goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

アルガで和食5

2012-04-22 08:06:46 | 外食でリフレッシュ!
■ぴり辛筑前煮
くすくす。筑前煮といえば優しい味を思うのに。舌が変わるように、野菜で山場をつけている。そう、流れるように続く和食の中に、ふと目覚める物があるのは面白いです。これ、お弁当に入っていたら、嬉しい味でした(笑)。
ワイン会の時は、だしまき玉子、旬菜・蒸し野菜、サゴシの獺祭粕漬の位置が、あさり料理とこの料理になっています。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←舌が変わる


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルガで和食4:アジアのあさり

2012-04-22 07:56:54 | 外食でリフレッシュ!
■あさりの小鍋仕立て:熊本のあさりとキャベツの蒸し料理。ナンプラー、レモングラスを使うアジアの旨さで

お♪ 試してみてくれたのですね。先般、ベトナム料理でのレモングラス風味あさりの旨さを、話題にしたことを。
ぶりぷりのあさり、春キャベツの柔らかさ。アジアの海辺にある香がすきっとたつ。海は繋がっていて、春にあさりをまちかねる(笑)。ぷりうま♪(笑)日本酒でやる酒蒸しとは違う、前にでる旨さがありました。
ナンプラーとよべばアジア、魚醤とよべば日本にもなじむ。暮らしの智恵を共にする文化、アルガブランカはきちんと調和していました。

ワイン会のときは、だしまき玉子の位置とのこと。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←うまし♪


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルガで和食3:お造り

2012-04-22 07:40:48 | 外食でリフレッシュ!
■お造り・美味しい処盛り合わせ
真鯛、いしだい、鮃、すずき、やりいか等、六種類、甘さや風合いの違う白身達。ヤリイカに季節も動いて。アルガブランカ・クラレーザの重みある華やかさが、造りに拡がりを与えると感じます。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする