goo blog サービス終了のお知らせ 

TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

トッポ家初孫成長記 その32 『猛暑に負けずプール遊び』

2015年08月18日 | 初孫成長記
秋の気配を若干感じるものの、まだまだ猛暑日が続きます。
娘から姫が遊べるちょっと大きなプールを買ったので、遊びに来ないかと誘われました。
結構広いベランダはBBQやプールと姫の楽しい遊び場です。



結構大きなプールで、水を一杯張ると3歳未満の姫には溺れてしまいそうです。



と、理由をつけて大人も水浴びの便乗させてもらいました。



外は32-33度もあり、直射日光が強いので大人でも水浴びが気持ち良いです。





手をつきながらも本人は泳いでいる気分のようです。



トッポが生きていたら喜んで一緒に遊んでいたことでしょう。
トッポはほんとに泳ぎがうまかったですね。





長生きのトッポでしたが、もうちょっと頑張れば姫と遊べたのにと残念です。





水に慣れさせなければと、スパルタ教育です。











姫も大満足の、猛暑の中の水遊びでした。



トッポ家初孫成長記 その31 『湘南ひらつか七夕まつり』 その3

2015年07月10日 | 初孫成長記
七夕飾りに手が届く高さにご機嫌の姫です。



結構手の込んだ飾りもたくさんあります。



雨に濡れながらも、いつもの元気な姫です。





時々、いたずらされるのが困りますけどね。



奇声を発しながらはしゃぐ姫に周りの人が驚いていました。



元気いっぱいの姫に、家族もだんだんテンションが高くなります。



雨天にもかかわらず、人並みは途絶えることがありません。





トッポパパは首の痛みをこらえて頑張っています。





トッポママに家族写真を撮ってもらいました。



帰路に着くころは雨足が強くなってきました。



ワイワイと楽しい七夕まつりでした。

トッポ家初孫成長記 その31 『湘南ひらつか七夕まつり』 その2

2015年07月08日 | 初孫成長記
困ったことにだんだん雨が強くなってきます。



傘をさしている人が多くなると、傘を避けて写真を撮るのが難しくなります。



姫も傘の下では、七夕飾りがよく見えないのか、面白くなさそうです。



400店もの露店や屋台が並んでいます。
七夕まつりの楽しみでもあるので、ちょっと休憩です。



ビール片手に、雨に濡れながら..............。



雨に濡れながら、何がおもしろいのかと姫は不機嫌のようです。



ふと人ごみを見ると、小さい子供は肩車している!



では、姫も!



と、突然姫がハイテンションに急変!



七夕まつりを高い目線で見ると、見る世界が違うようです。



続く...............................................................................

トッポ家初孫成長記 その31 『姫2歳、トッポパパ古稀!トッポ米寿?』 その1

2015年07月07日 | 初孫成長記
トッポパパ横浜に生まれ育ちながら、いままで神奈川県の平塚駅で乗り降りした記憶もなく、まして『湘南ひらつか七夕まつ』を観に行ったことがありませんでした。



関東三大七夕祭りの一つで、その規模は仙台の七夕祭りと比較されるほど有名です。
雨が心配でしたが、家族で一度見に行こうということになりました。



あいにくの天気で、曇りの天気予報が早々に雨模様になってしまいました。



とりあえず記念撮影です。



メインの商店街には500本以上の、中には10mを超える大型飾りや活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなど流行を取り入れた飾りが並びます。



昔話『金太郎』の大きな飾りです。
そういえば、最近金太郎のコマーシャル(桃太郎だったかな?)がよくテレビで放映されていますね。



数百万人が訪問するそうで、平塚駅で下車した途端に歩行規制があるほど大賑わいです。
七夕飾りの豪華さは日本最大級とも言われています。





最初、姫は人ごみと雨模様にちょっと不機嫌でした。



『湘南ひらつか七夕まつ』の歴史は長く、戦後復興まつりとして始まり今回で第65回の七夕まつりへ成長しました。



続く..........................................................................................。

トッポ家初孫成長記 その31 『姫2歳、トッポパパ古稀!トッポ米寿?』 その2

2014年09月23日 | 初孫成長記
トッポも高齢のため白内障が進んで視力もそうとう衰えているのでしょうが、まだ多少は認識できるようです
トッポパパは白内障手術をしたので、たまにメガネを使用しますが、普段の生活で目の不自由さは感じません。



