tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

平和な地球のためのエネルギー問題

2015年07月08日 14時56分13秒 | 科学技術
平和な地球のためのエネルギー問題
 九州電力の川内原発の燃料棒の装填が始まりました。化石燃料や原発は人類のエネルギー確保の過渡的な手段と考え、最終的には自然エネルギー(再生可能エネルギ―)で人類社会が回るように技術開発を急ぐというのが基本的なエネルギー政策の方向でしょう。

 必要なのは、客観的、合理的な判断に立って、出来るだけ早く自然エネルギーを効率的に活用する技術を開発することではないでしょうか。
 幸いなことに、日本は世界でもその先端に立っている国の一つです。そして現状は長期の不況を脱し、技術開発にも多くの原資を振り向けられる状況になって来ています。

 紛争の絶えない地球上の人類社会ですが、大多数の人間は、紛争の無い平和な社会を望んでいます。しかし、これまでのエネルギー政策が続く限り、エネルギー確保が紛争の種になる事は目に見えています。

 地球上、我々の活用できるエネルギーはすべて、太陽から無償で与えられているもので、今の人類は、そのごく一部を利用しているにすぎません。人類がその能力を適切に発揮して、太陽が与えてくれるエネルギーを、現実に活用可能なエネルギーに効率よく変換することが出来れば、エネルギー争奪に関わる紛争は雲散霧消でしょう。

 かつて人類は、版図拡大が豊かになるための必須条件と考え、国土の拡張、植民地獲得に走りました。しかし第二次大戦後、敗戦で狭い国土に押し込められたはずの日本やドイツ(西ドイツ)などが、国土や資源に関わらず、驚異的な経済発展を遂げたことが、人類の意識を変えたようです。

 多様な技術開発によって生産性を上げ、多くの付加価値を創り出せば、人類は豊かで快適な社会を実現できることが実証されたのです。

 こうして、国土(領土)面積は大きな関心ではなくなりましたが、残念ながら、資源問題、特にエネルギー問題については旧態依然の意識が残っているようです。エネルギー獲得競争に関わると思われる紛争が後を絶ちません。

 戦後、狭隘な国土で世界の経済大国にまで駆け上がる実績を上げた日本です、ここで、エネルギーについても、優れた技術革新で太陽エネルギー活用における生産性向上に先駆け、エネルギー確保が、国際紛争の種にならないような新しい視点での「平和追求国家」になれないものでしょうか。
時間も金もかかるでしょうが、トライする価値はありそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。