ゆっくりと山登り

登山、写真、その他日々のことなど

高尾山から景信山、杉沢の頭、八王子城址 その2

2012-11-14 22:52:30 | 奥多摩・奥秩父・その周辺

2012年11月10日

景信山からの続き

好天の休日を楽しむ人でにぎわう山頂の茶店前で、のんびりビールを飲んだ後

東に降りる尾根道に向かいます。

 

 

小下沢分岐で小仏のバス停に降りる道を分け、

さらに尾根沿いに進んでゆきます。

 

 

 

ここまでは山道とはいえ幅の広い整備された道でしたが

この先は道は明瞭ですがぐっと細くなります。

さきほどまでのにぎわいをよそに周囲の人影もない

静かな山道になりました。

 

 

倒木をまたぐように東尾根のコルに降りると

道が急角度で西北西に折れ曲がり

小下沢にそって斜面をトラバースする道に入ります。

 

 

しばらく進むと前方からやってくる10名ほどのパーティーとすれ違う。

読図の講習会でしょうか、ガイドの方が地形を説明するのを聞きながら

皆さん熱心に地図を見ています。

高尾の山域は低山とはいえ複雑で険しい地形、こうした地図の講習会をするには

良いフィールドかもしれません。

 

 

時折、森が途切れた隙間から谷間の向こうに都心が望めます。

 

 

このあたりでヘルメットをかぶった人たちが多数山の斜面で作業中。

あとでネットで調べて知ったのですが、日本山岳会高尾森づくりの会の活動のようです。

手入れが行き届かなくなった杉の森を健全に保つためのボランティア活動をされているとのこと。

さらに先に進むと沢に向かって道は下りてゆきます。

小下沢の源頭部に出ました。

 

 

沢に沿って道が続いています。

 

 

 

やがて道が開け沢を渡る橋に出ました。

 

 

この手前に水場があります。

 

 

そしてキャンプ場の跡地

 

車が数台止まっていました。

ここは先ほどの森づくりの会の方々の拠点となっているようです。

広場の傍らに作業小屋がありました。

 

さて、沢に降りた後ここから北高尾山稜に登り返します。

 

 

杉の森の急斜面につけられたジグザグのみちを標高差にして200mほど登る。

 

 

 

稜線近くの道、倒木が数か所。

 

 

 

峠のあたりを走る林道に出ました。

 

 

ここから稜線沿いの山道に入ります。

 

 

けっして展望の良いコースではなく、周囲の風景も地味ですが

とても静かな領域です。

 

 

ところどころにピークの標石とベンチ

 

 

高ドッケにむかって小さなアップダウンが続きます。

 

 

相変わらず天気は良好、気分も良好

たださすがに足に疲労がたまってきた感じ

 

 

高ドッケを超えてなおも進む

 

 

青空が気分いいなぁ

 

 

そして間もなく杉沢の頭へ

 

それを超えると富士見台に出ます。

 

 

おもったほど展望の開けたところではなかったけれど、

木々の間から確かに富士が見えました。

 

せっかくですのでコーヒーを入れて小休止

 

 

ここで道が二つに分かれます。

一つは稜線沿いを伝って、高尾に向かうコース

もう一つは八王子城に裏から入るコースです。

 

今回は八王子城への道をたどる。

森の中を降りて行って、稜線の岩が削られて切り通しになっているところ

 

ここに八王子城最奥の天守跡がありました。

 

 

なおも尾根をたどると

 

 

前方に西日に輝くピーク・・・八王子城の本丸あたり

 

 

 

 

 

 こんな山の斜面に井戸がありました。

ポンプはもちろん近代のものですが、古くからある井戸らしい。

山城では貴重な水源だったのでしょうね。

ポンプを押すとちゃんと水が出てきました。

 

 

この先で久しぶりに人の声が響く。

お城の大手から登ってきた人がちらほら現れます。

 曲輪にでました。神社の建物がひっそり立っています。

 

 

 

 

あまり予備知識なしに来たのですが、思った以上に大規模な山城。

秀吉の小田原征伐の際、北条氏照の城代横地監物の守りに対し、上杉、前田、真田の軍が攻めかかり大合戦になったところ。守備側もよく戦ったようですが、さすがの堅城も豊臣側の大軍の前に一日で落ちたとのこと。

二の丸から降りる道、途中に関東平野を一望できる展望台がありました。

 

 

秋の午後、西に傾いた日に照らされて

東京の街並みがくっきりと見えていました。

 

 

こちらは房総の山を背後に横浜方面、ランドマークタワーがひときわ高く。

 

景信山ではかすんで見えなかった筑波山が再び姿を現しました。

 

そして都心方面

朝の風景に比べ、ビル街やスカイツリーがより細かく写っていました。

 

 

少し南側に目を向けると

東京タワーも見えています。

 

急な石段を降りていくと最後は堀に架かった橋をわたって道路に出ました。

 

 

 

お城の前に八王子城の歴史を案内する施設があります。

 

 

さて、ここから霊園前まで30分程度と歩き始めたところ目に入ったバス停、

 休日に限りここから高尾までバスが出ているようです。

これ幸いと停留所の前で待つこと10分あまり。

たどり着いた高尾の駅前で

 

 

前半のにぎやかな高尾山、後半の静かな北高尾山稜

天気に恵まれた、さわやかな秋の一日でした。

 

 

おしまい

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高尾! (azm)
2012-11-14 23:40:39
ども!高尾も紅葉の盛りだったようですね。稲荷山は何度か歩いています。高尾はいろんな道があって良いですね。城山、景信の道もたびたび歩きます。北高尾も違うコースを歩いたことがあります。高尾はいろんな面があってとても面白い山ですね。花も、木も種類が多いし。季節を問わず(真夏は簡便?!!)良い山です。山頂がごった返すようになったのは辟易ですけど。
返信する
azmさんこんばんは (trekker-k)
2012-11-15 22:01:20
紅葉も次第に里に移ってきましたね。高尾山は低山でありながらなかなか複雑な山容で多様なコースが楽しめます。なんといっても植物の種類が豊富なのは東京近辺にあって価値ある山と思います。それにしても人の多いこと、やっぱり三つ星がついた影響でしょうか。なるべく早朝に登りたい山です。
返信する
Unknown (mari)
2012-11-16 06:26:03
いいですね~このコース♪
これからは高尾近辺に行くことが多くなると思うので
マネさせてもらいます(^^)
でも結構距離がありそう?
あとバスの時間がネックかな?

やはり高尾山は混むので早朝に通過して
陣馬に向かうか、北高尾にコースを取るかするのが無難ですね。
返信する
高尾山 (yosi)
2012-11-16 21:58:39
紅葉も素敵な色合いになってきましたね。
都心に近く、これだけ見所が揃ってれば、人気のほどもうかがえます。

お昼の中締めと、駅での本締め。二つ味わえるのは魅力ですね。
返信する
mariさんこんにちは (trekker-k)
2012-11-18 08:29:13
今回は高尾からぐるりと回る形で北高尾山稜を縦走しましたが、陣馬山から堂所山を経て八王子城まで歩くのもいいかもしれませんね。なかなか歩きごたえのあるルートになるかと思います。八王子城から高尾駅へのバスは土日限定で概ね一時間に一本でした。高尾、景信に比べれば地味ですが静かな雰囲気はいいかもしれません。
返信する
yosiさんこんにちは (trekker-k)
2012-11-18 08:37:40
紅葉もだいぶ低山に移ってきました。高尾は交通の便がよく、気軽に登れるとあって大人気です。私も混雑するとわかっていてもついつい、ちょっと歩きたいなと思ったら来てしまいますので。途中の茶店での一杯、下山しての一杯、これも足が向いてしまう理由でしょうか
返信する
高尾山 (やまとそば)
2012-11-20 07:43:10
良い季節になりました。
もう一度くらい歩きたかったなあ。
先日栃木にもどりました。
これからは山には行きやすくなります。
また是非こちらの山に遊びに来てください。
返信する
やまとそばさんこんばんは (trekker-k)
2012-11-20 22:06:59
高尾、奥多摩の低山を歩くには良い季節になりました。それにしてもやまとそばさんが栃木に戻られるというのは、ちょっとさみしいところ。でも毎年の栃木の山のオフ会は楽しみにしております。また高原山や那須でお会いしましょう!
返信する

コメントを投稿