姫のシャボン玉を追いかける視線が可愛いです。



レトロなタイプライターに挑戦です。



親がPCを操作しているのを見慣れているので、何となく使い方がわかるのでしょう。



姫、『わぁ! 動いたよ!』



得意満面の顔です。



トッポはトッポパパに抱かれているとすぐ転寝の態勢に入ります。



最近はママにベッタリの姫です。



親子にとって毎日が一番幸せを感じる頃かもしれません。



2年間姫の成長を追いかけてみました。
いつまでも公に公開していると、大きくなった時に叱られても困るので、初孫、姫の成長期はここまでとします。
長い間見守っていただきありがとうございました。

トッポ家初孫成長記 その31 『姫2歳、トッポパパ古稀!トッポ米寿?』 その1

2014年09月20日 | 初孫成長記
月日の経つのは早いものです。
今月は姫の2歳の誕生日です。
そしてトッポは来月17歳の誕生日です。
トッポの病院のミニチュワダックスの年齢の計算だと、20+実年齢17x4=人年齢換算88になるので米寿の祝いです。
そしてトッポパパは11月で古稀のお祝いです。



髪の毛も伸びて、少し女の子ぽくなってきました。



成長とともに娘の子供の時に似ていると思えたり、最近は時々旦那似かなと思ったりもします。



トッポは点滴を初めてもうすぐ3年近くなります。
穏やかな毎日を送っていますが、よく頑張っていると思います。



2年前には残り少ない余生と感じていましたので、孫の成長をここまで見守ることができたことに感謝ですね。



物忘れの多くなったトッポパパとは違い、姫の言葉の習得スピードには目を見張る毎日です。



トッポパパ、『もうすぐ17歳だから、ガンバレ!』
トッポ、『パパも無理しないでガンバレ!』
トッポパパ、『お前のほうが年上なんだけど



たくさんの写真を撮っていますが、きっと孫の記憶にはトッポパパは残らないのでしょうね。



せめてアルバムを作って残したいと思っていますが...........................見るかな?

続く...................................................................................。

トッポ家初孫成長記 その30 『姫とアンパンマン・ミュージアム-7』

2014年08月26日 | 初孫成長記
アンパンマン・ミュージアム最後のアップです。
子供さんのご両親、そしておじいちゃん、おばあさんが、汗を流しながら頑張っています。



これも人気のキャラクターがたくさん登場するお祭りのようです。



姫にアンパンマンのDVDを家で見せたところ大喜びで、保育園から帰宅すると『アンパンマン! アンパンマン!』と督促する毎日です。
お陰でトッポパパもだいぶ詳しくなりました。



キャラクターの顔をしたパンがたくさん売られています。
いくつか買って帰りましたが、全部姫の独り占めとのことです。



広場でボール遊びです。



大きなボールなので、姫も悪戦苦闘のようです。



手元からボールが離れると他の人が取りに来るので、必死に確保しています。



一番人気はドキンちゃんのようです。



最後にもう一度姫とバイキンマン?の記念撮影です。
アンパンマン・ミュージアムは家から徒歩でもこれるので、そのうちまた来ることになりそうです。



トッポパパは最近夏バテ気味(ゴルフのやり過ぎ?)で体力不足を嘆いています。
もうすぐ古希ですが、気力だけは萎えないように頑張ります。

トッポ家初孫成長記 その30 『姫とアンパンマン・ミュージアム-6』

2014年08月20日 | 初孫成長記
老犬トッポですが、まだ毛はフサフサしています。
フサフサの毛のため、暑さには極端に弱いようで、エアコンはつけっぱなしになります。
お陰で人間のほうが体調管理が難しくなりますが、しょうがないですね。



姫はお寿司に興味深々です。



まだお寿司は食べたことがないと思うので、『これは食べ物か!』と怪訝な顔をしています。



氷の国の氷の宮殿に住んでいる、悪い女王とのことです。
涙を凍らせて、宝石にして集めるそうです。 (トッポパパにはよくわかりませんが?)



