2011年1月9日
・・・というわけで
日帰りで赤城山に行ってきました。
我が愛車は、関越を降りて前橋市街を抜けて
赤城のすそ野をゆるゆると登っていく。
昨年は町を抜けると直ぐに雪道になったのですが今年は全く気配なし。
スノーハイクのつもりですが、ホントに雪あるの?という不安感。
それでもヘアピンをいくつか抜けて高度を上げていくと
周囲が白くなり始めました。
大沼の畔をぐるりと回って駒ケ岳登山口前の駐車場へ。
気温は氷点をわずかに下回った程度、大沼もまだ部分的にしか凍っていません。
駒ケ岳登山口
様子が分からなかったもので、スノーシュー、アイゼンと持ってきたけれど
スノーシューの出番は全く無さそうということで車に置いて行きました。
葉を落とした森の中をジグザグに登っていく。
鉄の階段も一部出てきてしまっている。
外輪山の稜線に出ると、景色が開けます。
トレースもはっきりしていて、
今日はごくごく気楽に歩けます。
遠く常陸の山々
筑波山がきれいなシルエットで見えています
今日は富士山も見えていますよ
地蔵岳の稜線上を拡大した写真
広大な関東平野
ゆるりと流れる利根川の水面が光っています
遥か彼方に目を凝らせば・・・
赤城からのスカイツリー!(写真右上の塔)
さて、なだらかな斜面を登っていく
背後の小沼は真っ白。こちらはしっかり凍っているようです。
駒ケ岳までの稜線をたどる
ここは東側が切れ落ちています。
雪庇もちょっとばかり張り出してました
駒ケ岳山頂
この立札の向こう側に、東側に展望が開けた山頂があります。
今日の行動食はどら焼き
テルモスのお湯でいただきました。
駒ケ岳から赤城山の最高点、黒檜山に向かいます。
下り道からみえた白い山々、草津白根から上越方面だと思われます。
鞍部はゆったりとした広場
今日は風もあまりないので快適です。
さてここから黒檜までは標高差200m程度、
ぼちぼちと登って行きます。
日当たりのよい南斜面、歩いているとうっすら汗をかいてくる陽気
振り返れば地蔵岳も眼下に見下ろせます。
まもなく花見ヶ原森林公園への分岐
ここから山頂まではもうすぐ
山頂手前には小さなお社があります。
ここからの展望も見事でした。
続く
・・・というわけで
日帰りで赤城山に行ってきました。
我が愛車は、関越を降りて前橋市街を抜けて
赤城のすそ野をゆるゆると登っていく。
昨年は町を抜けると直ぐに雪道になったのですが今年は全く気配なし。
スノーハイクのつもりですが、ホントに雪あるの?という不安感。
それでもヘアピンをいくつか抜けて高度を上げていくと
周囲が白くなり始めました。
大沼の畔をぐるりと回って駒ケ岳登山口前の駐車場へ。
気温は氷点をわずかに下回った程度、大沼もまだ部分的にしか凍っていません。
駒ケ岳登山口
様子が分からなかったもので、スノーシュー、アイゼンと持ってきたけれど
スノーシューの出番は全く無さそうということで車に置いて行きました。
葉を落とした森の中をジグザグに登っていく。
鉄の階段も一部出てきてしまっている。
外輪山の稜線に出ると、景色が開けます。
トレースもはっきりしていて、
今日はごくごく気楽に歩けます。
遠く常陸の山々
筑波山がきれいなシルエットで見えています
今日は富士山も見えていますよ
地蔵岳の稜線上を拡大した写真
広大な関東平野
ゆるりと流れる利根川の水面が光っています
遥か彼方に目を凝らせば・・・
赤城からのスカイツリー!(写真右上の塔)
さて、なだらかな斜面を登っていく
背後の小沼は真っ白。こちらはしっかり凍っているようです。
駒ケ岳までの稜線をたどる
ここは東側が切れ落ちています。
雪庇もちょっとばかり張り出してました
駒ケ岳山頂
この立札の向こう側に、東側に展望が開けた山頂があります。
今日の行動食はどら焼き
テルモスのお湯でいただきました。
駒ケ岳から赤城山の最高点、黒檜山に向かいます。
下り道からみえた白い山々、草津白根から上越方面だと思われます。
鞍部はゆったりとした広場
今日は風もあまりないので快適です。
さてここから黒檜までは標高差200m程度、
ぼちぼちと登って行きます。
日当たりのよい南斜面、歩いているとうっすら汗をかいてくる陽気
振り返れば地蔵岳も眼下に見下ろせます。
まもなく花見ヶ原森林公園への分岐
ここから山頂まではもうすぐ
山頂手前には小さなお社があります。
ここからの展望も見事でした。
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます