goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

選ばれし民(と東電の幹部は思っている?)

2011年05月03日 | 世の中のこと

この方がフツーに背広でノー・マスクで福島原発に取材に行き、「住民のみなさん、家に帰って暮らしましょう」とネットで書いた時には驚愕のあまり思考停止になりました。著作も3冊くらいは拝読しておりましたのでね。『人生道場』はサイコーでありました。菊地成孔氏の『CDは株券ではない』を彷彿とさせるものがあります。大筋、真実でビミョ~に外すチャーミングさが似てると思う。

 

こういう性格で・容姿が白馬のように(若く)美しければ・ヤザワの連れ合いとして申し分ないのにな~ 

と・妄想を膨らましていた読者なワケです 

 

以下、抜粋とリンクです。

副島隆彦の学問道場気軽にではなく重たい気持ちで書く掲示板


[499](報告文 14) 原発事故の責任者たちを、どうしても裁判(刑事裁判も)に掛けなければいけない。住民が殺処分にされつつあるるのです。私は真剣に深刻にそう思います。

 

原発から20キロ圏内の動物たちはすべて殺処分にされることが決まり(4月26日)、もっか実行に移されつつある。牛が3500頭、豚が3万頭、馬が 100頭、鶏が60万羽(そのように報道された)、そして家畜ではない犬や猫たちまでが、見つかり次第、次々と捕まって薬殺されている。すでに餓死したり衰弱していた動物たちを私は現地で目撃している。

 

金網(封鎖線)が、これから20キロ圏に畑や林のなかまで突っ切って、強引にかつ強制的にどんどん建設されていくであろう。放射能の恐怖で追い立てられてきた人は、たった一度だけ機動隊に連れられて、わざとらしく防護服を着せられて、自分の家に入ってわずか数時間だけ、金目のものだけを拾い集めて、そしてもう二度とこの自分の家に帰ることはないのである。衣類なども放射能で汚染されているからとして持ち出し禁止にされる。

 


すでに小さな子供たちをかかえた若い、貧しい夫婦たちは、将来の子供の健康を心配してさっさと東京などへ新しい職を求めて流れ出している。原発避難者たちは、口封じで何も怒りを表明する道すら絶たれて、ちりぢりばらばらにされ、証拠隠滅されていく。

 

どうやら日本政府(首相や大臣たち)よりも、東電の最高幹部たちのほうが力があって、政治的な実力も持っているということである。勝俣会長や清水社長のあのふてくされた、完全に居直った国会での答弁を見ていれば、そのことはわかる。

 いくら民間の巨大企業であるといっても、政府の大臣たちよりも権力(権限)があるはずがないとみんな思っている。しかし実際はそうではない。電力会社の歴代会長たちが、全国すべての選挙区の議員(政治家)たちを各選挙区で、実質的に選出する決定権限を持っており、その若い政治家たちが大臣になっていくことまでも左右する。さらには、市長や県知事などを差配(さはい)することなどはもっと当たり前のことである。

 だから、いまも勝俣や清水は「民間企業である東電に背負える責任には限度がある。日本国政府が全面的に支援してほしい」という態度を見せている。「今回の事態は、”想定外の”異常事態だった」とはっきりと責任逃れをしている。それで、原子力災害損害賠償法の規定どおり「1200億円までは東電が出す。それ以上は政府が……」という徹底的にふてくされた態度である。だから、原発避難民たち7万人に、そそくさに一家族100万円、独り者には75万円を手づかみで渡した。

 


 

 

まるで旧ソビエトのチェルノブイリの話のようです。やはりソフトバンクの孫社長の仰るように、1企業が独占的に支配(インフラですから)するのは止めさせないと、政治家も官僚も暴走に手がつけられないわけです。

いちお、(だんだん自信がなくなりつつありますが・・)法治国家で民主主義の日本で、東電はどのように処分されるのでしょうか。

 

今日お会いした人に:「今回の地震は、HAARP(地震兵器ハープ)の仕業という説も根強い」ということを伺いました。

 

私はこういう説を全く否定する気はなく、早速、検索してみました。エドワード・グリフィンの本(マネーの怪物)で:「世界の人口を調整している」というのを以前読んだからです。

 

テクノロジーは本当に進歩していますね。「ハープ 地震」で検索してYou Tube 他、ハープの活動と連動した地震のデータなども見れました。

こんなにお金のかかる開発は当然ロスチャイルド絡みだそうですが、ロスチャイルド家の寿命はどうなったのか興味ありますね。永遠の命を手に入れたのだろうか。

 

ここ1年ほどは東電のようにバラマキをした日本人を世界中で哀れんでくれるでしょうが、いつまでも原発が収束しなければ、世界を汚染した国民としてユダヤ人以上に嫌われる民族になるでしょうね。

 

嫌われてもアタマが良ければ:「憎まれっ子、世に憚る」んだけどネ~・・・

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「姑息である」のも才覚

2011年05月02日 | 世の中のこと

近所の友人から教えてもらったブログ。   黒森庵の、こんくらい

 

杉並区内のこだわりの(中央線文化ともいう)お蕎麦屋さん。GW開けまで休業中もしくは更に休業するかもだそうです。

 

気持ちは分かります。ヤザワもほとんど同じ気分です。

沖縄ではピアノに打ち込んで練習していたのに、東京ではとてもそんな気になれません。リフレッシュして帰ってきたはずなのにね。

もう沖縄に住むしかないかなー・・と思う。

 

毎日、少しでもノエルが歩けるようにと、ヘンな眼で見られながらも道路をガシガシ洗ったりすることも疲れました。そんなことしてんのヤザワ1人なんだもん。。。

ガイガー・カウンターを買って、道路を測定して安心しないとノエルを歩かせたくないんです。どうしてフツーのお母さんが赤ちゃんみたいな子どもを散歩させたりしてるのか、もう分かりません。ヤザワがおかしいんでしょうか

 

毎日、ツイッターやミクシィで情報も集めて、水道やら大気中の放射性物質の測定値を見て、風向き(←主にノルウェーと台湾と日本の拡散予報を見てます)を見て、「よし!今日は東京には飛んできそうにないわ」と思った日に買い物とかに行くわけです。

ドイツ放射線防護協会の提言  ←やはりホウレン草は子どもには食べさせない方がよさそうですね。大人(17歳以上)の10倍も被爆してしまうんだ。。。

 

毎日こんなことを考えているので、友人(音楽家)が心配して電話をくれたり食事に誘ってくれますが・・・

 