アンパンマンのお友達、水吹きクジラのクータンです。



アイスクリーム屋さんの前で、実際に食べられるものがないので姫がキョトンとしています。



幼児はトンネルとか好きですね。



アンパンマン劇場です。



大人気のアンパンマンとバイキンマンです。
何故か悪役のバイキンマンも人気があるのです。



続く.........................................................................................。

トッポ家初孫成長記 その30 『姫とアンパンマン・ミュージアム-5』

2014年08月16日 | 初孫成長記
トッポは毎日よく寝ています。
トッポパパの寝床だと安心するのか、すぐに横になってしまいます。
ワンコはよく寝るとは聞いていますが、あれだけ寝てばかりいてよく動けるものだと感心しています。
朝起きると、暫く身体がギクシャクしているトッポパパとは大違いです。



最初、絵本で登場したアンパンマンは、戦場に飛んで行って飢えに苦しむ子供たちにアンパンを配る心やさしいオジサンだったそうです。



アンパンマンの作者、やなせたかし氏が東日本震災で津波にのみこまれ被災された方々を励まそうと描いたポスターです。
震災後ラジオからは励ましの曲として、リクエストが殺到したのが『アンパンマンのマーチ』だったそうです。
繰り返し放送された『アンパンマンのマーチ』は、多くの人に勇気を与えたことを知ったやなせさんは、引退する予定だったの止め、被災地の方々にポスターを贈ったそうです。



これもネット情報ですが、アンパンマンの誕生は、やなせたかし氏の戦争体験が深く影響しているそうです。
第二次世界大戦中および戦後、日本は食糧不足に陥っていて誰もが食べることに困った。
そんな厳しい時代を生きてきたやなせ氏は『人生で一番つらいことは食べられないことだ』という考えを持つようになり、お腹が空くと『食べ物が向こうからやってきたらいいのに』と思ったことがアンパンマン誕生の原点のようです。



アンパンのマーチ   作詞 やなせたかし 作曲 三木たかし

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び たとえ胸の傷が痛んでも
何の為に生まれて 何をして生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ!
今を生きることで 熱いこころ燃える だから君は行くんだ微笑んで。
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び たとえ胸の傷が痛んでも。
嗚呼アンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守る為
何が君の幸せ 何をして喜ぶ わからないまま終わる そんなのは嫌だ!
忘れないで夢を 零さないで涙 だから君は飛ぶんだ何処までも
そうだ!恐れないでみんなの為に 愛と勇気だけが友達さ
嗚呼アンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守る為
時は早く過ぎる 光る星は消える だから君は行くんだ微笑んで
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び たとえどんな敵が相手でも
嗚呼アンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守る為

『アンパンマンのマーチ』はやなせたかし氏が、特攻隊に志願して戦争で亡くなられた弟さんへ向けて作詞した歌らしいです。



こちらは”バイキンマン”です。
紹介では、”アンパンマンを たおすために バイキンせいから やってきた。
じぶんでは てんさいかがくしゃだと おもっているが、へんなものばかり つくってしまう。
たべものが だいすきで、すぐに よこどりを しようとする。
きれいな ものが だいきらい”と書かれていました。



こちらは前に紹介した、姫の好きな”しょくぱんまん”です。



姫と”ドキンちゃん”の記念撮影です。



”ドキンちゃん”の紹介です。
ばいきんまんの なかまの おんなのこで じぶんのことを せかいでいちばん かわいいとおもっている。
わがままで いつも ばいきんまんを こまらせているが、やさしいところもある。
しょくぱんまんの ことがだいすきです。



やなせたかし著『アンパンマン伝説』(フレーベル館)という本に、アンパンマンやその他のキャラクターを次々に作り出していった経緯が書かれています。



こちらは”カレーパンマン”です。
本の中に”カレーパンマン”誕生は、やなせたかし氏がひと頃「座骨神経痛」に悩まされ、整体に通っていたそうです。
その整体院の近くに当時まだ珍しかったカレーパンが売られていて、カレーが大好きなやなせ氏は一週間に一度は食べていたそうです。
最近のカレーパンは、進歩して飛躍的においしくなった。そして、しょくぱんまんのつぎには、カレーパンマンをだそうと思った。”(『アンパンマン伝説』より)



続く.........................................................................................。

トッポ家初孫成長記 その30 『姫とアンパンマン・ミュージアム-4』

2014年08月14日 | 初孫成長記
老犬になると多少頑固で、わがままになっているトッポです。
ドッグフードを食べなくなると肉だけ、また肉に飽きると柔らかいご飯やイモ類だけ食べるようで、体調のせいもあるのでしょうが結局自分が食べたいものが出てくるのを待っているようです。
時々無視してそのままにしておくのですが、毎食がトッポママとの我慢比べのようです。



