ゆっくりと山登り

登山、写真、その他日々のことなど

山行記録一覧 北アルプス

2013-12-31 17:04:19 | 山行記録一覧

【北アルプス】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■立山~薬師岳  2007年7月27日~8月1日  その1  その2  その3  その4  その5  その6
■折立-黒部五郎岳-雲ノ平-水晶岳-鷲羽岳-三俣蓮華岳-双六岳-笠ヶ岳  
 2008年8月7日-13日 その1  その2  その3  その4  その5  その6  その7  その8  その9  その10  その11
■剱岳 室堂から往復 2003年8月10日-11日 その1
■剱岳  敗退 1985年10月 その1
■蝶ヶ岳-常念岳-大天井岳-槍ヶ岳縦走 1976年7月末
■穂高岳-槍ヶ岳縦走 1987年 その1
■穂高岳 1982年 その1
■白馬岳 敗退 2009年7月17日-18日 栂池自然園 天狗原 白馬大池
■唐松岳・五竜岳  2009年8月24日-26日 その1 その2 その3 その4 その5 その6
■上高地スノーハイク 2010年2月13日 その1 その2 その3 その4
■燕岳 2010年4月30日-5月1日 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7
■鹿島槍ヶ岳-針ノ木岳-船窪岳-野口五郎岳-黒部五郎岳-雲ノ平-鏡平 2010年8月6日-12日
   速報 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9
■立山+安曇野周辺 2011年5月1日~4日 速報 安曇野 その1 その2 その3
■燕岳-大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳 2012年4月28日~5月2日 速報 その1 その2 その3 その4 その5

■白馬三山 2012年7月15日-17日 速報 その1 その2 その3 その4 その5

■爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳 2013年5月28日-29日 速報 その1 その2 その3

■徳本峠、上高地、焼岳 2013年7月12日-14日 速報 徳本峠 上高地 焼岳

■白馬岳、朝日岳、栂海新道 2013年8月9日-13日 その1 その2 その3 その4 その5

■双六岳、槍ヶ岳、南岳 2013年9月21日-23日 速報 その1 その2 その3 その4

 


山行記録一覧 中央アルプス・御嶽・南アルプス・八ヶ岳

2013-12-31 15:50:22 | 山行記録一覧

【中央アルプス・御嶽山】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■御嶽山 2007年8月17日~18日  その1  その2  その3  その4  MAP
■木曽駒ケ岳-空木岳 2008年9月12日-14日  その1  その2  その3  その4  その5  その6

■越百山~南駒ケ岳、空木岳 2012年10月5日-7日 速報 その1 その2 その3 その4

【南アルプス】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■空から見た南アルプス

■日向山・入笠山 2005年5月4日-5月5日 その1(日向山) その2(入笠山)
■入笠山 2008年2月15日 その1 その2
■甲斐駒ヶ岳 2003年9月6日-7日 その1 その2
■鳳凰三山 2009年5月2日-3日 その1 その2 その3 その4 その5 その6
■仙丈ヶ岳 2009年8月8日 その1 その2 その3 その4 おまけ
■聖岳・赤石岳・荒川岳 2009年9月18-23日 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9
■白根三山縦走 その1
■塩見岳 2010年7月17日~19日 速報 その1 その2 その3 その4
■北岳 2010年9月12日~13日 速報 その1 その2 その3
■北岳 2011年8月19日~20日 その1

■早川尾根縦走 鳳凰三山から甲斐駒ケ岳 2012年8月14日-16日 速報 その1 その2 その3 

■甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳 2013年10月12日-13日 速報 その1 その2 その3

【八ヶ岳】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■麦草峠-天狗岳-硫黄岳 2008年4月30日-5月1日 その1  その2  その3  その4
■美濃戸口-赤岳 2008年11月2日-3日 その1  その2  その3  その4
■北横岳-縞枯山 2009年1月24日-25日 その1 その2 その3  その4 その5
■渋ノ湯-高見石-天狗岳 2009年3月20日-21日 その1 その2 その3 その4
■北八ヶ岳2010年1月 その1 その2 その3
■飯盛山 2011年5月21日~22日 その1 その2 その3
■八ヶ岳縦走 西岳~蓼科山 2011年9月14日~18日 速報 その1 その2 その3 その4 その5 その6
■天狗岳 2012年1月7日~8日 速報 その1 その2 その3

■北横岳-縞枯山 2012年12月29日-30日 速報 その1 その2

■天狗岳 2013年12月 その1 その2


山行記録一覧  奥多摩・奥秩父・奥武蔵・御坂・富士山周辺

2013-12-31 14:59:41 | 山行記録一覧

【奥多摩・奥秩父・奥武蔵】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■六ツ石山 2008年10月5日 その1  その2  その3
■鷹ノ巣山 2008年12月21日 その1 その2
■三頭山  2008年5月18日 その1
■大岳山 2009年1月10日 その1 その2 その3 その4
■乾徳山 2009年5月23日 その1 その2 その3
■国師ヶ岳、北奥千丈岳 2007年6月 その1
■茅ヶ岳 2009年4月 茅ヶ岳 甲府の花   
■御岳山 2009年8月16日 その1 その2 その3
■笠取山 2009年10月30日 その1 その2 その3 その4
■吉野梅郷 2010年3月13日 その1 その2
■十文字峠 2010年6月12日 速報 その1 その2 その3
■伊豆ヶ岳 2010年11月3日 その1 その2
■高水三山 2010年12月13日 その1 その2
■雲取山 2011年2月12日~13日 速報 その1 その2 その3
■秩父四阿屋山 2011年3月11日 速報 その1 四阿屋山の花 花その2
■両神山 八丁尾根 2011年11月12日 その1 その2
■金峰山 2011年12月30~31日 その1 その2
■払沢の滝と浅間嶺 2012年1月28日 その1 その2 その3

■高水山から棒ノ峰 2012年9月9日  その1 その2

■雲取山 2012年11月3日-4日 速報 その1 その2 その3

■大岳山 2013年1月14日 その1 その2

■関八州展望台-丸山 2013年2月3日 速報 その1 その2

■大持山・小持山から武甲山 2013年5月 その1 その2

■雁坂峠から甲武信ヶ岳 2013年11月 速報 その1 その2 その3

■七ツ石山 2014年4月 その1 その2

■シダクラ沢 2014年5月 その1


【高尾・道志】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■百蔵山 2008年12月7日 その1 その2 その3
■高尾山-陣馬山 2008年12月29日 その1 その2
■高尾山 2010年4月18日  その1 その2 その3
■扇山 2010年4月3日 その1 その2 その3
■百蔵山から扇山 2010年5月15日 その0 その1 その2 その3
■倉岳山・高畑山 2011年4月3日 その1 その2
■高尾山 2011年7月24日 その1
■高尾山~陣馬山 2011年9月10日 その1
■高尾山-景信山 2011年12月4日 その1 その2
■高尾山 2012年3月18日 その1
■高尾駅から城山湖、カタクリの里 2012年3月25日 その1 その2

■高尾山 2012年9月29日 その1

■高尾山から景信山、杉沢の頭、八王子城跡 2012年11月3日 その1 その2

■高尾山 2013年3月3日 その1

■坪山 2013年4月13日 その1 その2

■倉岳山・高畑山 2013年12月 その1 その2

■高尾から八王子城周回 2014年4月 その1



【大菩薩連嶺・御坂・富士山周辺】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■釈迦ヶ岳 2007年5月 その1
■大菩薩嶺-小金沢連嶺 2008年11月22日-23日 その1 その2 その3 その4 その5
■高川山 2009年11月3日 その1 その2
■明神山(鉄砲木ノ頭) 2009年11月15日 その1 その2
■竜ヶ岳 2010年4月25日 その1 その2 その3 その4
■高川山 2010年10月11日 ビッキー その1 その2
■石割山 2010年11月13日 速報 その1 その2
■三ツ峠山 2010年12月23日 速報 その1 その2
■大蔵高丸~大谷ヶ丸 2010年12月5日 速報 その1 その2 
■甲州高尾山・棚横手 2011年4月17日 その1 その2
■大菩薩嶺 2011年11月22日-23日 その1 その2
■笹子雁ヶ腹摺山 2012年4月15日 速報 その1 その2
■滝子山 2012年5月5日 その1 その2
■清八山~本社ヶ丸 2012年5月26日 速報 その1 その2

■雁ヶ腹摺山・姥子山 2012年6月23日 その1 その2

■雁ヶ腹摺山・姥子山 2013年7月7日 速報 その1

■三ツ峠山 2013年11月 速報 その1 

■奈良倉山 2013年11月 その1

■鬼ヶ岳 2014年3月 その1

■鬼ヶ岳・王岳 2014年5月 その1 その2

 