(放射能の)情報は完全にシャット・アウトしてる。見たり聞いたりすると仕事にならなくなるから。という友人と話題もずれるだろうし、今ヤザワと会っても楽しくないと思うよ。放射能の話題が8割だから。ということで引き蘢ってます。掃除活動はかつてないほど活発なんですがね。。。無理に楽しそうに食事するより脱原発デモにでも参加したほうが落ち着くと思う。

 

こんなことになっているというのに、東電の役員たちは「給与50%削減でも厳しい」とか「免責を適用するべきだ」とか、被災者には義援金がまだ全然届かないとか、リビアとかの独裁政権の国ばりじゃないかとムカつくことだらけ

 

そして発表される数値もトリックが仕組まれていて・・『黒森庵の、こんくらい』を教えてもらって読んでまた怒るし。

 

こんな姑息なことだけは素早くて、肝心の事故処理の対応がまるでなってないのは:ずる賢い人間がトップになっているからです。人の足を引っ張ったり、引きずり卸して出世するような人間は仕事が出来ないんですよ。自分が出来ないので、出来る人間を周りに配置すると自分の無能さが目立ってしまうので、類友で固まるのです。そして、いざという時に何もできず、あいかわらず姑息なことだけをするという。

 

寝不足なのは認めますが、バブル世代はダメですよ。バカで。同世代なんですが。女房子どもは帰国したんですかネ~?だいたいそれも姑息だよなー。それに給料はダレから出てるの?え!?

 

以下、抜粋です

*********「黒森庵の、こんくらい」より

「母乳から放射性物質が検出」

さて、一番最初に書いた母乳の数値は31ベクレル(Bq/L)だったから、

3月16日までの日本の基準値だったら完全にオーバーしていた値だ。

しかも3倍で。



もし大地震も原発事故もなく、

母乳から31ベクレルが検出されたら、

大ニュースになっていただろう。



先日、水道水が東京金町浄水所で

210 ベクレル(Bq/kg)という基準値の2倍の数値が計測され、

乳幼児には飲ませないようにという出来事があったが、

それはこの、3月17日以降の

「放射能汚染された食品の取り扱いについて」

の暫定基準値を適用したものだ。



だから、3月16日までの基準値を持ってくると、

汚染数値は21倍だった。

ちなみに、乳幼児の放射性ヨウ素基準値は100ベクレル/kgだが、

これも3月16日までの基準値の5倍。



では、3月16日までの基準値は、いったいなんだったの?

ということになってくる。

オマケ 柏~金町 放射線ホットスポット

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団自決はなりませんぞ

2011年04月29日 | 世の中のこと

皆さん拭き掃除してますか?→   自宅除染 

ヤザワは毎日、ちょっとだったりすごい勢いだったりとしてますよ。目につくものは全て拭いて、服はこまめに洗濯。

 

本当は武田先生の仰るとおり、ご近所、町内会単位で道も除染するといいのでしょうが、これが都会生活では難しい。

 

それほど強い結びつきがないご近所付き合いなので、「みんなで放射性物質を除染する掃除をしましょう」と声をかけて集まるとは思えないし。だいたい震災があっても「逃げなさーい」なんて声もかけ合わないだろうし。 どういう生活ぶりなのか知らないし、知られたくもなく暮らしているだろうからね。。

 

福島県郡山市で小学校の校庭での除染(表土を削り取る)が始まりましたね。東京都も早急にするべきです。

日曜日の選挙で投票場に使われた小学校の校庭でマスクもせず遊んでいる子どもを見て:「親はナニを考えているのだ」と驚きました。

 

You Tube にアップされたり削除されたりしている各地の放射能測定値。タイミングが良ければ自分の地域で善意で活動されている人の動画が見れるでしょう。

 

こういうデータがありますよ・・ → 都道府県別放射性物質モニタリングデータ

 

文科省発表のデータだそうです。発表はしてるんですね。ニュースや新聞には載せないだけで。

東京都は福島より汚染されている 国際線が成田を避けるわけだ。 なるほどね。。

 

などと納得してないで

これから区長にメールを打ち(区民相談)、町内会とか区民が除染活動をするよう発令してほしい。と訴えてみます。

ご近所は高齢化の様子だし、情報源はTVと新聞くらいとお見受けします。フツーに清潔にこぎれいには暮らしてそうですが、除染活動をしている人は見かけません。ヤザワがレインブーツにゴム手袋でガシガシ玄関前を洗っていると:「見てはいけないモノを見た」という顔をされました。放射能ノイローゼだと思われたのでしょう。TVで安全だと言ってるからね。専業主婦でも30代後半くらいだとPCを使うこともないので、「安全です」と政府がTVの会見で言えば鵜呑みにしているとしか思えません。情報リテラシーの差も自己責任なのでしょうか?いくら何でもそれはひどいと思う。

 

小さいコにピアノを教えている同級生が:公立の学校だとミネラルウォーターとか持参させないで欲しいと言われて親が困っていると言ってました。『ミネラルウォーターでうがいが出来ないコもいるんだし、安全なんだから、フツーにして欲しい』と言われるそうです。これが私立の学校だと「みんなと同じにしなさい」とは滅多に言われないんですがね。

 

マスクをして通学することも憚られる雰囲気だそうです。学校は除染していない校庭で体育の授業をしているし。これでは集団被爆であります。

 

ちなみに私はノエルを一歩も外に出していません。今は大気中よりアスファルトの上が放射能値が高いからです。呼吸しても大人はさほど被爆しないでしょうが、地表に近い犬(は特に臭いも嗅ぐしね・・)、幼児は危険です。除染するまで散歩させない方がいいと思うのですが・・・

 

他人様の子どもだからねー そこまではとても言えません

 

しかし4、5年後には結果が出るわけです(子どもの甲状腺癌や白血病)。やはりせめて区役所とか区長にメールしたり電話をして除染活動を推奨してもらうのが良識ある善良な国民だと思うのです。貼付けた文科省発表のデータを見れば除染活動は必須だし、除染をしなかった場所では子どもの甲状腺癌や白血病が爆発的に増えると思わざるを得ません。

 

今、安全宣言を出すのは:「集団自決」に他ならないと思います。結局、第2次大戦から日本政府は全く変わってないんですよね。国民を守るより「死ね」という政府。

 

久しぶりに電話で話した父親が:「お前、沖縄行ってたの?1人で生き延びてどうするの?」と言うので!「1人じゃないよー犬とネコもいるしーパパと死んでもしょうがないしさー 」とゆったら怒ってる気配でした(笑)

このように76歳の老人なんて、「自分を看取って被爆しろ」としか考えていません(笑)。しかも似てるんだ。都知事に顔が(笑)

よく「ヤザワのコンサートに都知事が来てたよ」と言われたものです。

遠慮なんてしなくていいから、いざという時はパパを捨てて逃げなさい

 弟夫婦家族へのヤザワからのメッセージです。子どもがまだ小さいんです。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界の常識は世間の非常識

2011年04月25日 | 世の中のこと

犬とネコと別便で送った33L(3.3じゃなくて33)の水とともに一時帰宅しました。

 

狂ったように掃除機をかけて(デュアル・サイクロンなのでね)家中拭き掃除。

ビニールキャップを被ってゴム手袋をしてマスクをしてメガネで金網を拭いてたら飛んだ汚水が左目に入った!

