欲張りなんだ?
ハハハ。
二部は人気で発売日にいい席がなかったので、ギリギリまで戻り席を待ったの。
待った甲斐があって、5列目のセンターをGET!
今月は最前列を空席にしてたので、実質4列目ね。
鶴屋南北作品だから、まぁ、ストーリーは例のあれよ。
かさねはご多分に漏れず純粋な女性(アホとも言う)で、どうしようもない悪い男に惚れて騙され殺されると。
んでもって、かさねはの両親はその男に殺されてて、死んだおとっつあんの霊がかさねに乗り移る。
↑かさねの母親と男(与右衛門)と不倫関係にあった。
南北南北ですな。
幸四郎さんが与右衛門をやってたんだけど、彼は仁左衛門さんの次の色悪役者だねー。
この頃正面から見てもニューハーフに見えないし(笑、ゾクッとするほど色男よ。
かさねは猿之助さん、まぁ、可愛らしいかさねだったの。
私は半沢直樹を見てないけど、あの伊佐山が本物の少女のように見えたのよ。
少しお痩せになってたのかな、彼があんなに可愛らしく見えたのは初めてかも。
彼の踊りは、本当に心に訴えかける踊りなのよね。
私、舞踊劇はあまり得意じゃないんだけど、引き込まれてしまったわ。
かさねの切ない恋心、おとっつあんが乗り移ってからの怨念、ダイレクトに伝わって来る。
ああ、ええもん観せてもらいました。
ええ舞台だったけど、めっちゃ疲れたわ。(笑

三部は吉右衛門さん主演の「双蝶々曲輪日記 引窓」
1月ぶりのお芝居、世話物よ。
三部のチケットは発売日にええ席が出ていたので、先に取っていました。
↑二部はこの日に合わせて取った。
お芝居に飢えていたから、三部が優先だったのよね。
ストーリーはねぇ。
人を殺した相撲取りの濡髪長五郎(吉右衛門さん)が、実母に会いに行く。
母親は再婚して、義理の息子(菊之助)夫婦と仲良く暮らしている。
そして、その義理の息子は同心かなー、とにかく警察官っぽい職業に就いたばかりなんだ。
で、濡髪長五郎は自首しようと思ってんだけど、母親は逃がそうとしたり、義理の息子に捕まえようとさせたりする。
笑っちゃうのが、濡髪長五郎には目立つホクロがあるんだけど、強引に削ろうとするのよ。
オイオイ、無理だって!
と突っ込んでたら、隠れてた義理息子が投げた銀の包みでポロッとホクロが取れるのよ。
うそー。
最終的に義理の息子が時間を誤魔化した上に、逃げ道まで教えて逃す。
あー、ええ話という典型的なお話。
しかし、吉右衛門さんと菊之助さんが義理の兄弟で、菊之助さんと雀右衛門さんが夫婦って!?
いくら歌舞伎とは言え、無理がありますって。(笑
「兄弟だって!夫婦だって!」とどんなに脳に言い聞かせても、視覚は情報を正確に伝えてしまうんだよね。
ハハハ。
ここ数年、「吉右衛門さんもお年を召されたしなぁ」と感じることが多かったの。
だけど、この自粛期間がええ方に作用したようで、めっちゃ気合が入ってたし、丁寧に演じられてました。
まだまだいけそう。。
↑時間が残されてないと思ってチケットを取った。
世話物の後は、コテコテの古典が観たくなりました。
ふふふ、人間の欲って、際限がないよねー。

来月は国立劇場も再開するし、歌舞伎座は仁左衛門さんが石切で登場。
ああ、来月も観に行けますように。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )