goo blog サービス終了のお知らせ 

TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その9

2015年11月01日 | 初孫成長記
スタージェットを眺めながら、しばし休憩です。



女の子だからか、ジェット機に乗りたいとは言わなかったです。



旋回しながらディズニーランドが一望できるようです。



娘たちがこれからどのアトラクションを楽しむのか走り回っています。







爺さんと一緒に遊んでくれるのも今しばらくなのでしょうね。





昼食を食べる前のスナップです。



トッポママが写真を撮ると、ときにしてこうなります。



続く.......................................................................。

トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その7

2015年10月30日 | 初孫成長記
パレードの続きです。



エイリアンのスティッチも登場です。



リロアンドスティッチに登場するハワイのカウアイ島に住むリロという女の子。



分からないキャラクターが続きます。











トイ・ストーリーは姫と一緒にDVDを観た気がする。
バズ・ライトイヤーとウッディです。



子供のほうがよく知っています。



続く.............................................................................。

トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その6

2015年10月29日 | 初孫成長記
そろそろ眠たくなってきた姫です。



”ハピネス・イズ・ヒア”と呼ばれるパレードが始まりましたので、元気になるでしょう。
最初に写真に撮れたキャラクターの紹介です。



こちらはグーフィーでしょう。



これは3匹の子豚だとわかりました。



こちらはドナルドダックの子供? よくわかりません。



グーフィーの親戚か?? 



その昔、ダンボというアニメがあったけど、ちょっと違うようです。



手がいっぱいある!!???



こちらは白雪姫に出てくる小人でしょう。



ミッキーマウスはよく知っている!



まだまだ続きます................................................................。

トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その5

2015年10月28日 | 初孫成長記
ミッキーと仲間たちの住む街がテーマのトゥーンタウンです。



比較的にキャラクターに会える可能性が高い、アニメーションの世界です。



本来なら昼寝の時間?なので、少々お疲れの姫です。



グーフィーのペイントプレイハウスです。
部屋の床と左右の壁の三面に対して、ゲストが操作するペンキ噴射装置でペンキを噴射して模様替えを楽しむようです。



ディズニーキャラクター、チップとデールのオークの木の家をモチーフにしたアトラクションです。



笑顔の家族写真です。



ドナルドのボートです。
1階の中央にボイラー管の滑り台、2階に登ると鐘を鳴らしたり、コントロールパネルのボタンで自由に遊べます。



ご存知、ミッキーの噴水です。



トッポママも楽しんでいます。



ユニークな形の建物や街灯、その他の仕掛けがたくさんあります。



これも全員で乗ってみました。



続く....................................................................。

トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その4

2015年10月27日 | 初孫成長記
今度は東京ディズニーランド2015年7月から登場した新アトラクション『スティッチ・エンカウンター』です。



トッポパパはスティッチがなんなのかもわかりません。
スティッチは違法な遺伝子実験で作り出した知的生命体で、元来は破壊することだけを目的に作られた戦闘用エイリアンのようです。
と、説明されてもいまだによくわかりません???



シアタータイプのアトラクションで、スクリーンに映しだされたスティッチと会話ができるので人気のようです。



いたずら好きのスティッチとのユーモアあふれる会話は、観客も大喜びでした。



この後、特殊メガネ?着用の人気の3Dアトラクションも観ましたが、3D用のスクリーンなので写真は撮れませんでした。

さて、娘たちの段取りがよすぎるのか次へ急いで移動です。
移動だけでも結構疲れます。



30年前にも観たことがある魅惑のチキルームです。





オーディオアニマトロニクスで動く鳥や花、壁の木彫り人形たちが音楽に合わせて歌うショー形式のアトラクションです。





こちらも、スティッチが主人公として登場し歌を披露しています。





時代に合わせて、登場するキャラクターは変化しているようです。

続く.....................................................................。

トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その3

2015年10月26日 | 初孫成長記
東京ディズニーランドの定番アトラクション『イッツ・ア・スモールワールド』です。





ボートに乗り、民族衣装で歌う世界各国の旅です。



トッポママと一緒に出発です。







ボートの移動も早く、さらに回転しながら移動するので、焦点が合わせずらくなかなかうまく撮れません。









とてもカラフルで、夢のある世界が展開されています。





ここは日本の紹介です。



子供たちが楽しむにはもっとゆっくり移動してあげればと思います。
大勢の人に見せるには乗船の回転を速くするためボートのスピードが必要なんでしょうかね。



続く............................................................................。


トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その2

2015年10月25日 | 初孫成長記


最初はプーさんのハニーハントです。



絵本の中の世界を歩く感じなのでしょう。





姫はポップコーン入りのお面のバケットがお気に入りのようです。






親たちも結構楽しんでいます。





乗り物に乗る楽しいアトラクションもありましたが、動きが早く写真は撮れませんのでごく一部だけの紹介です。



次はどこへ行くのでしょう。

続く...............................................................。

トッポ家初孫成長記 その36 『初めてのディズニーランド』 その1

2015年10月24日 | 初孫成長記
姫の3歳のお祝いにと、家族そろってディズニーランドに出かけることになりました。



トッポパパには30年ぶりのディズニーランドです。
話には聞いていましたが、開演前から大勢の人が開演待ちです。



現在はディズニーのスペシャルイベント 『ハロウイン祭り』 開催中でした。



まだ寝ぼけ眼の姫です。



入園です。



これからどんなエンターテイメントやアトラクションを楽しむのか、乞うご期待です。
姫はミニーの洋服にご機嫌です。



まずは、おとぎの国のような風景を楽しんでします。



ディズニーパークのランドマーク、22本の塔を持つシンデレラ城です。



クルクル回るティカップに目を輝かす姫です。



これから娘たちが選んだアトラクションなどを順番に回るそうです。

続く...........................................................................。

トッポ家初孫成長記 その35 『姫3歳誕生日』

2015年09月15日 | 初孫成長記
まだまだぬいぐるみに囲まれて遊んでいる姫ですが、



3歳の誕生日を迎えました。



最近家族を驚かせるほど、急に言葉を覚え始めました。



時々女の子の表情を見せるようになりました。



プレゼントをもらい、『何が入っているのかな!』



誕生日会はベランダでパパご自慢のバーベキューです。





誕生日おめでとう! 乾杯!





