観てきました
桜坂劇場で今週の金曜日まで
Go

『TOMORROW パーマネントライフを探して』予告編
ヤザワには子どもがいるわけではないので、本来は:自分の人生さえ楽しく終えられればイイ
はずなんですが、2011年の3.11の震災後、目覚めたというか、一種のアセンション状態になってます。
まさにこの映画
のようなことを考えてる。
なんですが・・
都会育ちなので、「貧欲」なのが抜けないのが難しい
厳しい受験を経て、競争社会を生きて、どうしても「もっと努力して・もっと上へ
」という永遠の経済発展。のような感覚が根底に刷り込まれていて。
映画の中で:「死ぬまでずっと成長し続けるマンボウじゃあるまいし」と、皮肉るセリフが心に刺さりました 
マンボウってボーッとして浮いてるだけの巨大魚だよね
死ぬまで成長してるのか

それはともかく
上ばかり見るんじゃなく、下も見てみないとイケナイな、そろそろ。と思わせられました
即断即決・即・行動
人間なので、早速・動きましたよ。
世界はものすごい変化をしている。
映画で取り上げられた国の、パーマカルチャーを実践している自治体やグループのインタビューで驚いたのが:「国が滅びても市(や村)は機能する」ということを前提に、市や村を運営したり(という感覚)活動してるんですね。
去年、出演した番組『気ままにロハス・スタイル』

東京でもこういうロハス系番組ってあるのかな?auがスポンサーだけど。

ライトを保護した「ワン's パートナーの会」の方が、とても喜んでブログで紹介してくれていたのを転載しました。
「ワン's パートナーの会」のブログ。ヤザワとライトの写真を引っ張ってきました

この時よりは最近は「畑」っぽくなってるんですよ
。冬だから雑草の伸びが遅くて。
自分の食べる物は自分で作る。映画では畑だけではなく、道路や空地、ちょっとしたスペースも利用して、どんどん野菜を植えていくんです。
その野菜や植物の世話をすることで、コミュニティが発生するという仕組み。
そんなことでもしない限り、近所付き合いなんて今の時代ないし、寄ると触ると噂話だけというのも、人間関係の構築にならない。どんなに「腹を割って」自分の話をしてみたり、相手の話に耳を傾けても、そこは人間。余計なことを言ったりしてギクシャクすることも多い。
腹なんか割って話さなくてイイから
一緒に何かする。それも利益(食べ物)になることをするのが1番 
つい先日、芋を大量に掘ってた時、たまたま見学に来てたおばさんに、色々話しかけられて、大変・ウザかった
んです(確定申告の最中の気分転換中の無心の芋掘りにつき)。ワタシは畑をしてるのに
「なんのお仕事してるんですか?」とか、初対面で・自分は言ってもないくせに(興味もないけど
)・職務質問のようなことを聞かれて。
「なんでそんなプライバシーを聞くんですか
」なんかのネットワーク・ビジネスですか?宗教ですか??と不愉快なんですが、そんな話をそのババアとしなくて済む為に
畑をしてるわけですよ。
まあね。見るからに「カタギの女じゃない」雰囲気ながら、お水ではなさそうだし、何者
と、フツーの人が思うのは分かるんですが、こっちからすれば超・ウザいんです。芸能人のように
「プライバシーですよ?」とイヤそ〜
な顔をして撃退しました。
野菜の話なら良かった。そういうこと。
かように・会話でコミュニティを作るのは難しい。
畑で会う人だと:「ピアニストなんですかぁ
ウチに(66鍵の)キーボードあるから弾いて下さ〜い
」とか侮辱されたり
、コンサート情報を知れば:園児の子どもを連れて行きまーす
とテロ予告
されるのがオチなんですよ。指を怪我するような機械をわざと
「オラオラ使ってみろよ〜
」と凄む
悪意に満ちたヒトもいますしね。目を離した隙に財布を開けて見てたヤツもいたな〜。「アンタ何してんの
」と驚いたけど、向こうも・「案外(カネ)入ってないな」と驚いたのかもね
「趣味」で畑をやってるから、こういう事態になる。もともと人間関係が成立し得ないバックグラウンドなのに、「趣味の仲間」ということで括るから難しい。多様性を認めなくなるんですよ。ピアニストとかゆっても、畑やってんだろ
で、危うく失業させられる。怪我したら終わりだからね。ほら
仕事なんかパンピーに教えるとロクなことにならないでしょ?勝手に「気取ってる
」と敵意を持たれるだけ。気取ってないから
畑やってんだけどね
それでカンカンに怒って
怒鳴ることになる
。ホントに人間関係は難しい。田舎だし
これが自治体レベルとかで、「食糧自給をしよう。安全な食べ物を子どもに食べさせよう
」というように発展すれば、こういう問題は発生しないと思う。確定申告と同じで、申告額には個人差がある。というような認識になっていくと思うな。人間関係も逆に円滑になるはず。
ということで:楽しいだけじゃなく、ウザいことも多々ある
畑ではあるけど(週1とかでコレだよ。仕事よりストレスだな:笑)、アセンションしてしまったので、やはりパーマカルチャーをなるたけ実践していくつもりなわけです。
そして、これまでの自分に足りなかったものを思いついて
早速・実践しますぞ〜
今日から

