TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

トッポパパの日本気まぐれ紹介、 その140 その5 『京都・紅葉の名所巡り、金戒光明寺』

2013年12月23日 | トッポパパのディスカバー・ジャパン
浄土宗の大本山のひとつで、京都の人々から『くろ谷さん』と親しまれる金戒光明寺に来ました。
法然上人の御影を奉安している御影堂(みえいどう)です。



法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結ばれた浄土宗最初の寺院 です。
また、幕末京都守護職会津藩一千名の本陣にもなりました。
また新選組発祥の地とされています。



その関係でNHK大河ドラマ八重の桜のポスターが貼られていました。
会津を訪問した時もたくさん八重の桜のポスターを観ましたが、京都でも見るとは思いませんでした。
会津9代藩主、松平容保が京都守護職という重職に任命された時、容保は当時26歳という若さだったそうです。
入洛時、容保は1000人余りの会津藩兵を引き連れ、その隊列は4Kmにもなったそうです。
金戒光明寺のほぼ全部を守護職屋敷に召し上げ、京都市中取締りの指揮を執りました。



赤い紅葉と白砂のコントラストが美しい紫雲の庭です。
法然上人の障害と浄土宗の広がりを枯山水と杉苔を敷き詰めた中に法然上人や上人をとりまく人々を大小の石で表しているそうです。



方丈北庭です。



ここの庭園も一見の価値が十分にあります。



池周辺の紅葉も見事です。





三門です。



これから東福寺に向かいます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。