走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

「悪党的思考」のすすめⅡ

2008年03月04日 23時26分47秒 | その他
★★★ 本文紹介

 昨日に引き続き、タイトルの本の本文を一部紹介します。

 世の中をよくしていくためには、善意の量を増やすだけでは足りず、悪意を応援するような社会的な勢力の力を削ぐこともしなければなりません。
そして、善意を力強くして腕力をつけ、かつ知恵をフル回転させていかなければなりません。
 こうしたことを構想し、実行するのが本書でいう悪党的思考であり、悪党的な発想です。
 まず、原理的なことを確認しておかなければならないのは、人間や社会を変えるということは、その取り組みそのものが「闘い」であるということです。

   (中略)

 このように考えていくと、結局は社会をよくするためには「悪党」的な発想が必要になります。
それも戦略のある「悪党」でなければなりません。
社会全体を改革する方向性をもつことです。
そうすることによって、企業のあり方も政治の方向性も、社会のあり方全体をも改革していくことができるのです。


☆★★ 得をする人、損をする人

 私たち行政の立場にいる者にとって本当に自分たちの使命や力を認識している人がどれだけいるのでしょうか。
それを知らずして行動や行為を行った場合、意図とはちがった結果が地域社会に影響を与えることになります。
 私たちが注意しなければならないことは、十分な予見力をもって、自分がなそうとしている行動や行為によって地域社会がどのように、どのくらいのスピードで変化していくのかも含めて考えておかなければなりません。
変化によって、得をする人が出れば、必ず損をする人が出るという構図を理解しておかなければなりません。
そのことを踏まえて動かないと、思惑どおりことは運ばないでしょう。
 いわゆる上段の文章を引用するならば、原理的なことを確認しておかなければ、人間や社会を変えるということはできないということです。

 私たちは、今、地域や市民のために「悪党」になる勇気が必要です。