 

「ぎゃぁぁああ~~・・・被爆したぁぁああ~~

 

という騒ぎを何回も(掃除も命がけだわな・・)しながらとりあえず床と家具は拭いたぞ。疲れた~~ 

しかしここでぐったりするわけにもいかず区議会選挙に行く。 

ったく(都知事選は)ダレが石原に入れたんだ

ヤザワはいなかったので(汗)入れてません。知り合いの9割9分は入れてないというのに、かなり早い時点での当選確定をTVで見て、カッとして思わず都知事ばりの差別発言をTVに向かって口走りましたよ。

「本籍が東京でないヤツは都知事選の投票権は無くていい」とね。。。

 

生まれも育ちも東京の高齢者が石原支持層だったりして。とも思いましたが、かつて東京は美濃部知事だったこともあるわけですよ。なんでこう原発推進でファシズムの爺に都政を任せようと都民(高齢者?)は思うようになったのだろうか。

 

日本は3代前は皆、百姓。という国民性から、どうしても「長老」をトップに据えたがる傾向がありますが、政治の国際舞台を見ても、日本の首相も高齢すぎます。今回の震災で、もう疲労困憊で思考停止のような表情に見えます。

ヤザワと同世代の官房長官ですら国政には高齢という気がします。妻子はシンガポールに避難中だそうで。それだけはまともな判断だと思うけど(苦)。

 

自分を振り返ってみても:一番、気力もアイデアも実行力も充実していたのは30代だと思います。40代というのは人生の仕上げの時期であり、新しいことにどんどん挑戦するというよりは、これまでのまとめ。総集編に取りかかっている、という気がします。やはり人生50年なのだ。どんなに寿命が延びても、アンチ・エイジング技術が進んでも(笑)、アラフィーに新しいアイデアとかを求めるのは無理。

 

と思っていたのですが:孫正義ソフトバンク社長の記者会見をUSTで見て、「このヒトは本田宗一郎とか松下幸之助みたいなヒトなのかもしれない。 日本をお救い下され~~」とアラフィー力をこの方に限って!見直したのでした。

 

岩上安身さんのツイッターから引っ張りました。岩上さんご自身も、東電の記者会見から外されたりしたそうです。東電と政府の記者会見からは「ご用聞き」のメディア関係者以外は閉め出しつつあるそうです。報道規制どころかここは北朝鮮だったんだ

 

iwakamiyasumi on Twitter.... 計画停電のウソのUSTはコチラ → UST

孫正義氏:「私はこれまでは原発について、考えてこなかった。意識の外にあった。恥ずかしながら。この一ヶ月、悩みに悩み、必死で勉強して考えた。つい一ヶ月前まで、CO2排出削減のためにも、これからは原発しかないと思ってた。まるで洗脳されていたかのように。今は何がなんでも原発という人はほとんどいないだろう」

 

「危なくて、高いものを誰が欲しいか? 一部の利益を得るものだけ。事実を知らないのは仕方ない。しかし、知ってしまった以上、行動しないのは罪である、と思う。2011年はエネルギー政策転換の年。「自然エネルギー財団」を創設することも決めた。まず、10億円出資する。被災者支援のために100億円と役員報酬を出すのとは別に」

 

「エネルギー別の発電コスト。太陽エネルギーのコストは高いとされ、原発のコストは低いとされてきた。しかし、原発のコストは追加コストがかかっている。さらに事故後のコストが。フランスでは、事故後のコストを含めると、3倍にもなると明らかにされた。アメリカでは、太陽光発電のコストはどんどん下がり、去年、原発のコストと逆転した。太陽光発電の世界のトップメーカーは、かつて日本が上位独占していたが、今や外国メーカーに追いやられた。諸外国は太陽光発電を買い取る政策をとり、後押しをしている」

 

「311当日の午前中、電気の買取制度が閣議決定された。これをなんとか早く国会で決議してもらいたい。東北にソーラーベルト地帯を。地熱発電の資源も豊富。エネルギー自給率を上げるのは、安全保障上も重要。鍵を握るのは、全量買取制度。単なる批判に終わらない、建設的な提案である」

 

「電力の問題も、情報の分野と同じような事が起こる。電力も、マイクロ発電がなされ、スマートグリッドになって、スマートメーカーになる」

「理念を達成する手段として、政治家になるつもりはない。事業家としてやるべきことをやる 」

 

************************

 

1ヶ月でこれだけの解決策。やはり企業家はスピードが違う。スピード感がなくなったら、もう引退とか隠居を考える時期だと思います。肝に銘じます。。

 

東電のこれまでTVに出ていた下級公務員面の副社長以下含め、「あーウザい。さっさと退職しとくんだった。これで退職金だいぶ減ったなー」というような顔にしか見えないんです(笑)。ようやく出てきた社長は、「(保証)金、払ってやるんだぞ」という顔だし。旧電電公社を思い起こすものがある。塩田公社とか(笑;いったいヤザワは何歳なんだ?)JALとか。潰し時だよねー

 

「政治家は狂ってる人間だ」とUSTで仰ってる岩上さんの言葉、これは実はどこの業界でも当てはまることなんです。

業界の常識は世間の非常識

 

音楽はどのように世の中の役に立つのか?単なる趣味、贅沢品ではないか?

という論議がいつの世にもあるのですが、結局:反原発とか政治的に意識が高い人は音楽家とか文化人が多いですよね。労働以外に(演奏というのも相当な力仕事ですがね)深く考える、ということが必要なので、Economic Slaveにはならないし、社会的に啓蒙する役目も負っているのではないかと思いました。ヤザワも書いて騒いで弾いていきます!

 

「考えても分からないことは考えない」「労働以外、アタマを使わない」で来た結果がコレだもんね。。

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメージ

2011年04月21日 | 世の中のこと

東京に帰って拭き掃除をしよう。と思って寝た晩、過呼吸症なのか喘息なのか分かりませんが、肺に全然空気が行かなくて死ぬ!

