goo blog サービス終了のお知らせ 

Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

Pin's ⑤ チュニジア

2009-06-30 | ●collection ムダの部屋

    チュニジアのハマメットという町のホテル(HOTEL Bel Azur Thalassa)の売店で買ったピンバッチ。 2つとも、「これなんだ??」的な図案ですが、どちらも、チュニジアらしいものなんです。

  J'ai acheté 2 Pin's à Hammamet, en Tunisie. Environ 1 euro chaque-un.   Comprenez-vous ce que c'est?

   

  ①(画像左 à gauche)Bouquet de jasmin ジャスミンのブーケ

    シルエットでみると、蓮の実のような感じに見え、これがジャスミンだと知ったときは、チュニジアのジャスミンはこういう風に咲くのかと思ったら、この形につくるジャスミンブーケがあることを知りました。

     

     Statue de bouquets de jasmin et de colombes à Sidi-Bou-Said

        Sidi-Bou-Said(シディブサイド)という町にあった↑この噴水にも、ジャスミンのブーケの像がありました。(ちなみに、この白いハトもつくりものの像です) ジャスミンブーケの形のカワイイ石鹸も売ってます。

       

        ②(画像右側のピン image du Pin's à droite)

            Cage à oiseau tunisienne チュニジアの鳥かご

   

            Magasin de souvenirs à Sidi-Bou-Said ↑

      チュニジアの名産品、鳥かごの形のピンバッチというわけです。わかりにくーい。 鳥かごを買って帰るつもりはなかったのでピンズだけでも買ってこれて大(?)満足。細い針金のようなもので細かく編まれた鳥かごが名産です。(上の写真は、Sidi-Bou-Saidのお土産屋にかかっていた鳥かご。)

   ---------------------

    前回のピンズコレクションは→こちら

 


さぶろうさん

2009-06-25 | ●collection ムダの部屋

    先日、テレビで"ネオジム磁石"という 日本の会社が発明した超強力マグネットの話を見ました。  黒ではなく、銀色の形状の磁石に見覚えが。。。

     あ。鳩三郎マグネットについてたやつかも。

    やっぱり! 説明書きに、"ネオジ磁石"(ネオジムの間違いなような。ま、どっちでもいいか。)の文字。 そうです。小さいながらに、大判のカレンダーなども、楽々留めてしまうほどの強力磁石がついてるのです。 ある程度の距離を上の画像のように保っておかないと・・・

    

        Ce magnet argent "Neodymiun magnet"est hyper fort, qui est inventé par un homme japonais.

    このように、↑すぐにくっつき合ってしまいます。

    

  Ces objets,  on peut acheter à la patisserie japonaise"TOSHIMAYA"à KAMAKURA. 

     「小鳩豆楽マグネット」400円

   こちら、鳩サブレーで有名な豊島屋本店で、鎌倉&江ノ島散歩の時に買ったものです。

        

    豊島屋 ←このページの、左上の "鎌倉 豊島屋"のあたりをクリックすると、隠し部屋として、こういうグッズのページを見ることができます。 あー。新しいマグネットが発売してるー。 鳩クリップもかわい~。 欲し~い。

 


SU~CRE☆

2009-05-19 | ●collection ムダの部屋

   J'ai acheté du joli sucre français et tunisien.

   海外旅行のお土産に"お客様用砂糖"を買ってくることがあります。(例:http://www.laboutiquedaddy.fr/produits.asp ←フランスのスーパーで売っている砂糖のメーカー。)

 賞味期限を気にしなくていいうえに、可愛いパッケージとかだと、もらった人も飾っておいたり、もちろんお客さんなどが来たときに使えるので、"相手に負担にならないお土産"としてもいいと思ったりして。

 こちらは、フランスと、チュニジアの砂糖です。

  ● CAN à SUC  http://www.canasuc.com/ (FRANCE)

       

                   

           これ砂糖なの?お菓子じゃなくて?というプリティーな砂糖は、パリで購入。フランスのインテリアショップなどで売ってます。 このメーカーのはスーパーなどでは売ってないので、ちょっとお高めですが、ポップでかわいいのでそこは目をつぶろう。自分用に買うには迷いますが、お土産用としては、いいかんじ。 赤色とかもありますが、たぶん、陽に充てておくと、すぐ色あせるような気がします。

 

   ●CIPAP http://www.cipap.com.tn/francais/cafes.html

      

      三角のパッケージがこれまたポップなチュニジアの砂糖。チュニジアのMONOPRIX(モノプリ・スーパーマーケット)で買いました。 三角の砂糖のパッケージに、CIPAPという会社名が入っているので調べてみると、ホテルやカフェの企業名入りの紙系販促を作る会社のようです。 なので、この砂糖そのものの会社ではないと思うのですが。。 箱には、80 berlingotsと書いてあります。berlingotsは、三角テトラパックの形の呼び名のようです。

       

   この箱は、無駄に↑このように開きます。 テーブルに、こういう風に開いておいておく、パーティ向きデザインになっているようです。ちなみに、この箱捨てちゃったので、残念ながらパーティには、箱は出せませんね。

   コーヒーや紅茶を飲むときに、こういう砂糖でおもてなしすると、この砂糖の話だけでひとしきり盛り上がれます。    たぶん。

 


COEUR♪はーと♪

2009-05-11 | ●collection ムダの部屋

                   GIVENCHY 2007↑

  J'ai acheté 2 feuilles de timbres à La Poste sur l'Internet.

    Des timbres en forme de coeur blanc et rouge sont vraiment Kawaii (:mignon)!

    J'en ai alors montré  dans un cadre.

         Franck Sorbier 2008

 

         

   フランス、La POSTE(フランスの郵便局)発行の、切手・バレンタインバージョンです。 毎年バレンタインのハートをモチーフにした切手を発行しているようですが、切手のシートそのもののデザインもいいので、2枚並べて額に入れてかざってみました。

   赤のシートは、2007年のGIVENCHY(ジバンシー)。

   白のシートは、2008年のFRANCK SORBIER(フランク ソルビエ)。

   どちらも、ファッションデザイナーの人です。

   白のハートに描かれた顔、Jean Cocteau(ジャン・コクトー)っぽいですね。 そういう意味では、フランスらしい絵といいましょうか。   2009年のバレンタイン切手は、UNGARO(ウンガロ)のだったようですが、飾るには、ちょっと、この赤・白シートと一緒には並べられないタイプの絵だったので、買うのはやめました。 

   La POSTE のサイトでフランスの切手を買うことができます。 日本まで、送料3ユーロ弱をプラスすると送ってくれます。  今回のは、1シート2.8ユーロ(360円くらい)のものなので、絵を買う感覚からしても、なかなかの可愛さと、お手ごろアートと言えるものだと思います。

 


あんぱ~ンまーん♪

2009-03-17 | ●collection ムダの部屋

  Manga: personnage d'"AN-PAIN-Man"(petites figures en vinyle), H: 4cm

    J'ai collectionné une vingtaine petites figures d'AN-PAIN MAN, mais, qui sont louées à un fils d'une amie en ce moment.

    *YouTube: ANPANMAN

   約10年くらい前だったか、あるところに行く度に、1-2個づつ買って集めたミニアンパンマン人形。 「小さく・安いのによくできてるもの」が好きなので、この1体100円くらいでしかも選んで買えるのがよくて ちょっとづつ集めたら20体くらいになってました。(画像に写っていないものもあります。) 

 結構、見たことないキャラクターもいたので(とはいえ、真剣にアンパンマンを見たことないので、そういう意味ではほとんどが知らないキャラクターですが。)たぶん、エンドレスに買い続けることが出来てしまうのではないかと思ったりします。 アンパンマンのキャラクターって無限大に存在するみたいですからね。

 指人形タイプではないので、しっかり中身がつまっていて、適度な重さもいいかんじ。 現在、この子達は、友人宅へ レンタル中です。

                        

 ♪もし自信をなくして くじけそうになったら いいことだけ いいことだけ 思い出せ

  ---これ、"アンパンマンたいそう"の歌詞の出だしですが、この前、この歌詞に救われました。。

 


L'air......bien!

