tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

2009年10月~2010年3月までのテーマ

2010年04月06日 16時09分10秒 | インポート
2010年3月
縮小均衡から経済成長へ   長期デフレの経済・社会への影響   プラザ合意後の日本の物価(長期デフレ)   日本経済低迷の発端はプラザ合意   日本経済成長路線復帰の条件    アメリカ・ギリシャと日本の違い   赤字財政と租税弾性値   正常な日本経済の形: GDPを使い切れば   最近の円高に思う  

2010年2月
縮小均衡経済からの脱出:その6   縮小均衡経済からの脱出:その5 経済力低下と為替上昇のパラドックスを考える   政府、日銀の物価に関する発言    2010春闘:定昇論議の問題点   縮小均衡経済からの脱出:その4   縮小均衡経済からの脱出:その3   縮小均衡経済からの脱出:その2   縮小均衡経済からの脱出:その1    カナダG7(2010/2)と金融規制論議   日本経済低迷の理由:その4、縮小均衡型経済   

2010年1月
日本経済低迷の理由:その3、2010春闘と円高   日本経済低迷の理由:その2、余談   日本経済低迷の理由:その2、円高デフレ   日本経済低迷の理由:その1、コスト高   日本経済成長戦略と ヒト、モノ、カネ    新しい経済社会態勢への芽   閣僚の為替レート発言に思う   新政権の経済成長戦略に期待する   人民元切り上げ問題 (2010年)   

2009年12月
2009年末、経済ニュース2つ   新たな「坂の上の雲」:脱化石燃料   坂の上の「雲」、舶来から国産の「雲」へ   消費者物価「マイナスは許容しない-日銀-」の意味   10万円消費拡大運動:国民のやるケインズ政策   貯蓄は美徳か       経済対策への期待、どこまで?   円高ストップ、介入の効果   

2009年11月
恐ろしい円高とデフレのスパイラル    デフレと円高:最悪状態の日本経済   デフレ、金融政策の限界   デフレ3悪    日本の貿易相手国、主役は米中交代   技術開発に注力する日本   EVAも付加価値概念?   経済学の役割   自然エネルギーと電力会社   始まるか?正規、非正規の賃金調整   

2009年10月
連合、賃金より雇用優先-2010年春討-   矢張り深刻なアメリカ経済の回復   仕事と賃金   脱化石燃料の夢:25%削減のその先    円高の影響は輸出入産業だけ?   「失われた10年」と労使関係   日本の経営者は何をしてきたか   戦後日本の労働運動   一味違う日本の労使関係


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。