という発作のようなものを起こしました。

喘息持ちではないので、風邪か神経症の一種なのでしょうね。

 

拭き掃除はともかく、東京に帰ってこれからどうなるのだろうか。と思うと暗澹とした気分になります。

 

今年は腕も完治したことだし張り切っていこー!と思ってたわけで、CD制作(ブツね)と4回シリーズ・コンサートをする予定でした。

 

でした・・・ってまだキャンセルしたわけじゃないけどね。

 

しかし当初の予定よりすでに時期は4ヶ月ほど伸びています。

 

まず夏は避けなくてはなりません。去年のような猛暑であれば10月いっぱいまでは予定を入れないほうが安全でしょう。いつ輪番停電になるか分からないし、そうなると電車は止まるしでコンサートになんか行けないよね。。   

秋で今時分のように爽やかな気候で暖房も使わない時期が望ましいわけだけれど・・・

その数ヶ月に賭けて、4ヶ月前からチラシを作り/3ヶ月前に広告を打ち/2ヶ月前にチケットを発売し/何かあったらチケットを払い戻し/キャンセルのお知らせを打つ/

 

ということは常に考えてはいたけれど、これほどまでにキャンセルのリスクが高いことは初めてなので躊躇してしまいます。インド債とかブラジル債のほうが今や全然安心という世の中ですよね。。。

 

雪が降って電車が止まることがある2月と、台風で地下鉄が浸水することもあった8月終わりを除けば、東京でのコンサート開催が高リスクであるということはかつてありませんでした。

これまでのような形態での(4ヶ月前にチラシを作り出すような)コンサート開催は当分、難しいのではないか?とヤザワでも思うわけだから、大手マネジメントはアタマ痛いでしょうなー・・・

 

制作場所や開催場所を東京にこだわっていると、何もできないまま1年が終わるかもしれない。と思うようになってきました。

 

場所を例えば:関西に移して、東京での公演はチラシなしのwebだけでの告知とし、開催も2~3週間前に決定する。という臨機応変さが必要なのかもしれません。開催場所もコンサート・ホールではなく、公園通りクラシックスとか、カーサ・クラシカとかのライヴ・ハウスで、チケット印刷と販売の必要のない所。広告は全国紙のものに関西公演情報の詳細と、1行「東京公演の日程はhttp://www.XXXXX」と入れておいたらどうだろうか。

というようなことを考えています。

「もう今年はダメかなー・・」という気持ちにもなりましたが、知恵を絞って前進していこうと思います。

そして、ヤザワ自身もしばらく移動したほうがいいかもしれません。

 

がんばろう日本!」みたいなポスターを見たりCMやTVを見ると、気分がすっかり塞いで欝になってしまうのです。

 

東京のヤザワでこうですから、まだ被災地の人たちに「頑張れ!」というのは酷だと思います。黙って手を差し伸べる、泣いていたら一緒に泣く、という段階のような気がしています。

異常事態に気が張っているとは思いますが、家族を亡くして「一刻も早い復興を」と頑張っている漁師さんとかをTVで見ると、辛くなってしまいます。農家と酪農家もなんとか移送で転地療養、新地開拓とかできないのだろうか。

「元にもどす」ということに注力していますが、原発が落ち着かない限りどれだけ努力しても徒労に終わる訳です。それを見るのがまた辛い。海洋生物に影響がはっきりと出るであろう6ヶ月後に、この人たちはどうなるのだろう。四国とか九州の漁港に漁師としての技術で移れないのだろうか。農家も日本には過疎地になっている農村がいっぱいあるはず。

確かに土壌改良をすれば放射性物質はかなり除去できるようですが、それは原発がもう爆発の危険がない、安定した状態で、それまでの放射性物質を除去するという作業なわけで。。。農地として回復できるかは。。。

 

心配していたとおり、被災地(福島)では置き去りにされた家畜やペットが餓死しているようです。

 

日本には動物を保護する法律がないので、ボランティアの活動と、避難所から自宅に戻って食事(私は「餌」とは言わない)を与える家族だけが命綱です。

 

自分もペットを飼う身として、義援金、募金は今後全て被災動物のものだけにします。

 

避難所で「ペットを連れてくるな」という被災者にも募金が渡されるより、増税を甘んじて受け入れます。

 

この不景気に増税!?という声も、遠くに聞こえるのです。

日本はデフォルトを起こしてIMFが入るでしょう。景気対策論なんて茶番でしかありません。

 

それより、浜岡原発をなんとかしろ

震源地が下がってきてますよ・・・

 

やっぱり・・・ かも・・・

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットとの同伴避難情報

2011年03月21日 | 世の中のこと

拡散お願いします! → 新潟県ではペット同伴避難を受け入れています 

 

情報ありがとうございました!

 

このレポートを読んで、TVの消防隊のインタビューを見て、自分の生き方を考えさせられました。

元東芝原子炉設計部長の藤林さんのレポート

 

私は以前から原発には否定的な考えであったにも関わらず、特に原発廃止の運動にも関わっていませんでした。「原発の行方は世論によって決まる」と藤林さんが仰っているように、原発から送られてくる電気を文句も言わずに使っていました。そして消防隊や自衛隊の方たちを、この危険な作業に向かわせたと思うと申し訳ないと思います。東電ばかりを責められない。隠蔽した過去のことをうすうす知りながら何も言わなかった。

 

ペットも今のノエルやオスカル、アガタ以前は、ペット・ショップとブリーダーから迎えました。これは「保健所に捕まった犬は野犬」というような無知さからでした。かれこれ15年以上前のことではありますが。ペットショップから迎えたコもブリーダーから来たバニラも可愛がりましたが、もうペットショップから迎えることは2度とありません。飼い犬を「引っ越すので保健所に引き取ってもらった」友人とも縁が切れました。

 

英語が話せてガイジンのトモダチが出来るなら、日本語が話せれば日本人全員と友達になれるはずです。

 

そんなことはありえない。思想と生き方が違う人とは言葉が通じても心は通じないので友人にはなれない。

 

ブログでは政治のことはずっと書かないことにしていましたが、これからは書くことにします。

 

だいたい私はマス・マーケット・アーティスト(メジャー)でもないのに、いいコぶる方がみっともなかったのです。いい歳こいてアイドル目指す中年女みたいな真似はもうしません。そもそも政治や経済に対する考えが私の音楽にはエッセンスとして反映されているはずなのです。政治活動の一環としての音楽活動をするつもりはありませんが、自分の考えを述べないのはやめようと思いました。

冷戦時代のテクノロジーである核はそれだけで現代音楽を専門とする私にはアウトです。

 

ちなみにこれも落ち着くレポートでした。→ 放射能の個人対策

 

私が取り乱してややヒステリックになっているので、友人がいろいろ情報を送ってくれます。

 

短気ではあるけれど冷静で心臓に毛が生えている。と言われるヤザワが珍しく取り乱したので逆に友人が落ち着いたのかもしれません。恐怖に陥ってる人間を見ると安心するもんね(←類友。普段はヤザワ同然、いぢわる子ちゃんたち

 

ありがとー  どっかで講演することになってアガってブルブルしてても、もう鼻で笑わないからねー

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱:原発!

2011年03月19日 | 世の中のこと

ネコが好きな番組

テレビは1m離れて見なさい  

 

と言っても聞いてくれません。アガタは桜吹雪とか鳥が1羽で飛んでる映像とか「動く」ものに釘付け。至近距離で見すぎて疲れて眠ってしまったりもします。被爆して疲れるのかしら?

 

「日本人は2人に1人が癌になるので、この程度の放射性物質よりタバコの喫煙のほうがよほど危険」という情報があって、少し安心したと思ったら茨城産のほうれん草で放射能検出。事故になってないのにね。東海村の名残?

 

要するに、もう以前からずっと被爆し続けているので2人に1人が癌なのか、高齢化になって当然、癌になっているのか

 

沖縄県民が長生きだということで、その食生活が見直されていますが、沖縄はそういえば火力発電でしたね。これは関係ないのでしょうか。

 

与謝野経済大臣が:「資源のない我が国では原発に頼らざるを得ない」と言ってましたが、長らく独裁政権だった自民党が導入してきた原発ですからね。ドイツの首相のように「見直す」には利権がんじがらめで身動きが取れないのでしょうか。

 

この技術大国と言われる日本で原発以外のエネルギーが開発できないわけないと思うのです。開発できなくても、昨日貼った広瀬氏のインタビューでは「火力と水力発電だけで十分補える」と仰ってましたね。

 

長らく同じ政権が続くことの1番の弊害はこういう利権パイプ作りをされてしまうことではないでしょうか。

 

日本人は「頑張っても頑張らなくても結果はどうせ一緒」とか、「どうせ政府に言っても変わらない」という風潮がありますが、今回の海外メディアも含めたパニック状態を「喉元過ぎれば・・・」にしてはいけないと思います。いつまでも騒ぎ続けて全ての原発を点検したり見直すまで追いつめなくてはいけないと思うのです。

 

ところで東電の社長が全然出てこないんですが、どちらにいらっしゃるんでしょうかね?

もしかしてスイス?

 

毎日、震度1~3の余震があって、その度にニュースで:「(茨城の)原発に異常はありません」というのを聞くのは、堪え難いストレスであります 放送がなければもっと不安だしね

 

テレビは余震があった時にニュースを見て、CNNとNHKはちょっと見ますが、東北の被災地を目にする度に黙祷をしています。まだ見ていると泣いてしまうので、3日目から見ないようにしました。

 

リビアの内戦で国連が動きましたが、これも日本の原発事故を見据えて、高騰するであろう石油の利権目当てでフランスとイギリスが動いたのではないか。という憶測もあります。世界は日本人が考えているよりサバイバルで残虐なのです。

 

「まるで時計のように2列に並んで文句も言わず配給を待っています」と繰り返し日本人の品性を報道していましたが、そういう国民性だからこそ、これだけ騙されやすくても、深い思想も哲学も持たずとも、経済発展をしてきたのでしょう。幼稚といえば幼稚な国民性なのでしょう。私には「まるで時計のようだ」という驚嘆も、少々侮蔑に感じました。ひねくれてるのかしら?

 

ちなみにタバコですが:

タバコの葉自体がそれほど害なのかも分かりません。市販のタバコのほとんどが燃えやすいように火薬とかが仕込まれていて、そちらの害の方が大きいのでは?という説も見たことがあります。どんどん燃えればどんどん吸って消費されて儲かるからね。American Spirits(だったかな?インディアンのパッケージ) はオーガニックかナチュラルを謳ったタバコでしたよね。確かにすぐ消えてしまうし燃えにくいですね。あまりに利益を追求しても自分の首を絞めることになる。というタバコ会社はいい例ではないでしょうか。

 

節電で、お店に入っても眩しすぎずうるさいBGMもなくヨーロッパのように洗練されたと思います。これでもか!というほど昼間からネオンをつけたりしてた今までが異常だったんですよ。原発の本場フランスですら今の節電状態が日常ですから。お店も値札が見えて色が分かればいんですよ。蛍光灯にダウンライトにBGMというのは少し電力規制をするべきだったんです。

 

冷蔵庫が冷えてて本が読めて、電話が出来てテレビが見れればもうそれでいいじゃないですか。会社も薄着で仕事をさせなくても、冬はフツーに寒いんだから着込めばいいと思うんです。室内との温度差で夏も冬も風邪を引いてバカみたい。

 

こんな怖い目に遭ってまで大量の電気が欲しい人なんているんだろうか。

 

 

 

 

 

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3

2011年03月18日 | 世の中のこと

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3

 

環境放射線測定結果:1時間ごとに更新  ← 新宿で測定

 

【2】ニュースの深層3:17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2:3

 

 

 

アル・ゴアのノーベル賞はやっぱり取り上げろー!!

 

【3】ニュースの深層3:17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3:3

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット・チャリティー(更新ちう)

2011年03月16日 | 世の中のこと

CNNで:「町を横切る度に書類を提出しなければならず、救助の妨げになっているというレスキュー隊のインタビューを放送していました。キャスターが「日本のお役所仕事が救助の足を引っ張っています」とコメントしています。日本のTVではカットされてますね。

 

どうも被災地で役所が最悪の形で機能しているらしい あにしてんだ バカ

 

「世界各国からの温かい支援が被災地に届いています」という例によって例なジャポニズムをTVでは展開してるし。世界中がTVで見てる、という意識がいまだにないんですね。

 

東電は柏崎原発の事故も隠蔽した過去があります」とCNNでは各番組担当キャスターが必ず東電の過去を紹介しています。日本人が知らないわけだ。これも「ヒトの噂も~十日」「まあまあ、もう過ぎたことだからいいじゃないの」というジャポニズムと「臭いものに蓋」という哲学(!)の反映で、東電のような巨大企業だからこそ隠蔽できたんですね。隠蔽したという意識すらないほど純ジャパ企業なんですよ。いたずらに不安に陥れるのは良くない。という日本人の善悪表裏一体の一面だと思います。

 

ヤザワの両親もそうでしたから。「どうしてそうなの?」と聞くと、「そんなこと聞くんじゃない!黙ってろ!」という教育でしたから。祖父母もそうだったと思う。きっと曾祖父たちもそのまた・・・伝統なんだな。。

それで何かまた問題が蓋から溢れ出して:「ほら!ちゃんと解決しなかったから!」と子どものヤザワに指摘されると黙秘権でしたな。

これは日本人の根深い問題で、解決はグローバル化しかない。まさに。こんなことは日本の中だけでも、もう通用しない。

 

緊急災害時動物救援本部が設置されました!

