トッポは毎日よく寝ています。
トッポパパの寝床だと安心するのか、すぐに横になってしまいます。
ワンコはよく寝るとは聞いていますが、あれだけ寝てばかりいてよく動けるものだと感心しています。
朝起きると、暫く身体がギクシャクしているトッポパパとは大違いです。
最初、絵本で登場したアンパンマンは、戦場に飛んで行って飢えに苦しむ子供たちにアンパンを配る心やさしいオジサンだったそうです。
アンパンマンの作者、やなせたかし氏が東日本震災で津波にのみこまれ被災された方々を励まそうと描いたポスターです。
震災後ラジオからは励ましの曲として、リクエストが殺到したのが『アンパンマンのマーチ』だったそうです。
繰り返し放送された『アンパンマンのマーチ』は、多くの人に勇気を与えたことを知ったやなせさんは、引退する予定だったの止め、被災地の方々にポスターを贈ったそうです。
これもネット情報ですが、アンパンマンの誕生は、やなせたかし氏の戦争体験が深く影響しているそうです。
第二次世界大戦中および戦後、日本は食糧不足に陥っていて誰もが食べることに困った。
そんな厳しい時代を生きてきたやなせ氏は『人生で一番つらいことは食べられないことだ』という考えを持つようになり、お腹が空くと『食べ物が向こうからやってきたらいいのに』と思ったことがアンパンマン誕生の原点のようです。
アンパンのマーチ 作詞 やなせたかし 作曲 三木たかし
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び たとえ胸の傷が痛んでも
何の為に生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ!
今を生きることで 熱いこころ燃える だから君は行くんだ微笑んで。
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び たとえ胸の傷が痛んでも。
嗚呼アンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守る為
何が君の幸せ 何をして喜ぶ わからないまま終わる そんなのは嫌だ!
忘れないで夢を 零さないで涙 だから君は飛ぶんだ何処までも
そうだ!恐れないでみんなの為に 愛と勇気だけが友達さ
嗚呼アンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守る為
時は早く過ぎる 光る星は消える だから君は行くんだ微笑んで
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び たとえどんな敵が相手でも
嗚呼アンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守る為
『アンパンマンのマーチ』はやなせたかし氏が、特攻隊に志願して戦争で亡くなられた弟さんへ向けて作詞した歌らしいです。
こちらは”バイキンマン”です。
紹介では、”アンパンマンを たおすために バイキンせいから やってきた。
じぶんでは てんさいかがくしゃだと おもっているが、へんなものばかり つくってしまう。
たべものが だいすきで、すぐに よこどりを しようとする。
きれいな ものが だいきらい”と書かれていました。
こちらは前に紹介した、姫の好きな”しょくぱんまん”です。
姫と”ドキンちゃん”の記念撮影です。
”ドキンちゃん”の紹介です。
ばいきんまんの なかまの おんなのこで じぶんのことを せかいでいちばん かわいいとおもっている。
わがままで いつも ばいきんまんを こまらせているが、やさしいところもある。
しょくぱんまんの ことがだいすきです。
やなせたかし著『アンパンマン伝説』(フレーベル館)という本に、アンパンマンやその他のキャラクターを次々に作り出していった経緯が書かれています。
こちらは”カレーパンマン”です。
本の中に”カレーパンマン”誕生は、やなせたかし氏がひと頃「座骨神経痛」に悩まされ、整体に通っていたそうです。
その整体院の近くに当時まだ珍しかったカレーパンが売られていて、カレーが大好きなやなせ氏は一週間に一度は食べていたそうです。
最近のカレーパンは、進歩して飛躍的においしくなった。そして、しょくぱんまんのつぎには、カレーパンマンをだそうと思った。”(『アンパンマン伝説』より)
続く.........................................................................................。