アンパンミュージアムの”SLマン”です。
アンパンマンに出てくる、いろいろな ものを はこぶ ちからもちの じょうききかんしゃです。



こちらは自動車のようですが、詳細は分からりません。



パン工場のようです。



空気を送ると、中のパンが膨らむようになっています。



”バタコさん”と”めいけんチーズ”です。



幼児が楽しめる遊びができる遊具がたくさんあります。



トンネルがあれば、とにかく入ってみる姫です。



スイッチをいれると明かりがつく仕組みで、繰り返し遊んでいます。



通路の壁にはいたるところアンパンマンの仲間たちが描かれています。



こちら”迷犬トッポ”ですかね。(笑)


トッポ家初孫成長記 その30 『姫とアンパンマン・ミュージアム-3』

2014年08月12日 | 初孫成長記
トッポとトッポパパは相部屋で共同生活(笑)です。
トッポパパがいないと気配で分かるのか鳴くこともあるようですが、こうして抱かれているときはおとなしくしています。
トッポパパ、『長生は歓迎だけど、トッポパパより長生きして鳴かれるのも困るぞ!』
トッポの老老介護をしていると、半分本音でもあります。



一方、姫はアンパンマンの仲間の勢揃いに大興奮です。



トッポパパと記念撮影です。
ゴルフで日焼けした姿は、”バイキンマン”かな?
現役の時の同僚は、トッポパパが孫と遊んでいる姿は想像できなかったでしょうね。



”しょくぱんまん”にハグしてもらった姫は、アンパンマンより”しょくぱんまん”が気になるようです。



姫、『ねぇ、ねぇ、こっちに来て!』
トッポパパ、『(この”しょくぱんまん”は動けないよ!)



今度は自分からハグしたいようです。



中央左から、”おむすびまん”(いろいろな くにを たびしている とっても つよい せいぎの みかた。こまっている ひとを みると ほうっておけない。うめぼし などで、わるものを やっつける。)
となりが、”こむすびまん” (おむすびまんに あこがれて でしになり、しゅぎょうを している。はんにんまえな ところも あるけれど、いっしょうけんめい。ビーだまを つかって わるものを やっつける。)
右が、”コキンちゃん”(ドキンちゃんの いもうとぶん。うそなきの めいじんで、あおいなみだを ふらせる。コキンちゃんの あおいなみだが かかると、なみだが とまらない。しょくぱんまんを ドキンちゃんと とりあうこともある。)

以上、アンパンマンの仲間の紹介のネット情報でした。



孫のためDVDを買ったので、せめて登場人物の名前ぐらい覚えてやろうと、トッポパパも勉強中です。
”しょくぱんまん”がすきなコキンちゃんも姫は気にいったようです。



3人と姫はちょっと照れながら記念撮影です。



こちらの名前は分からず! 
アップ後、アンパンマンの本を見て分かりました。
”ウサこ”と”カバお”でした。



こちらは大きなアンパンマンで、中に入れるようです。



こちらは生身のトッポです。
お医者さんの話で、ダックスの適温は20度とのこと、老犬は体調管理が難しいので室温は25度以下に保つようにと言われています。
熱帯夜は夜もクーラーをかけっぱなしなので、トッポパパは布団をかぶって寝ています。



続く..................................................................................。

トッポ家初孫成長記 その30 『姫とアンパンマン・ミュージアム-2』

2014年08月11日 | 初孫成長記
トッポ(ダックス)は人間の歳に換算すると、すでに85歳を超えているようです。
一説によると実年齢(トッポは17歳前ですが)x4+20=概算の人間の歳、のようです。
まだ多少の視力はあるようですが、さすがに聴覚と臭覚も弱くなってきたようです。
食欲だけは健在で、それが長生きの秘訣なのでしょう。



アンパンマン・ミュージアムに戻ります。
姫はお気に入りのキャラクターを見つけると、近寄っていきます。



姫、『この人だれ!』
トッポパパ、『この人はパンこうじょうで おてつだいを している”バタコさん”です。
あかるい おんなのこで、りょうりや おかしづくりの ほかにも、さいほうが とくいのおんなのこです。(ネット情報です)』