まだまだ、ジージと遊んでくれる姫です。



猛暑は過ぎたものの、日が差す日中は汗ばんできます。
焼き手のパパは汗まみれです。



焼き鳥も上手に食べられるようになりました。



大好きなパパに本を読んでもらう姫は、幸せそうです。



大病を経験したトッポパパですが、姫の3歳の誕生日をそこそこ元気に迎えることができました。
結構運が強いのでしょうかね、すべてに感謝しています。

トッポ家初孫成長記 その34 『虫の音を聞く会』 その2

2015年08月30日 | 初孫成長記
横浜の象徴、ランドマークタワーもイベントを見下ろしています。



ここ数日、急に10月の陽気になり、日が落ちると涼しいくらいです。





風船で刀を作ってもらいご機嫌の姫です。



ヨーヨー釣りにも挑戦です。





せっかく引っかけたのに、残念ながら落としてしまいました。



その昔、ここでお茶会が開かれていたと伝えられていますが、その名残りの水の流れを滝として残しています。





今は並んで歩くこともない姫とトッポです。
3歳未満の記憶は消えてしまうようなので、トッポが姫の記憶に残るように時々写真を見せています。



疲労困憊の姫ですが、食欲だけは別のようです。
身体はそれほど大きなほうではないようですが、体力はありそうです。
元気が一番ですね。



週末には姫の町内のお祭りがあるようです。



トッポパパも姫に負けないように体力をつけないといけません。

トッポ家初孫成長記 その34 『虫の音を聞く会』 その1

2015年08月28日 | 初孫成長記
夏祭りのこの時期、近所の公園で虫の音を機会が開催されます。
昨年もトッポを連れて出かけましたので、今回とオーバーラップさせながら紹介いたします。
お祭りで昼寝もしていないので、ちょっと心配しましたがまだ元気な姫です。



昨年の夏までは、まだ元気だったトッポです。



この3ヶ月後にに虹の橋を渡ったトッポでした。
足腰が弱ってきたトッポにとって、これが最後のお出かけだったように思います。



だんだん瞼が重くなってきた姫です。





会場に到着した時には爆睡状態です。





起きろ!



何とか起こして、あとは食べ物につられて頑張っています。



トッポも同じようなものをもらって食べていました。



鈴虫も売られています。
家の周りで鈴虫の音を聞くことがなくなりましたが、ここに来ると秋を感じます。



子供たちには縁日のような屋台のお店が楽しいようです。



続く.........................................................................。



トッポ家初孫成長記 その33 『老人と孫の夏祭り』 その3

2015年08月25日 | 初孫成長記
近所に響き渡る祭囃子を聞くと、暑いながらも猛暑のピークが過ぎ秋の気配を感じる今日この頃です。



とはいえ、姫は汗びっしょりです。



そろそろ神輿がでるようです。



みこしの担ぎだしに先んじて、『神輿くぐり』です。
子供さんたちが神輿の下をくぐれば、その年一年は健康に過ごせ、妊婦がくぐれば元気な赤ちゃんが産まれてくるといわれています。



子供神輿を支え持つ大人も大変です。



大人神輿も続来ます。



トッポも神輿に乗っていましたよ!



トッポ8歳です。 
まだまだ若い顔です。



若い人が担ぐと活気が溢れます。



最後はヘトヘトの様相です、お疲れ様でした。



トッポの町内会のお祭りでした。

トッポ家初孫成長記 その33 『老人と孫の夏祭り』 その2

2015年08月24日 | 初孫成長記
暑さのせいかだんだん無口になってきた姫です。





山車を引っ張ること自体は、姫にとって確かに期待したほど面白いことではないかもしれませんね。



結構頑張りましたが、結局ママに抱っこしてもらうことになりました。



2005年のお祭りのときのトッポの写真です。
一度縮小してしまった写真なので、画像が荒れているのは勘弁してください。

 

トッポヘルニア発症直前の写真です。



お疲れの姫は山車に乗せてもらいました。



ちょっとご機嫌な姫です。



山車の上のほうが楽ちんだと覚えた姫は、もう歩こうとはしませんでした。



次は神輿の写真です。

トッポ家初孫成長記 その33 『老人と孫の夏祭り』 その1

2015年08月23日 | 初孫成長記
姫が、トッポパパの町内会の夏祭りに遊びに来てくれました。



爺、婆と記念撮影です。



初めて着た祭りの法被です。
3歳未満時にはちょっと大きすぎたので、腕を纏って無理やり着させました。



都会の過疎化と少子化の影響で、トッポパパの町内会も夏祭りは元気な老人たちと数少ない孫が主役です。



みんなと一緒に綱をもっていますが、まだお祭りが何なのかはわかっていないようです。



お気に入りの笛を咥えながら、これから出発です。



ママと一緒に元気に歩き始めました。





猛暑のなか、歩くだけでも大変です。



休憩所で冷たい飲み物をもらって、ようやく笑顔になりました。




最後まで歩けるかな.................................。


続く.................................................................................。