2009-03-09 | ●collection ムダの部屋

    ↓mode d'emploi sur le Papier d'arménie en japonais

   さて、これはなんでしょう?  フランスの薬局や、インテリア関係のお店などのレジ近くのコーナーなどで買うことができます。 2ユーロくらいです。

      中を開いてみると、、ピンク色っぽい紙の綴りにちょっと見えにくいですが、1ページにつき、3等分の切り込み線が入っています。 それを一枚切り取り、、、、、、

             →  

    アコーディオン(じゃばら)状に折り、火をつけます。 ゆっくりと燃え、白い煙がでます。(この使用した灰皿は、LYONのGUIGNOLが描かれたものです。余談。)

  この白い煙は持久性(耐久性?)があって、部屋の1mくらいの高さの辺りに少しの間、消えずに漂っています。 この煙というのが、、、、あら。 いい香り。

  そうです。 こちら、

  空気清浄紙(剤)です。 嫌なニオイもこれですっきり。 ヨーロッパ版お香みたいなかんじといいましょうか。 ま、とはいえ、 燃やさなくても、置いておくだけで、この周りに香りが充満しているんですけどね。

 


おまけと言えども。

2009-01-19 | ●collection ムダの部屋

    cadeaux gratuits par La Redoute

  Nちゃんから教えてもらった、私がたまに利用している、La Redoute の通販サイト。 買った商品はフランスから日本に送ってもらえます。 

 送料(合計金額の20%)を含めたとしても、日本で買うより安いという場合買ったりしています。

 買った人に対する「おまけ」というのもときどきあるのですが、おまけにしてはなかなかのものがつくことも多く、フォーク・ナイフ・スプーン・ミニスプーンの16本セットとか、バックとか、買った服より高くついてそうなものが同梱されてきたりします。

  たとえば、

  上の画像のカラフルなものは、陶製のコップと陶製のスプーンのセット。

  下の画像は 陶製のエスプレッソカップ4客セット。

       

    現在、フランスは、冬のセール中。 フランス全土で決められた約1ヶ月間、セールが行われます。 期間の最後の週は、90%OFFなどという商品も!

   *La Redouteのサイトは、ブックマークのところにも入れてあります。たまに、フランスが夜中にあたる時間帯はメンテナンスしているときがあります。

  商品は、10日くらいでくることもあれば、3週間くらいして到着することもあったりなど、フランスらしいかんじですが、とりあえず、ちゃんと届きます。 でも、仏語をそれなりに知ってる人のみご利用ください。 イギリス(英語)や韓国などのLa redouteサイトもありますが、言語がちがうだけでなく、それぞれの国で運営してるようなので、品揃えも違います。

 


1ere voiture

2009-01-08 | ●collection ムダの部屋

    「HEINZ ハインツ」 

     CORGI morris 1000 VAN

     私のミニカーコレクションの1号は、このハインツです。

  リヨン郊外の のみの市 で買いました。 第1号がこういう商業用カーだったので、以後、全てその類のミニカーを集めることになっています。

 ホイールの赤もかわいい~。

  → Voilà, les autres mes petites voitures   

 

  

     ↑ミニカー用のケースに ミニカーや、フェーヴなどを入れてみましたが、一つ一つの仕切りが、ちょと高さがないので、入らないものも多数 せっかくケースもらったのにね。 なんかいい飾り方法ないかなぁ。

 


ぶどう石鹸

2008-11-17 | ●collection ムダの部屋

    「Savon de marseille: lait&raisin」(マルセイユ石鹸・牛乳&ぶどう)

  Il y a 3ans, j'en ai acheté au supermarché Carrefour. ça sent toujours bon. Mais il me semble qu'il est devenu un peu petit...

    フランスのカルフールで買った、石鹸。2個入りです。

  買ってから早3年経過しました。それでも、紙の上からでも、ぶどうの香りがしてます。ぶどうといっても、干しぶどうの香りではなく、フレッシュなブドウの香りです。

  3年経って、変化があったと思うのは、中身が1cmほど小さくなったようだ、ということです。水分みたいのが飛んで、小さくなるのかな? 

  そろそろ開けて使うことにしたので、これは、バスルームへ移動。

 


まとりょー

2008-11-06 | ●collection ムダの部屋

    ちょっと気になるマトリョーシカ。

   布以外は、フランスで買ったもの。(あれ、右端のピンバッチは、いつ&どうしたんだっけ??)

   マトリョーシカといえば、一般的に、大きいマトリョーシカから、小さいマトリョーシカが出てくる木細工のものですが、私がリヨンのクリスマス市で買った白いマトリョーシカ、この木細工をどんどん開けていき、出てきた一番小さいものは。。。

    

   この↑画像のものです。 鉛筆の先くらいの大きさです。ヮお。これ作った人に会ってみたいもんです。

   最近、結構マトリョーシカグッズをみかけるのですが、その都度買っていたらきりがないので、見ているだけにしています。

 


E..T. トモダチ。

2008-09-12 | ●collection ムダの部屋

        QUICK Magic Box / "E.T. avec qui...?"

    「仲間から逃げるE.T.」

      (ハンバーガーショップ・クイック/子供セットのおもちゃ)

       E.T.を連れ戻そうと追いかける場面が再現できます。宇宙服の人が近づくと、E.T.が逃げる仕組みになっています。 逃げる仕組みは、宇宙服の人の手元にある、お腹の辺りの四角い部分。 ここに、どうやら、磁石が入っているようです。 磁石の同極の原理で宇宙服の人に捕まることなく、E.T.は逃げられる。というわけです。

   出来のかわいらしいおもちゃです。(E.T.自体はちょっとグロテスクなところありますけど。) 

   E.T.の大きさは8cmくらい。

   クイックのおまけのおもちゃは、デザインにやわらかさがあるものが多かったので、なんとなく、前を通る度に、チェックしてました。 

  クイックの場合、子供セットのことを、Magic Box といいます。

   


Medaille

2008-09-11 | ●collection ムダの部屋

    l'envers(裏)↓           (表)la face↑

                  

      ①リヨン7区の寮のキーホルダー

    Residence Benjamin delessert (145,Av.Jean Jaures 69007 Lyon)

                       ↑ここをクリックして航空写真をみてね。

        リヨンに来て、初めの1年半弱住んでいた寮のキーホルダー。(ここが、なかなか武勇伝の多い寮で。) あるとき、寮の受付のところに、これが箱にジャラジャラとおいてあったので、”もらってもいいんですか?”といってもらってきたもの。私より長く住んでいた人でも、”こんなキーホルダーあったの見たことないよー”というマニアックな一品です。 

 表には寮を上からみたレリーフが。(なんだこりゃ。ってかんじですね。デザイン性は全くない。見たままです。そこがまたこの寮らしいところではあります) 裏に名前と住所が書かれています。

    --------------------------

          

    ② ↑Centenaire de Fourvière 1896-1996

    (フルビエール教会100周年記念メダル)

      Lorsque j'ai habité à Vieux Lyon pendant 2ans et demi , un jour,quelqu'un a laissé cette médaille à ma boîte aux lettres.  Depuis ça, je la toujours garde.

         1年半弱住んでいた寮から引っ越して、Vieux Lyon(リヨン旧市街)に2年半住んでいたとき、ある日ポストにこのメダルが入っていました。住んでいたアパートの裏山のところに、このフルビエール教会がありました。 教会の近くに住んでいる人たちに配っているのかな?と勝手に思っていたのですが、どうやらそういうわけでもなさそうで、何故、ウチのポストに入っていたか、いまだに不明です。 

    後から、この教会のおみやげ物売り場に行ったときに、このメダルが売っているのをみました。メダルの裏に刻印されているように、たしか、3ユーロだったのではないかと思います。 日本の500円玉より、1.5倍くらいの大きさです。

   ------------------------

     ということで、今回は“不思議なメダルシリーズ”ということで。

  


バルト三国

2008-07-29 | ●collection ムダの部屋

  1年ぶりの東京ブックフェア。 ビックサイトで開催です。

  今年も、いくつかのブースから販促品をもらってきました。

  Je suis allée à la foire du livres à Tokyo"Big-sight".

