tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

昭和は遠く?

2017年04月30日 15時10分30秒 | 教育
昭和は遠く?
  昨日は「昭和の日」でした。
「降る雪や明治は遠くなりにけり」は、中村草田男の句ですが。明治への郷愁が思われ、語感の良さから「・・・遠くなりにけり」 はよく使われるところです。

 平成も、もう29年になったのかなどと思いながら、ゴールデンウィーク初日の「昭和の日」です、「戦前の昭和から平成の今日まで、よくも生き延びてきたものだ」という思いで「昭和は遠く・・・」などとつぶやいてみましたが、忽ちそこで雑念がわいてきてしまいました。

 「そうだ先日、中学の体育の教課に銃剣道が入ったなどという報道があったっけ・・・」
 あの時思い出したのは、先ず戦時中の竹やり訓練でした。
 「アメリカ兵が攻めてきたらこれで突き刺すのだ」と教えられ、牛の刻参りならぬ白昼に、藁人形を順番に突き刺して行くのです。
 銃剣道も習いましたが、子供のころの記憶は恐ろしいもので、「銃剣で敵を刺したらすぐ抜け、そうしないと抜けなくなって、次の行動に移れなくなる」という教えは今も覚えています。

 小学生にこんなことを教えていたのが昭和20年8月15日までの教育でした。「銃剣道 昭和は近くなりにけり」などと駄洒落を言ってみましたが、その昭和も、20年の8月15日までで、それ以降は全く違ったものになりました。
 終戦の詔勅が下り、夏休みが終わって、2学期が始まった日、先生が黒板に大きく「 承詔必謹」と書いて、これから日本は全く違う国になるのだ、と教えてくれました。

 そしてそれからの昭和は、そして日本国は、全く違ったものになりました。平和国家、文化国家、経済成長、技術開発、国際貢献・・・、私が今まで生き延びているのも、日本が違った国になったお蔭でしょう。

 考えてみれば、「昭和」という時代は、日本にとっても、日本人一人ひとりにとっても、たいへん大きな意味を持つ時代だったのでしょう。
 歴史としてしか知らない明治維新も、日本にとっては大きな変化でした。しかし、昭和という時代に、日本はさらに大きく変化したことは、私自身の生活の中で実感することになりました。

 「昭和の日」って何? という感覚は、私自身も持っていました。「みどりの日」と入れ替えてできたような経緯もあって、何かゴールデンウィークのために便宜的に出来た祝日のような感覚が残っていたのかもしれません。

 政府は、「昭和の日」については、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日だとしているようです。何か優等生の作文のような表現ですが、「昭和の日」はこれからも続いていくわけですから、その「昭和の日」の意義を、日本人一人ひとりが夫々に考えていくことが必要なのかもしれません。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和を生き続け本当にお疲れさまでした。 (nakasheilanancy)
2017-04-30 21:29:38
tnlaboさんは昭和7年前後の方と推測いたしますが、小生は19年生まれです。お袋の背中で防空壕へ非難したり、戦後の食糧難で子供ながらも、ひもじい思いもしました。昭和を生き抜いた人達はそれなりに皆、苦労をして現在に至って来たのですね。もっと昭和の日々を思い返し、その意義を若い人達へと伝える事がだいじですね。しかし、なんにも『いいですね』も『コメント』も無いのが、寂しい感じがします。お国の為に戦場で散って行った将兵やB29の焼夷弾・原爆で亡くなった人々を思う時、最近のご時世はなぜか悲しい時代になってしまいました。
 今後ともお身体を大切にして平成そして次期に来る時代を生き抜いて下さい。
       From Yoshi
返信する
コメント有難う御座います。 (tnlabo)
2017-05-01 20:03:32
 御懇切なコメントを頂き誠に有難う御座います。
 戦後の70年、日本は立派にやってきたと思っています。
 最近いろいろありますが、人類社会は何とか乗り切るだろうと思っています。
 希望と期待でしょうか。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。