『しょくぱんまん』に抱かれて嬉しそうな姫です。



『しょくぱんまん』はやさしくて かっこいい アンパンマンの なかまです。
しょくぱんまんごうで まちの がっこうに きゅうしょくの しょくぱんを はいたつしています。
ドキンちゃんの あこがれのまとです。 (これもアンパンマンの仲間のネット情報です。)



姫は靴を脱いで、マットの上で遊び始めました。



こころ やさしい おんなのこ、『メロンパンナ』ちゃんです。
おねえちゃんの『ロールパンナ』が だいすきです。



後ろに書かれているのは、『りんごぼうや』とのことです。
ネットにアンパンマンに登場するキャラクターの数は1500以上にものぼるそうです。
さすがに暇なトッポパパも分かった範囲内で紹介します。



これは分かりません。(笑)



フロアにものぞき窓のようなものがたくさんあり、姫もあちこちのぞきこんでいます。



これはパン工場の遊び場のようです。



トッポ、『久々の登場なんだから、何かおやつくれ!』



続く..................................................................................。



トッポ家初孫成長記 その30 『姫とアンパンマン・ミュージアム-1』

2014年08月10日 | 初孫成長記
久しぶりのブログアップです。
毎日猛暑が続き、グテーとしてダラダラ毎日を過ごしているトッポパパです。
トッポも17歳にもうすぐなりますが、なんとか頑張っています。

トッポ、『おひさしぶりです。 まだ生きていますよ!』



姫も9月には2歳になります。
最近はよく話すようになり、動きも早くなったので、トッポパパのほうがついていくのが大変です。



MM21にあるアンパンマン・ミュージアムへ出かけました。



入場する前から、興味津津の姫です。



ちょっとお洒落な入口です。
入場料一人1500円(こどもも同額はちょっと高いですよね)を払い、歓声が聞こえる館内に入ります。



アンパンマンこどもミュージアムは、子どもたちがアンパンマンの世界に浸りながら遊べる参加・体験型のミュージアムです。
アニメ上映、ステージショーのほか、作者のやなせたかしさんのギャラリー、ジオラマの展示などがあります。
横浜には2017年を目標に過去最大規模のミュージアムを整備する計画があるようです。



姫にとってはすべてが初めての体験なので、あちこち行ったり来たりです。







子供には楽しい演出がいっぱいです。



まずは大きなアンパンマンと記念撮影です。



次回からトッポの写真も交えて、アンパンマン・ミュージアムを紹介します。

続く......................................................................。




トッポ家初孫成長記 その29 『姫とトッポの臨港パーク散歩-4』

2014年03月24日 | 初孫成長記
最近は姫が主役になりがちですが、元気なトッポの姿をアップで紹介です。





姫とトッポは散歩が終わると、休憩中のトッポパパに奇襲攻撃です。



仲良くお腹の上で遊び始める二人?



トッポ、『耳毛引っ張るな!』



退職したからできる、平和なひと時です。
現役で頑張っている皆さんには申し訳ないですね。



今度は馬乗りです。
動かないといけないので、これはちょっと疲れます。



たっぷり遊んだので、そろそろ帰ります。



最後はいつもの爆睡で帰宅です。



横浜も今週あたりから桜も開花でしょう。
トッポ家、今年も全員で桜見物ができそうです。

トッポ家初孫成長記 その29 『姫とトッポの臨港パーク散歩-3』

2014年03月23日 | 初孫成長記
臨港パークは山下公園と違い、比較的地元の人がのんびり遊べる芝生広場なので安心して散歩させられます。



トッポも20-30mトッポパパと離れると、不安になるのかすぐ戻ろうとします。



トッポ、『走れ!』



姫、『あらら、行っちゃった!』



トッポパパも驚いているのですが、トッポは人間の歳なら80歳近くなるのですが、姫に元気をもらっているのか以前より体力がついてきたように思います。



トッポ、『ついてきな!』
姫、『早過ぎる!』



トッポは普段寝てばかりいるのにこんなに走れるとは、ワンコの体力は間違いなく人間より優れているようです。



姫、『待って、トッポちゃん!』
姫も頑張って追いかけています。



トッポパパ、『トッポ! ストップ!』



やっとトッポに追いつき嬉しそうな姫です。



続く...........................................................................。