
All Photos by Chishima, J.
(ベタ凪の青い海 以下すべて 2015年6月 北海道厚岸郡浜中町霧多布沖)
NPO法人エトピリカ基金の調査で、霧多布沖に出ました。残念ながら海鳥は少なめ。種類は一通り出てエトピリカやエトロフウミスズメも確認できたのですが、とにかく群れがおらず、少数が散発的に現れるだけ。特にミズナギドリ類。数年前までこの時期に見られたハイイロミズナギドリなどの大群はどこに行ってしまったのでしょう。
一方で従来は7月以降に現れていたカンムリウミスズメが2羽観察されたり、7~9月に多いクロアシアホウドリが多く出たりしました。カンムリウミスズメは去年も5月下旬に十勝沖で確認しています。どうもこの2、3年で道東太平洋の海が変わりつつあるのではないかと、仲間たちとは話しています。
稀に見るベタ凪の海は、時に白い雲を映しながらたいへん綺麗でした。
確認種:ドバト シロエリオオハム コアホウドリ クロアシアホウドリ フルマカモメ ハイイロミズナギドリ ハシボソミズナギドリ ヒメウ ウミウ アマツバメ アカエリヒレアシシギ ハイイロヒレアシシギ ミツユビカモメ ウミネコ オオセグロカモメ クロトウゾクカモメ ハシブトウミガラス ケイマフリ ウミスズメ カンムリウミスズメ エトロフウミスズメ ウトウ エトピリカ ハシボソガラス ハシブトガラス 海獣類:ミンククジラ イシイルカ キタオットセイ ゼニガタアザラシ
ウトウ(夏羽)

(2015年6月9日 千嶋 淳)