ゆっくりと山登り

登山、写真、その他日々のことなど

雲取山 2012年11月 その2

2012-11-08 20:50:06 | 奥多摩・奥秩父・その周辺

2012年11月3日~4日 

raymariさん、ブルーロイさんとの雲取山オフの続き

 

 

奥多摩小屋前のテント場でまったり中。

rayさんは無線交信を実演してくれました。

「CQ,CQ、・・・jio;den34;@/,]]\[@$%'#(//・・・」

何やら呪文を唱えると、見知らぬ遠くのだれかとつながる。

無線はど素人ですが、自分も技術屋ですので原理はわかっているつもり、

それでもなんだかどこかに不思議さが残る世界。

 

 

山頂からブルーロイさんが帰ってきました。

お初にお目にかかりますが気さくな笑顔にすぐにうちとけ、宴会に突入します。

ブログの写真を拝見していて、私も含め多くの人が憧れるmariさんの山ごはん

 

 

 

テント泊ではめったに新鮮な野菜を持っていくことはなく

こんなメニューはうれしい限り。

 

 

ブタブタミソミソは石割山オフ以来

 

 

はじめビール、そして焼酎のお湯割り・・・料理につられてお酒も進む。

ブルーロイさんは山を始めて3年目とのことですが、

すでに300名山の大部分を登ってしまったという健脚。

自分の行ったことのない山のお話を伺い、

見たことのない景色やルートに想像を膨らませるのも楽しいもの。

いつか自分も登ってみたいという気分がわいてきます。

 

テント場も夕暮れ時を迎えました。

 

 

夕日を真正面に浴びてたたずむrayさん

 

 

黄金色からオレンジ色に染まっていくカラマツの木

 

飛龍山の陰に夕日が沈む

 

南アルプスは薄紫色のシルエット

 

残ったつまみで焼酎を飲み干して・・・楽しい宴会はお開きとなりました。

 

 

自分のテントに戻ってシュラフに潜り込む。

足先が冷えたせいか、初めはなかなか寝付けなかったけれど

やがてうとうとと・・・

目が覚めてテントの外に顔を出してみると星空に月が昇ってきていました。

日曜日の天気は期待できそうです。

・・・・・

起きだしたのは4時半ぐらいだったか。

さすがに夜中は氷点下となって空気がキンと冷たい。

お湯を沸かしてテルモスに満たし、

残ったお湯でラーメンを作る。

やがて空が明るくなってきました。

 

夜明けの富士山、何度見てもいいものです。

 

雲一つない空にカラマツの林もきれいに浮かび上がる。

 

 

raymariさん、ブルーロイさんも身支度を済ませて集合。

皆さんは鴨沢に戻るので空身で頂上往復。

私は三峰に降りてみようということでテントも畳んでパッキング。

 

霜柱立つ山道を歩き始めました。

日が昇ってきて歩き始めれば寒さも気になりません。

朝のさわやかな空気の中、皆さんとおしゃべりしながら山頂を目指す。

 

 

さすがに昨日あれだけの登山者が入っていただけあって、夜明けを山頂で迎えたパーティーが

次々に降りてきます。

 

 

避難小屋が立つ山頂、緑色の斜面がくっきりと鮮やか。

このあたりの風景が、雲取山の魅力ですね。

 

 

月を見上げながら最後の斜面を登っていく。

 

 

 

小屋の前からの富士山

 

 

そして丹沢方面

 

 

石尾根縦走路の先、特徴ある大岳山のシルエットの向こうには東京湾の海面が輝いています。

 

 

そして遠く日光方面の山がぼんやり浮かんでいました。

 

 

山頂へ~

 

 

到着です!

さすがに山頂の看板の前は記念写真の順番待ち

 

raymariさんが昨日の登りで一緒だったというJINさんも加わって

 

山頂からみる奥秩父主脈の山々

甲武信、国師、奥千丈・・・

 

 

はるか東京方面に目を凝らすと逆光の中に

スカイツリーが見えていました。

 

 

さてそろそろ皆さんとはお別れ

楽しいオフ会をありがとうございました。

最後に再会を約して、もう一度山頂で記念撮影

 

そして三峯に向かう北側の稜線を歩き出しました。

 

続く

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
落葉松 (azm)
2012-11-08 23:31:21
ども!こんばんは。落葉松の林に入りて、落葉松をしみじみと見る。落葉松は寂しかりけり、旅ゆくは寂し・・くなかったですね!綺麗な夕暮れの落葉松。朝の富士山。いいですねぇ。お仲間とも楽しそう。充実の山行でしたね!
こんばんは♪ (kotsubu)
2012-11-08 23:46:51
わ! 雲取だ!
実は今週末行く予定なんです。
日曜のお天気がちょっと心配ですが、楽しみ~^^
雲取山は、過去2回計画して
2回とも悪天候で中止になりました。
3度めの正直です。
テント泊、憧れですが 担ぐ体力が…^^;
ちなみに3日、私は川苔山に行きましたが
やっぱり凄い人でした。
週末の雲取山荘も混んでますって…^^;
やっぱ富士はいい (みい)
2012-11-09 09:46:25
富士山、綺麗だ~!!
(写真の腕がいい・・・)

来年は、飛龍に行ってみたいです 

丹沢や雲取や、そちら方面は
初冬に歩いたな~♪って思う山が多いです^-^
おいしそう! (mepanna)
2012-11-09 13:06:00
お天気もいいし、山ごはんも…(よだれ)
羨ましい!ワタシも歩きたいなぁ。

それそろ膝の様子を見つつ、3連休あたりで山復活しまーす(^^)/
Unknown (mari)
2012-11-10 06:30:53
やっぱりtrekkerさん本人は登場しないんですね~(笑)

雲取山から三峰、歩いたことないのでレポがとっても楽しみです~♪
電車だと縦走できていいですね♪
下山後すぐにビールも飲めるし(笑)

でもお家まで帰るの大変だな~^_^;
って自分と一緒にするなよですね(笑)
azmさんこんにちは (trekker-k)
2012-11-11 10:00:13
白秋ですか~。秋のカラマツ林は華やかなようなさびしいような、心しみいるものがありますね。こちらは賑やかな夕暮れ時でしたが
山の中で山好きとゆっくり山を語る、楽しいひと時でした。
kotsubuさんこんにちは (trekker-k)
2012-11-11 10:02:50
土曜日はいい天気でしたね。まさに三度目の正直、雲取からの景色十二分に堪能されたことでしょう。山荘はいっぱいだったかもしれませんね。でもお仲間と山で過ごす一夜、楽しかったでしょうね。
みいさんこんにちは (trekker-k)
2012-11-11 10:06:25
いえいえ、この日の富士山はだれがとっても綺麗な富士山でした。飛龍ですか、こちらにおいでの際はお知らせいただければ、お酒を担いで宴会ガ岳に乱入しますよ
mepannaさんこんにちは (trekker-k)
2012-11-11 10:09:41
今回はお天気に恵まれ、雨男疑惑を晴らすことができました。mepannaさんは、最近はもっぱら垂直に登っているようですね。そろそろ雪交じりの山も楽しみです。三連休いい天気になるといいですね。
mariさんこんにちは (trekker-k)
2012-11-11 10:12:31
ハイ、とても自分からさらすことはデキマセン。
遅ればせながらようやく後半をアップしました。紅葉もきれいだったし、下山後のビールもうまかったし
乗り換えはめんどくさいけど、座っていれば時間通りに連れて帰ってくれるので、一人旅なら電車もいいもんですよ。

コメントを投稿