    J'ai pris quelque truc gratuit en tournant les stands.

 

  ↑①Vilnius:ボールペン&ステッカー

     Vilnius: stylo(fabriqué en suisse)et autocollant

           リトアニア観光キャンペーンのものです。Vilniusは、リトアニアの首都の名前のようです。ここのブースでは、バルト三国の観光キャンペーンパンフレットもおいてありました。

       

  

   ↑②セルバンテス学院:ボールペン&磁石つきクリップ

      Instituto Cervantes: stylo et Clip

      去年は、リストバンドと、ピンズをもらいました。今回もらったクリップ、なかなかの大きさで、いっぱい紙を挟んでも大丈夫そうです。 スペイン語が学べる、セルバンテス学院東京校が開校したそうなので、興味がある方はどうぞ。

  

   ↑③学研:光るリストバンド・消せるラインマーカー3色

             éditeur"Gakken": bracelet gomme luminescent, 3stylos-feutres

      さすが学研。ただのリストバンド、ただのマーカーではありません。実験的一工夫があります。こちらのリストバンドは光を吸収して、暗闇で光ります。しかも、気づいたら夜の間中、ずーっと光ってたようです。 マーカーは、書いたあと、片一方についている白の部分のマーカーで消せるようです。

   


Pins④ 嗜好品

2008-07-25 | ●collection ムダの部屋

   ① Leffe (レフ:ベルギービール)↑

     レフ修道院のビールです。たしか、リヨンのシュークルートレストランで扱ってたビールはこれだったような。 いや、違ったかな。 どっちにしても、フランスのカフェでもよくみかけるビールです。

 

  

 ②Chartreuse (しゃるとるぅず:フランスの薬草酒)

   緑と黄色のタイプがあります。緑の液体のほうがメジャーです。アルコール度数が高く、食後酒などで飲みます。緑のほうは2回くらい飲んだことあります。

 

  

  ③RICARD(りかー:アニスのお酒)

    一般的にPASTIS(ぱすてぃす)と呼ばれるお酒。香りは独特です。水で割ると透明な液体が白く濁るので、一瞬、カルピスかと勘違いしますが(?)、そのつもりで飲むと“ビックラこき”ます。

 

  

  ④GUINNESS(ギネス:黒ビール)

     ほとんどのピンズは蚤の市で買ったものですが、これも、そういうとこで買ったんだっただろうか?それとも誰かにもらった?

 

  

  ⑤Johnnie Walker(じょにーうぉーかー:スコッチウイスキー)

    これを飲んだことはありませんが、脳の深いところから取り出した記憶で“これ、ジョニーウォーカーのだ。”と判って購入。蚤の市だと思うので、1ユーロくらい。ジョニーさん(?)が歩いている姿のデザインということなんでしょうか・・。

 

  

  ⑥GITANES(じたん:フランス煙草)

    フィクションの世界では、ルパン三世や、紅の豚のポルコも吸っているらしい。この踊り子のデザインは有名ですね。完成度高し。

 

   

  ⑦CAMEL(きゃめる:アメリカ煙草)

    ちょっと傷はありますが、煙草のBOXの輪郭に切り取られたピンズのデザインが気に入ったので買いました。 他のによくある、表面の透明コーティングがないのがまた古さを感じて味があります。

 

  ということで、今回は、煙草やお酒の嗜好品を紹介してみました。 このタイプのPINSは、結構、その商品の輪郭で切り取られたデザインが多いですね。そのモノに対する愛が感じられます。