tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

格差問題、自由と平等の間(まとめ)

2017年07月11日 11時07分44秒 | 社会
格差問題、自由と平等の間(まとめ)
 この所、格差問題を多面的に取り上げてきました。人間の社会では自由を徹底すれば格差は広がり、平等を徹底すれば、つまらない社会になるという事は解っています。

 現実には、平等を徹底しようとした共産主義社会は一握りの超豊な権力者と、貧しい大衆という究極の格差社会となって崩壊したという人類社会の皮肉も指摘しました。

 多分、格差問題は、人類社会が安定的に発展できるか否かを左右する、極めて重要な「基盤」の一つでしょう。
 そして日本人が格差問題に敏感であるという事は素晴らしいことだと思います。

 格差の許容範囲がどの辺りにあるかは、その社会の文化によって違いあります。アメリカンドリームを標榜するアメリカは、格差をある程度認める文化を持って来ました。しかし最近では、トップ1%が50%近い富を保有すると格差拡大が問題視されています。

 権力の格差は民主主義によって、その拡大を防ぐというシステムが選択され、それなりに機能していると思います。
 しかし、民主主義が、自由経済システム(資本主義)と結びついたところから、経済的格差(所得格差、資産格差)の問題が起こっています。人類社会はこの問題にその知恵で賢く対応しなければなりません。

 権力は富の配分に力を持ちますから、民主主義は政治、経済の両方に共通する原則でなければならないでしょう。
 この問題は、国連の場(常任理事会や途上国援助問題など)から、企業内の賃金交渉(産業民主主義)にまで及びます(ほとんどの問題は自由と平等の関係に分解できそうです)。

 如何なる範囲で格差の存在を認めるか?
 自由と平等の間のどの辺りに現実社会の妥協点(自由と平等を止揚した「正義」の範囲があるのか、格差社会化が進んでいると言われる日本でも、国民一人ひとりが、真剣にこの問題を考えていく必要があるようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。