(日本動物愛護協会、日本動物福祉協会、日本動物愛玩動物協会、日本動物保護管理協会、日本獣医師会の5つの団体で”のみ”結成)

災害に便乗した寄付金のトラブルが多発しています。安全な支援先、寄付金方をお探しの方は、
政府の認可を受けている、この緊急災害時動物救援本部をお勧めします!

http://www.jspca.or.jp/  
http://www.jaws.or.jp/information/detail/data_35.html


*つぶやくだけの価値はある。ありがとうございます。以下のNPOが怪しいかどうか分かりませんが、政府認可の『愛護団体』には安楽死も暗に含まれているので(人間に危害を加えた場合の項)、ヤザワ的には民間のボランティア団体を支援したいとは思います。『愛護センター』なら犬猫のアウシュビッツ、保健所ですから。オスカルも愛護センター行き直前をボランティアの方に助けていただいてウチに来たんです。

 

犬猫に「パニクるな」と言っても分かってくれない場合も多いのでね。ヤザワだってアガタを預かった初日に猫パンチをくらって手が腫れ上がったわけですから。ペットの動物が攻撃するのは「怖い」と思った時が99%で、狂犬病の可能性なんてほぼないのです。猫ひっかき症も1週間程度で自然に治ることがほとんどです。まず破傷風にはなりませんが、本当に腫れるのでびっくりします。ヤザワはホメオパシーの破傷風のレメディを飲んだら2日で治りました。1週間も腫れるのは耐えられないのでレメディで腫れが引かなければ病院で注射をしてもらおうかと思ってました。こちらは即効で治ります。

 

 

引き続き情報をお待ちしております!

 

【東京】被災地で飼えなくなった動物を受け入れているNPO法人アニマルレフュージ関西が東京・表参道ヒルズ西館1階でチャリティ写真展を開催中。募金は動物受け入れのための資金に使われるそうです。

 

早速の情報ありがとうございました!近くを通られた方で動物好きなかたは立ち寄られてみて下さい

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報難民

2011年03月15日 | 世の中のこと

近所のブティックにさっき寄って春物を見て立ち話してきました。

 

どうも杉並区民の中でも荻窪在住者というのは民度が低いらしくこんなありさま。

3月15日

「みっともないわよね。阿佐ヶ谷だってこんなことになってないのに。おばさんが冷凍食品からお米から抱えてぎっくり腰になりそうだったわ。こんなに買い込んで賞味期限もあるというのにどうするつもりなのかしら?だいたい電気が来なかったら保存も出来ないというのに 

 

おばさんはきっとネットも使えないでしょうからテレビだけの情報なんでしょうね。

 

今回の震災では家電、携帯とも不通でしたが、ネットのツイッター、スカイプで連絡は取れています。ヤザワもiPhoneかスマート・フォンを検討しようと思いました。部屋が無事だったからPCで繋がっているものの、もう換え時なんですね。まだ3年(と思う古いタイプの人間なんです)なんだけどさ。

 

ちなみに3月11日の午前中に電話で注文してたドッグフードとキャットフードも13日には福岡から!到着してます。

義援金寄付をして、フツーに(テレビを消して)暮らしましょう。もうジタバタしてもしょうがない。春物のエド・ハーディを買いました。ブティックがフツーに営業してる、ということがこんなにほっとするものなんだと思いました。

 

また動画もアップしていきます。

 

どなたか被災地の犬猫の義援金とかボランティア知ってたら教えて下さい。人間だけでも大変な状況なので、見捨てられたり飼い主とはぐれてたりするんじゃないかと心配。飼い主に会えるまで保護してあげて欲しい。自分が被災してノエルやオスカルと(アガタも)はぐれて、後で(殺)処分されてたなんて知ったら、またダメージを受けると思う。

よろしく。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビは消しましょう

2011年03月14日 | 世の中のこと

核実験を繰り返し行ったフランスが、フランス大使館を通して在日フランス人に東京(関東)からの避難勧告を出しましたね。

さぞかしデータがいっぱいあるんでしょうな

 

なんて嫌味を言ってる場合ではなく:震災には遭ってない東京で食料備蓄のプレ・パニック状況になっていますが、この点はそれほどパニクらなくても大丈夫ではないのか?とフツーにミルクとホットケーキミックスだけを買って帰宅したヤザワは能天気なのでしょか

 

パン屋なんて5時で売り切れ閉店(4時とかかもしれないけど)。ま・すごく美味しいパン屋なので普段でも6時前でないとバゲットとかは売り切れなんだけどさ。 しょうがない。みんなが落ち着くまでホットケーキでも焼いてよ。お誕生日にいただいたステーキもまだあるし。あと買うとしたら養命酒かな。ワカメも昆布も備蓄まではしないなー

 

親戚やごく親しい間柄の行方が気になる以外でテレビの被災情報を見すぎると、自分も被災者のような気がしてきて食料確保のパニック状況になると思います。本当に心配だともう何も手につかないのでしょうけれど、少し余裕がある状況のほうがパニックになりやすいのかもしれません。テレビの情報はどうせ遅いので、情報はネットにして、音楽でも聞いて本でも読みましょう。停電前にアイスクリームは食べ切って、停電中は瞑想に挑戦します。

それより気になるのは原発情報。既にチェルノブイリを(少々)吸い込んでる身としては、他の日本人より耐性がないような気がしてヤなんです。元東芝の後藤氏のUSTREAMはとても分かりやすいです。ちょっとの外出でも傘を持ち歩いてます。これはこれでパニックなのか?もしれないけど、予防ですから!