山行記録一覧  その他の地域

2013-12-31 14:40:57 | 山行記録一覧

【関東地方】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■那須岳 朝日岳-三本槍岳-南月山-茶臼岳 2008年10月18日 その1  その2  その3  その4
■三毳山 2008年3月29日 その1
■高原山 2009年5月31日 その1 その2 その3
■久慈男体山 2009年11月28日 その1 その2 その3 その4
■伊予ガ岳 2010年1月 その1 その2
■高原山 2010年6月5日~6日 速報 その1 その2 その3 その4
■那須岳 朝日岳-三本槍岳 2010年10月23日~24日 宴会ヶ岳 その1 その2
■梅ヶ瀬渓谷 大福山 2010年11月28日 速報 その1 その2
■那須岳のミネザクラ 2011年6月4日 速報 その1 その2
■高原山 2011年6月5日 その1
■那須岳 2011年10月9日 速報  その1 その2
■奥久慈明山 速報 その1 その2
■高原山 2012年5月12日 その1 その2
■高原山 2012年6月2日 速報 その1 その2

 

■鹿岳 2012年12月1日 速報 その1 その2

■御岳山(下仁田) 2012年12月1日 その1

■二子山(西上州) 2012年12月1日 速報 東岳編 西岳編

■雲竜渓谷(日光) 2013年1月26日 速報 その1 その2

■社山(日光) 2013年2月10日 速報 その1 その2

■金時山 2013年3月20日 その1

■高原山 2013年6月1日 速報 その1 その2

■三ツ岩岳・烏帽子岳・天狗岩(西上州) 2014年5月 三ツ岩岳 烏帽子岳 天狗岩

■高原山 2014年5月31日 速報 その1 その2

【丹沢】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■葛葉川本谷 2010年9月21日 速報 その1 その2
■シダンゴ山 2011年1月30日 速報 その1 その2
■小草平の沢 2011年7月10日 その1

■大山 2012年10月27日 その1 その2

■鳥ノ胸山 2012年12月9日 その1

■檜洞丸 2013年5月25日 その1 その2

■丹沢山・丹沢三峰 2014年3月 その1 その2 その3

【上信越地方の山】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■高峯山・水ノ塔山 2009年2月21日 その1 その2 その3
■赤城山 2008年10月12日 その1  その2  
■上州武尊岳 2008年6月14日 その1  その2  その3  その4
■草津白根山 2006年8月18日 その1
■浅草岳 2009年6月26日 その1 その2 その3 その4 その5
■朝日岳・大源太山 2009年6月13日 その1 その2 その3
 そこで見た花 その1 その2 その3 その4
■巻機山 2009年10月11日 その1 その2 その3 その4 その5
■荒船山 2009年11月23日 その1 その2 その3
■黒斑山 2009年12月12日 その1 その2 その3 その4
■水ノ塔山 2009年12月 その1
■赤城山 2010年2月7日 その1 その2
■平標山・仙ノ倉山 2010年7月4日 速報 その1 その2 その3
■四阿山 2010年8月21日 その1 その2 その3
■平ヶ岳 2010年9月25日~26日 速報 その1 その2 その3 その4
■赤城山 2011年1月9日 速報 その1 その2
■高峯山・水ノ塔山 2011年2月19日 速報 その1 その2 その3
■苗場山 2011年6月19日~20日 速報 その1 その2 その3
■篭ノ登山 2012年3月3日 速報 その1 その2

■小浅間山 2012年6月30日 速報 本文

■至仏山・燧ケ岳 2012年9月14日-15日 速報 至仏山編 尾瀬ヶ原編 燧ケ岳編

■水ノ塔山、篭ノ登山、高峯山 2013年1月4日-5日 速報 その1 その2

■三国峠から大源太山 2013年6月9日 速報 その1 その2

■妙高山・火打山 2013年8月3日-4日 速報 その1 その2 その3

■志賀山・草津温泉 2013年10月5日-6日 その1 その2

■谷川岳 2014年3月 速報 その1 その2



【東北の山】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■蔵王 2009年7月26日 その1 その2 その3 その4
■飯豊連峰  1977年8月
■会津駒ヶ岳 2010年7月24日 その1 その2
■裏岩手縦走 八幡平~岩手山 2011年8月 速報 盛岡 その1 その2 その3 その4 その5 


【中国・四国・九州の山】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■開聞岳 1974年8月 
■剣山 2012年3月28日 その1
■石鎚山 2012年3月29日 その1 その2

■屋久島(宮之浦岳、永田岳、モッチョム岳) 2014年4月

   速報 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8


【その他の地域の山】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■天城山 2007年5月2日 その1  おまけ白糸の滝


倉岳山・高畑山 2013年12月 その2

2013-12-08 19:51:12 | 奥多摩・奥秩父・その周辺

先週は遠出をしたりして更新が遅くなりました。

 

2013年12月1日

倉岳山からの続き

倉岳山の山頂のベンチで一服

ここは南側よりもむしろ北側の展望が秀逸です。

飛龍山から雲取山につながる稜線

 

 

こちらは大菩薩連嶺の南端

 

黒岳、雁ヶ腹摺山

 

そしてその南に連なる滝子山

笹子峠にむかう谷間から甲斐駒ケ岳が見えました。

 

さて太陽が回り込まないうちに高畑山からの富士山を見ておきたい

ということで縦走路を進みます。

 

木の陰から白峰三山

 

穴路峠まで一気に下って

 

天神山のピークへ

 

ここからも奥秩父方面が良く見えます。

手前は百倉山

 

そして扇山、背後に権現山

 

さらに進んで、ひと頑張りで高畑山

 

 

こちらも手前の木が背を伸ばしてきていますが、富士山はこちらのほうが見やすい

 

 

 

富士山をまっすぐ眺められるところに丸太が並べてありました。

ここで昼食といたします。

久しぶりの登場は、アルコールストーブ「麦とホップ」タイプ

 

風もほとんどなく、日の光に温かみを感じるお昼時です。

あとから登ってきた男性はシートを敷いてお昼寝に入った模様

 

幸いにして富士山もまだくっきりと眺められる時間につきました。

富士山の背後の雲がちょっと邪魔な感じがしますが

めでたく富士の写真も撮ることができました。

 

 

山頂の北側、木の隙間から三ツ峠

 

とうことで、下りに入ります。

鳥澤の駅に向かって落ち葉の道を急降下

 

尾根道の西側にそびえる倉岳山

 

ふかふかと積もった落ち葉をかき分けながら

ぐんぐん下っていきます。

 

そして沢に降り立つ

きりっとした初冬の水の流れ

 

小篠の貯水池に出ました

 

 

ダムのヘリから正面に扇山

名前の通り空に向かって弧を描いたおおらかな形の山です。

 

ここから林道を進むと神社、好天に恵まれた楽しいハイキングに感謝

 

集落から百倉山を見ながら駅に向かいます。

 

鳥沢の駅の手前でビールを購入。

ホームで電車を待つ間の一杯!

 

穏やかな晴れ間のもと、

初冬の雰囲気を楽しんだ山旅でした。

 

おしまい


倉岳山・高畑山 2013年12月 その1

2013-12-02 23:09:15 | 奥多摩・奥秩父・その周辺

2013年12月1日

このところ良いお天気続き。

日曜日に日帰りで出かけてきました。

狙いはやっぱり富士山の写真です。

秀麗富嶽十二景の9番、高畑山と倉岳山へ。

 

総武線、中央線と乗り継いで梁川の駅へ

車窓からもくっきりと雪をかぶった富士山が見えていました。

期待通りの青空です。

 

桂川を渡る橋、正面にこれから向かう山が見えている。

 

紅葉はもう終盤、ほとんどの木は葉を落としています。

 

 

柿の実のオレンジ色が青空に鮮やかに映える

 

登山口に到着。丁寧な表示板と、石碑と、登山カード入れ

 

 

 

立野峠までしばらくは沢沿いの道

 

谷間にはまだわずかに黄色い葉をつけた木が残っていました。

 

 

一旦、薄暗い杉林に入り

 

再び明るい落葉樹の道へ

 

 

積もった落ち葉がふかふかと

 

 

 

 

早く展望のある稜線に出たいと思い、それなりにペースを上げて歩いてきましたが、

ほとんど同じペースで歩いてきた単独の年配の女性がいらっしゃいました。

72歳だそうです。若々しい足取りにビックリ!

自分もそのぐらいの歳になっても、元気に山歩きができているといいなぁ。

 

沢を離れて立野峠へと最後の詰め。

 

背後に見えるのは権現山か生藤山あたりの稜線でしょうか。

 

暗い森から稜線の向こうが透けて見えてきました。

 

名残の紅葉がステンドグラスのようです。

 

峠に出ました。

ここで一服。キャンディーを出して口に含んでいると、先ほどの女性が登ってきました。

お若いころには、この辺りの稜線を歩き通していたとのこと。

 

 

峠の南側は明るい広葉樹の森です。

無生野の集落へ降りる道。

 

ここからは、明るい稜線をひと登り

 

山頂直下は、急登ですがひと頑張りで山頂に出ます。

 

九番のその一、倉岳山からの富士山

 

周囲の木の枝が伸びていて、上手いアングルを探すのに苦労します。

この十二景が選定・公布されたのは平成4年とのこと。

もうそれから20年たっていますから、こうして風景も変わってきているのでしょうね。

まあ、ありのままの姿で良いのではないかと。

 

続きます。