■ペンフォールド三種を楽しむ
オーストラリア・アデレイド近郊の歴史あるワイン・ペンフォールドから、お楽しみ比べのグラスをもらいました。
Bin51 リースリング、ピノノワール、カペルネシラーズ。
強さと繊細さを残すペンフォールドらしさを、ハワイに合わせる。楽しい体験でした。このリースリングがこの後のパスタに調和するのです。
オーストラリア・アデレイド近郊の歴史あるワイン・ペンフォールドから、お楽しみ比べのグラスをもらいました。
Bin51 リースリング、ピノノワール、カペルネシラーズ。
強さと繊細さを残すペンフォールドらしさを、ハワイに合わせる。楽しい体験でした。このリースリングがこの後のパスタに調和するのです。
パゲットを使ったオープンサンドが二種類。
■ポーク&フレッシュ・パイナップルの、ほの甘いオープンサンド
■トマト、サーモン、小海老、苺のオープンサンド
■トマト・ジャム(スティックサラダのために)
千葉県の地産地消フェアをやっているグランカフェの、ご自慢の豚肉に、フレッシュ・パイナップルを刻んであわせたサンドは、ほの甘く仕上がっていてハワイ気分です。美味しいサンド♪
ハワイは沖縄移民を数多く受け入れてくれていて。第二次世界大戦後、島の形も変わってしまったと言われる程の被害を受けた沖縄に、ハワイに移民したかた達から豚が贈られてきて。沖縄の食文化は大事にされたのだと、20年近く前にききました。
この日は沖縄戦が組織的戦闘を放棄して終わった日。”総員よく戦えり。後世に格別の恩情を願う”と牛島中将(司令官)が書き残さずにいられなかった程の、沖縄の破壊的な被害。今もって基地の島といわれていることへの残念さを思う。
本土防衛の捨て石にされたと言われてもやむない沖縄と、生命と財産の存続を願い、イギリスとナチスドイツの間で選択を許されたジャージィ島と。この違いは何なのか?…6月23日がくるたびに、私は考えています。
ほの甘いサンドをかじりながら、心はハワイと沖縄にゆれていました(苦笑)。
気を取り直して♪
写真後方に映っているトマト・ディップ。山本シェフ案出のトマト・ジャムといったかな。これが甘酸っぱくてトマトで美味しかったのです。うふふ♪
■ポーク&フレッシュ・パイナップルの、ほの甘いオープンサンド
■トマト、サーモン、小海老、苺のオープンサンド
■トマト・ジャム(スティックサラダのために)
千葉県の地産地消フェアをやっているグランカフェの、ご自慢の豚肉に、フレッシュ・パイナップルを刻んであわせたサンドは、ほの甘く仕上がっていてハワイ気分です。美味しいサンド♪
ハワイは沖縄移民を数多く受け入れてくれていて。第二次世界大戦後、島の形も変わってしまったと言われる程の被害を受けた沖縄に、ハワイに移民したかた達から豚が贈られてきて。沖縄の食文化は大事にされたのだと、20年近く前にききました。
この日は沖縄戦が組織的戦闘を放棄して終わった日。”総員よく戦えり。後世に格別の恩情を願う”と牛島中将(司令官)が書き残さずにいられなかった程の、沖縄の破壊的な被害。今もって基地の島といわれていることへの残念さを思う。
本土防衛の捨て石にされたと言われてもやむない沖縄と、生命と財産の存続を願い、イギリスとナチスドイツの間で選択を許されたジャージィ島と。この違いは何なのか?…6月23日がくるたびに、私は考えています。
ほの甘いサンドをかじりながら、心はハワイと沖縄にゆれていました(苦笑)。
気を取り直して♪
写真後方に映っているトマト・ディップ。山本シェフ案出のトマト・ジャムといったかな。これが甘酸っぱくてトマトで美味しかったのです。うふふ♪
★飛び込み記事を終了し、土曜の食に戻ります(笑)★
こんにちは、土曜日、所用があり浦安市に出掛けました。
蒸し暑い夏を迎える前に、先取り気分かな?(笑)。グランカフェ・スタッフは既にアロハを着用中。ひんやり空間で、目先は夏っていうのがいいのかも(笑)。
「アロハなランチ」を山本シェフにお願いしました。サンドイッチ、サラダ、パスタの三部作で。
はとバスが三台も着いた時刻、店内は大混雑。スポーツバー気分のカウンターで、イチローを眺めながら、喧騒を遠目にみています(人がワルイ、笑)。
あ、嬉しい。二種類のオープンサンド、花を飾ったスティック・サラダが運ばれてきました。
明るい雰囲気、マネージャーのアロハを背景に(笑)、南国ランチをいただきます。
華やかな色合い、可愛らしいスタイルが、バフェに使っている食材から生まれていることが見事だなと、思うのです。
■グランカフェ (シェラトン・グランデ東京ベイ)
←センスを食す

↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
こんにちは、土曜日、所用があり浦安市に出掛けました。
蒸し暑い夏を迎える前に、先取り気分かな?(笑)。グランカフェ・スタッフは既にアロハを着用中。ひんやり空間で、目先は夏っていうのがいいのかも(笑)。
「アロハなランチ」を山本シェフにお願いしました。サンドイッチ、サラダ、パスタの三部作で。
はとバスが三台も着いた時刻、店内は大混雑。スポーツバー気分のカウンターで、イチローを眺めながら、喧騒を遠目にみています(人がワルイ、笑)。
あ、嬉しい。二種類のオープンサンド、花を飾ったスティック・サラダが運ばれてきました。
明るい雰囲気、マネージャーのアロハを背景に(笑)、南国ランチをいただきます。
華やかな色合い、可愛らしいスタイルが、バフェに使っている食材から生まれていることが見事だなと、思うのです。
■グランカフェ (シェラトン・グランデ東京ベイ)


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
■白桃のかき氷
おや、前と同じ「柚子」の日本酒リキュールかな? と思いましたら、香が違う。わ、桃♪ まさに白桃のジュースのようでいて、しっかりアルコールでもあります(笑)。
栃木県、小林酒造の「鳳凰美田 完熟もも」。きれいなリキュール。目をつぶると、そこにあるのは、とろんと熟れた白桃のはず、夏の陽射しのなかのヒンヤリした舌触り、のはず(笑)。不思議な感覚です。
これをかけたかき氷をすくうと、ちびの日の夏休みを思い返します。陽射しの眩しさが嬉しかった午後、大人になって忘れた感覚でした(苦笑)。元気でやらなくちゃ~。
あ、家人はマンゴープリンで、ちゃんと中華的締め括りでした(笑)。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)
←白桃で締め括る

↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
おや、前と同じ「柚子」の日本酒リキュールかな? と思いましたら、香が違う。わ、桃♪ まさに白桃のジュースのようでいて、しっかりアルコールでもあります(笑)。
栃木県、小林酒造の「鳳凰美田 完熟もも」。きれいなリキュール。目をつぶると、そこにあるのは、とろんと熟れた白桃のはず、夏の陽射しのなかのヒンヤリした舌触り、のはず(笑)。不思議な感覚です。
これをかけたかき氷をすくうと、ちびの日の夏休みを思い返します。陽射しの眩しさが嬉しかった午後、大人になって忘れた感覚でした(苦笑)。元気でやらなくちゃ~。
あ、家人はマンゴープリンで、ちゃんと中華的締め括りでした(笑)。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!