走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

生石地区文化芸能祭

2012年11月03日 18時57分19秒 | 地域情報/文化祭

 生石地区の文化・芸能祭に招かれ、出かけてきました。
 
 展示コーナー

  

  

  

  

 生石地区に古くから伝わる「天狗のお面」というお話を紙芝居にし、展示してありました。

 

 飲食コーナーでは珈琲に三日もかけて焼かれたシフォンケーキ(絶品です)、さらには生石小学校の茶道部の皆さんがお茶をふるまってくれていました。

 

 屋外では小さなスペースを利用して、焼きソバを焼いていましたがたくさんの行列が並び買うのを諦めました。

 

 当然、大会議室では様々な演目が披露されていました。

 

粟井地区文化祭

2010年01月17日 23時40分35秒 | 地域情報/文化祭
新型インフルエンザの影響で延期になっていた粟井地区(http://www.matsuyama-people.jp/04/awai.html)の文化祭が催されました。
立岩ダッシュ村の合間を見て覗いてきました。

●たくさんの出店が出ています。地区外の出店者も受け入れる度量を持った地区でもあります。
   

●子どもたちの生け花教室。かわいらしい女の子が説明してくれました。また、マヨネーズのチューブを
 再利用してつくった花瓶です。こんなエコもあるんだと驚かされました。
 

●陶芸教室の皆さんの作品の即売会。収益はすべて活動費に当てられます。さすが!!
 

●地域の障がい者施設の人も作品の即売会をしていました。
 素敵な絵手紙があったので買いました。
  

●さまざまな出店が出ていて楽しいですよ。
   

●地区の子どもたちのバーチャルカンパニー「スマイルカンパニー」が運営している出店もありましたし、
 このイベント内でしか流通できない「スマイル」という地域通貨を扱う銀行も開設されていました。


●不用品のバザーは押すな押すなの大盛況。
   

●各種講座の受講生の皆さんの作品展示コーナー。素人とは思えぬ作品ばかりでした。
   

 樋野公民館長をはじめ役員や関係者の皆さま、そして公民館主事の倉岡君、インフルエンザにも負けず文化祭を開催していただいたことに心から感謝申し上げます。そして、お疲れ様でした。

味酒地区文化祭

2009年11月29日 19時36分07秒 | 地域情報/文化祭
 今日の午前中は、味酒地区の文化祭に行ってきました。今年もにごったがえすくらい人、人、人でした。

◆公民館の外では餅つきやたこ焼き、おでんなどが販売され、にぎわっていました。
  

◆作品の展示は今年もいっぱいあって、カラフルでした。
    

    

◆部屋部屋で空手の発表会や読み聞かせ、紙芝居などが行われていました。
   

堀江地区収穫祭

2009年11月23日 14時13分08秒 | 地域情報/文化祭
 今日は午前中、堀江公民館(http://www.matsuyama-people.jp/04/horie.html)でやってた「収穫祭」に出かけてきました。
 「収穫祭」と言っても他地区で言うと文化祭にあたるものですが、きちんと農業の大切さや先人の功績をきちんと伝えています。

◆地元堀江小学校の金管バンドによるオープニング
 

◆地元の農業にまつわる先人の営みなどをきちんと継承していました。
 

◆外では農産物の販売や神輿がでていました。
  

新玉地区文化祭

2009年11月22日 22時06分16秒 | 地域情報/文化祭
 ローカルサミットの帰りに新玉公民館(http://www.matsuyama-people.jp/04/aratama.html)の文化祭を覗いてきました。
田村公民館長ははじめて経験する文化祭でしたが、ご苦労様でした。

◆カラオケ大会は終わったところでした。
 

◆展示コーナーの作品です。
  

◆なぜか狸がいっぱいありました。
  

◆竹細工で作った蛇のおもちゃがありました。
  

和気地区文化祭

2009年11月08日 23時16分40秒 | 地域情報/文化祭
 今日の最後は和気地区文化祭にお邪魔しました。
 ちょうど芳之内公民館長の講演中でした。
 地域が自ら自立すること、そのためにはお互いの絆を深めることなど、公民館の意義や使命についてわかりやすく説明をしてくれていました。

◆会場となっていた公民館の表では出店コーナーがありました。
 

◆講演中の芳之内公民館長
 

◆展示コーナーです。
 
 
 
 
 
 

高浜地区文化祭

2009年11月08日 22時52分52秒 | 地域情報/文化祭
 本日、第二弾は高浜小学校で行われていた高浜地区文化祭にお邪魔しました。
 ちょうど財団新居浜病院副院長で落語家の枝廣篤昌(えだひろ・あつまさ)先生の「笑いのチカラ」が上演されていた。

◆屋外では出店が行われていました。



◆公民館の図書室が飛び出ていました。図書部の皆さんによる図書コーナーです。


◆生け花コーナーも素敵でした。


◆田所公民館長も食い入るように舞台を見ておられました。


◆毛利公民館主事もビデオをしっかり撮ってました。


◆どうですか、この笑顔。これからの社会教育講座のコツを再認識できました。


垣生地区文化祭

2009年11月08日 21時46分28秒 | 地域情報/文化祭
 今日は午前中、3つの文化祭を回ってきました。
 第一弾は、垣生地区文化祭にお邪魔しました。

◆俳句のまち・垣生地区の真骨頂、俳句作品の展示もありました。
 

◆地域保健協会の展示コーナーです。
 


◆びっくり瓢箪作品です。 
 
 
 
 

◆事業写真を展示するだけでなく自由に持ち帰れるようになっていました。
 
 


◆ふれあいサロンの皆さんの作品の展示です。
 
 

◆リサイクル紙袋の展示です。
 

◆午後からの演芸会に控え、大正琴リハーサルをしてました。


◆災害マップも展示してました。
 

立岩地区文化祭

2009年11月03日 14時15分09秒 | 地域情報/文化祭
 本日の最後は、立岩地区文化祭でした。
 既に催し物が始まっていたのですが、「伊予万歳」では松田公民館長から「課長が松の扇子を買うのに口を利いてくれたおかげでこんなに根付いた」と身に余るお言葉を頂戴しました。
この地域の伊予万歳は五明地区から山越えをし、北条地区に伝わる途中にこの地域でも伊予万歳が根付いたのだそうです。
しかし、一時後継者がいなくなり廃れていたのですが、地域の有志が再興をしたのです。
ただ子どもたちにとっては、踊りに使う扇子があまりにも高額で買えないということをお聞きし、当課の予算で何とかしたいと思っていたのですが、余裕がなく諦めかけました。
 そこで地元企業の地域貢献活動の助成制度を案内したのですが、運よくこの助成制度を受けることができました。
このように小さなことでも地域の伝統文化にお役に立てることを改めて知りました。

 お金がないからとすぐに諦めない、それが形にできることなのです。