>後藤氏(原子炉設計者・元東芝)
ttp://www.ustream.tv/recorded/13295291

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
専門家のコメント (おりーぶ) 2011-03-13 17:34:57
原発に関するQ&Aまとめ@サイエンス・メディア・センター
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=752

東北地方太平洋沖地震の関連情報:ネット上の専門家コメント@同上
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=750

取り急ぎ
現場とのギャップ (ヤザワ) 2011-03-14 00:10:45

サイエンス・メディア・センターへのリンクありがとうございます。

いたずらに不安を煽らないことは大事ですが、やはり「ネット上の怪文書」と言われる原発の原稿と似たような風景がチェルノブイリでも見られましたよね。バケツで水をかけてる風景とか。

どうも専門家というのは高みの見物、机上の空論に陥りがちだと思うのです。自分の研究の理論が崩壊することに耐えられないのでしょうか。

もちろんメディア規制によるものだとは思いますが「市民運動家」の方が真実に近い気がします。

私は権威主義でもアカデミック・コンプレックスもないので。左翼でもないけど(笑)
CNNでは (ヤザワ) 2011-03-14 00:16:56
ロシアや中国などの隣国で放射能の測定を始めた。とか、ワールド天気予報で「風が吹くと放射性物質が飛散します」と雲の流れで説明していました。

原発は世界的な問題なので、国民を安心させるだけの発表というのも許されないと思うのです。
学者は (おりーぶ) 2011-03-14 01:11:57
よくも悪くも象牙の塔の住人なんだなと、技術者の切迫した表情を見ながら、その落差を感じました(←これは全ての分野に言えるのですが)。立場の違いなのでしょうね。
Unknown (M. F.) 2011-03-14 07:07:10
慌てて書き込んだので「現状説明」はあまりあてにしないで下さい.一次情報は基本的には映 像と東電・原子力保安院の発表がすべてで、報道はこのふたつを解釈することで行われている事に注意してください.現況に関する解説は十分とは限らない情報 に基づくものであり、最新情報に従ってアップデートされる必要のある可能性があります.

東電 ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/index11-j.html

福島第一原発の事故については、後藤氏(原子炉設計者・元東芝)の海外特派員協会での会見録画が、東電等の情報発信よりもよほど誠実で分かり易いです.

ttp://www.ustream.tv/recorded/13295291

なお、福島第一原発から拡散した放射性物質が、風に乗って北方の女川原発付近まで到達した可能性が指摘されています.

ttp://twitter.com/hayano/status/46858109477593088

即健康被害のある量ではないと思われますが、(ひとつの参考: ttp://twitter.com/hayano/status/46978697999286273 )行政はハザードマップを作成すべきです.
どうも (ヤザワ) 2011-03-14 17:57:00
>後藤氏(原子炉設計者・元東芝)
ttp://www.ustream.tv/recorded/13295291

私も最初にこれを見ました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記:原発の放射性物質情報

2011年03月13日 | 世の中のこと

USTREAM配信中  PM17:00 なう

コメントいただきました。私はUSTREAMで見ていたものから抜粋しました。確かにイソジンは「飲めばいいというものではないのですが・・」とは言ってました。イソジンは削除しました。ごくごく飲んだら確かに大変だ。。

確実なデータが出てから発表されるニュースは「データ集計」という人体実験の結果のようなものだと思っていますので、予防はしたほうがよいとは私は思います。生命力に個人差はあるものの。「雨に濡れないように気をつける」とはUSTREAMのインタビューでも言ってました。こちらは政府の発表よりずっと拡散しているとの考えがベースなのでしょう。

 

原発とはこういうもの

こちらも 原発とは:2

 

 

以下コメント。ありがとうございました。

 

> イソジンや養命酒、海藻などヨードの含まれている食品を摂ることが放射性物質の解毒になる

イソジンは服用には適さないそうです.現時点で起こりうる被爆の最大要因は(ヨウ素の)放射性異性体の空気拡散によるものなので、十分離れていれば今のところ無関係ですので….

http://www.remnet.jp/kakudai/11/kichou.html

予 断を許さない状況が続いていますが、現時点では核燃料から溶け出したと推測される放射性元素を含んだ冷却水が拡散しただけであり、周囲数キロ地点の住民が 受けた汚染のレベルは(自然放射線量や医療用の放射線被曝と比較して)それほど大きなものではないと考えられています.客観的なデータから判断することが 必要になってきます.

 

**********

ちなみに、何も手につかない、落ち着かない、よく眠れないなど精神的なショックの場合;

私は:フラワーエッセンスの レスキュー を舐めたらちょっとした余震でも落ち着きました。ネコの爪切りの時に飲ませて落ち着かせてるものなんですが、恐怖に効きます。

 

 

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞ってナニ!?

2011年03月13日 | 世の中のこと

一体どこの国の映像だ!?という東京都民からも衝撃的な津波の映像をTVで見た翌日。

 

かなり古い塀だったのでしょう。ここ以外で家屋や壁が崩壊しているのを近所ではみませんでした。

家の被害は小皿1枚。家具がほとんど1m以下だったからでしょうか。しかし断続的な余震に反応して寝不足であります。そんなヤザワに付き合う犬猫も寝不足で、布団に入ったとたん、私以外の全員がいびきをかくという。

 

「原発で放射能漏れはない」の当初の官房長官の記者会見は:「経済は上向きだ」発言を連想させられました。

 

養命酒、海藻などヨードの含まれている食品を摂ることが放射性物質の解毒になるようです。他、雨に濡れないように気をつけること。チェルノブイリの時はほぼヨーロッパ全土に拡散されました。当時パリに住んでいましたが、「ミルクは飲まないように」とか「イチゴは食べないように」とか放射性物質を高濃度で含みやすい食品の情報が飛び混じっていました。被爆したイチゴは表面の種がポロポロと落ちるんですよ。。。

 

くそ。エコ億万長者の商売人、アル・ゴアめ。日本をチェルノブイリにしやがって

アル・ゴアの唱える原発以外の発電をしているアイスランドなどは国家破産させられる憂き目に遭ってるけれど、国民生活はどうなんだろうか?案外、日本より自殺者も少なくて住みやすかったりして。などと思ってしまいます。

 

ノーベル平和賞、経済学賞は廃止にすべきか、日本からは化学賞以外出席しないでもらいたい。もともと科学者のための賞なのに、カネを積んで作ったエセ権威の部門。原発利権のための受賞で、原発を推奨した責任が受賞者にはあると思う。経済学賞を受賞した受賞者も同罪。

 

地震と津波の災害に見舞われた地域にこれから原発の二次災害が長くついてまわることになるのです。当然、海水も汚染されるしで、一体アル・ゴアは普段ナニを食べているのだあいつには全然カンケーないのかと不思議に思います。

ヤザワは親仏派から知仏派に96のタヒチでの核実験以来変わりました。シラクには晩年に是非ケツを拭いていただきたい。別件ではありますがざまあみろであります。

あの生徒の実家が福島だったな・・・と陰鬱な気分でメールをしたら、家の中はめちゃくちゃだそうですが、家族は全員無事だったそうで、返信がすぐに来てほっとしました。しかし海沿いに住む多数の友人とは連絡がいまだ取れないそうです。原発のことも非常に心配だ、と書いてました。

節電のためもう寝ます。

寒いなぁ

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった~

2011年02月24日 | 世の中のこと

 

先ほど確定申告の書類と添付資料をまとめ終わり、ミケランジェロのワイングラスで一息ちう

 

イヤだーイヤだーとグズグズしていたのですが、花粉も飛び始め、これ以上グズグズしていると鼻水と涙でぐちゃぐちゃの中で一番嫌いな作業をするハメになるので、3日ほど根を詰めて頑張りました。

 

始めてみれば、なんてことはなく、そういえば私は去年の確定申告からエクセルを使って統計を出していたのでした。1年に1回だから忘れてた。エクセルって素晴らしいですよね 計算機からも表を作ることからも解放されて打ち込むだけ。普段は自分で表を作って計算方式をセットするような使い方は滅多にしないのですが、もうエクセルがない生活は考えられないほど重宝しています。

 

以前、何かビジネス系のマガジンで見たと思うのですが:「今日飢えたくなければ魚を恵んでもらうといい。明日も飢えたくなければ釣りを覚えるといい。一生飢えたくなければ(釣り用の)船を持つといい」だったか、最後が「魚の養殖を覚えるといい」だったか忘れましたが、要するに『知識は力』というようなことが書いてありました。

 

1週間に最低1冊は本を読み、1年に最低1つは何か新しいことを身につけることにしています。エクセルは2年前に:「エクセルが使えないなら秘書を雇うしかない」という状況になり始めました。エクセルが使えるようになって、秘書の経費は・・・

 

こちらの3名に

この位置が定番になったようです

 

今日からは中断していたエーコの『薔薇の名前』を読めます

 

今年の企画のことで色んな知識が必要なのです。このさいエーコでみっちりぎっちり詰め込みます。上巻、アタマからすでに世界史を平行して読まないと理解できないので好都合だ!一気にインテリジェンス指数を上げてしまうわ!

 

そして土曜日はヤザワのお誕生日であります。2.26という猛々しい日に生まれました。

金曜日は4月並みの気温だそうですが土曜日はまた戻るそうなので、今シーズンのフグ食べ納めになるのかな?と誕生日をポイゾン・フィッシュで祝う予定です。

まだ(確定申告)終わってないヒトは頑張ってネ~

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリ鉱山の救出

2010年10月14日 | 世の中のこと

よく無事でした!

ともかく良かったです!

ずっと気になってました。ほぼ全員、無事生還のめどが立ったので、ようやくこの事故に関しての論議も出来ることになるでしょう。


「奇跡の生還」と盛んに報道されているように、まず「このような事故が報道されることも奇跡」だそうです。

この本によると ↓

金は暴落する!2011年の衝撃 ロスチャイルド黄金支配のシナリオを読み解く』鬼塚英昭著 http://amzn.to/daY4nF


この事故が起きた時、単純に「こんな深海みたいな地中で一体、何を手作業で掘ってるんだろう?」と思ったら、金鉱だったんですね。

世界同時経済不況で紙幣への信頼が揺らぎ、ゴールド(金)の価格が高騰中です。生産が間に合わないので、このように過酷な採掘状況になっているようです。ゴールドは「おカネ」と違って印刷して増やせないですからね。

”Blood Diamond”ならぬ”Blood Gold”な状況になっているそうです。

今や金鉱があるのは内紛が勃発しているアフリカやアフガニスタン。金を純金として取り出すには水銀と合体させる(クロス・カップリング?)ので、土壌汚染も深刻です。地下700mはまだいい方で、1000m、2000mの地下で採掘している状況らしい。事故は当然、頻発しているわけですが内紛地なので報道されないというまさに『ブラッド・ダイヤモンド』状態らしい。

もしも紙幣が紙クズになったらどうなるのか?

まずは食料が買えなくなるという心配ですよね。

だったらゴールドの代わりに畑のオーナーになるとか、他に使い道があると思うんですよね。

いくらゴールドが高値を更新しても、鉱山の採掘作業員の給料は上がらないと思う。「利息もつかないし、値上がりしてるゴールドに投資しよう」という風潮が彼らを危険な仕事に追い込んでいるんですね。

ゴールドを買わないことが本当の救出なのではないのか?と思ったわけです。

宝飾品としてのゴールドは買ってもいんです。本来の使い道だし首に金塊を下げるわけじゃなし。相場に関係ない量だから。





ちなみにロスチャイルド家の方々は、自家栽培の野菜、フルーツ、お肉しか召し上がらないそうで、世界のどこにいてもプライヴェート・ジェットで空輸させているそうです。白洲次郎もロスチャイルドのように生まれて自給自足をしてましたよね。結局、最大の投資は自家菜園とか家禽を育てることなのか。スプラウトくらい育ててみようかなー

男爵夫人は朝5時にご帰還』ナディーヌ・ロスチャイルド著 http://amzn.to/cFF6gA

ロスチャイルド関連の本は色々出ていて、どれも「金融マフィア」呼ばわりですが、夫人の書いたものから見えるロスチャイルドと比較してみると面白いです。何百年にも渡ってどの国の王室よりも繁栄している一族の暮らしぶり、考え方が分かって興味深い。

この元女優だった夫人の著作というのがけっこうあって、何冊か読みましたが他のはマナー・ブックであまり面白くないんですが、この本はロスチャイルドと結婚するまでのことも書いてあって、とても面白かったです。この本が出た頃はまだ景気も悪くなかったので、暮らしぶりを書いても問題にならなかったのでしょう。もうこう正直には書けないでしょうね。そういう点でも面白い。

金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った』安部芳裕著 http://amzn.to/d4pfLQ

↑ この作者、生存してるかしら?と心配になってしまうような本でした。ご無事そうですが活動停止中ですね。。。(怖っ)
要するに金融界とはこういうものなのです。「ナニワ金融道」がグローバルに発展すると巨悪になるという。
意見書を議員とか国会にどんどん提出していただきたい。「農家を公務員扱いに」は:いいネ!みんなで署名しましょう

マネーを生みだす怪物』エドワード・グリフィン著 http://amzn.to/aPDOfc

この本はすごく面白かったですよ!Amazonでもプレミア付いてますが、機会があって読んでみたら手に入れたくなること請け合い!
私が「買いたい~」と思った時はなんと!25000円でした。2回ほど「ん?2500円?」と見直しましたよ(笑)



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする